No.2ベストアンサー
- 回答日時:
尊敬語の御質問ということでよろしいでしょうか。
「加わる」は五段活用動詞ですから、その未然形「加わら」に尊敬の助動詞「れる」がついた「加わられる」という形は文法的に正しいものです。
ただし、「参加(加入)なさる」「御参加(加入)になる」などに比べ、敬意は劣るとされています。また、その使われ方に地域差があり、助動詞「れる」「られる」がついた尊敬語を多用する地方と、しない地方とがあります。使わない地方では、その言い方に敬意が感じられないとする人が多いようです。
とはいえ、「加わられる」は共通語で認められた尊敬語の言い方です。
No.1
- 回答日時:
敬語の話ですか?
○○さんがメンバーに加わられて、この会もますます発展していくと思います・・のような使い方で問題ないですよ。
でも、舌を噛みそう。
わたしなら、○○さんにご参加いただいたので・・・とか言うと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「来し」の読み方
-
5
「来たれり」とはどういう意味...
-
6
「~だこと」/「~ですこと」...
-
7
「~ありき」の意味・使い方を...
-
8
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
9
【たれ】の意味
-
10
古文の「ぬ」について
-
11
俳句での「し」の使い方がわか...
-
12
言葉の使い方
-
13
文語「来(きた)り」と「来(...
-
14
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
15
【古文】 「ずなり」の「なり...
-
16
「ありましょう」は正しいでし...
-
17
「なりし」の意味
-
18
思はんの活用について
-
19
髪もいみじく長くなりなむ。 と...
-
20
いそう、いなさそう、本則はど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter