
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 私の理解は以下の通りです。
●良いそう。。。。。。「誰かがそれを良いと言った」
●良さそう。。。。。。。「どうやらそれは良い物のように見える(主観)」
そのとおりです。
助動詞「そうだ」は終止形に接続すると伝聞を表し、連用形に接続すると様態を表します。
悪い そうだ:伝聞
悪 そうだ:様態
ただし、形容詞の語幹が1音節の場合は間に「さ」が挿入されますので、
良い そうだ:伝聞
良 さ そうだ:様態
となります。
早速に明解なご回答をどうもありがとうございます。
様態の場合、形容詞の語幹が1音節ですと「さ」が挿入されるのですね。
理解が深まりました。
大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どちらも、伝聞、もしくは様態の助動詞「そうだ」です。
様態を表す場合で、語幹が一音節形容詞の場合には「さそうだ」となります。
また伝聞を表す場合は、活用語の終止形に付きます。
従って「良い」につく場合は以下のようになります。
伝聞:「良(よ)い」+「そう(だ)」
様態:「良(よ)」+「さそう(だ)」
質問者さんの理解は間違えていません。
こんにちは、早速のご回答をどうもありがとうございます。
伝聞と様態というように分けると、なにげなく使っていた母語がきちんと整理された感じがします。
勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
『~のは』と『~のが』という日本語の違いについて
日本語
-
「名詞+する」で動詞を作る方法
日本語
-
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
4
目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか
日本語
-
5
「良さそう」を「良さげ」と言うのはずっとどこかの方言だと思ってたんだけど、標準語なんですか? その2
日本語
-
6
「〜だとしたら」と「〜だったら」ではどう違いますか 例文も教えてください
日本語
-
7
「名詞+だ+と思います」と「名詞+と思います」
日本語
-
8
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
9
「知っていない」という日本語は存在しないのでしょうか
日本語
-
10
「も」と「でも」の違い
日本語
-
11
思った と 思っていた の違いは何ですか
日本語
-
12
「てもらいますか」と「てもらえませんか」との意味的違いはなんでしょうか。お教えいただければ大変助かり
日本語
-
13
「私は○○と申します」はNG?
その他(教育・科学・学問)
-
14
「○○なくない?」について
日本語
-
15
ためとためにの使い分けの説明をおしえてください
日本語
-
16
いそう、いなさそう、本則はどっち?
日本語
-
17
「~と出会う」「~に出会う」の違いは
日本語
-
18
「なさってらっしゃる」は正しい?
日本語
-
19
「けれど」と「けど」はどう違いますか?
日本語
-
20
「あと」と「後」の違い
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
5
「来たれり」とはどういう意味...
-
6
「なりし」の意味
-
7
【たれ】の意味
-
8
いそう、いなさそう、本則はど...
-
9
「~です」と「~なんです」の...
-
10
思った と 思っていた の違いは...
-
11
「~だこと」/「~ですこと」...
-
12
文語「来(きた)り」と「来(...
-
13
俳句での「し」の使い方がわか...
-
14
【古文】 「ずなり」の「なり...
-
15
「~ありき」の意味・使い方を...
-
16
「そう」の品詞
-
17
「こんなんだったら...」と...
-
18
『許さない』と『許せない』の違い
-
19
古典 ぬ(打ち消し)+なり ...
-
20
考えられる・考えされる・考え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter