
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3で既に回答は出ていますが、少し補足します。
1.この「れる」は「自発」を表す助動詞です。
2.自発の用法は、「意志的」にではなく「無意志的に」=「自然に」そうなる動作に使われます。
3.ここでは
「~という声が聞かれました」
→「~という意見が自然に耳に入ってきました」
→「~という意見がありました」
という意味の流れになります。
つまり、「受け身」のニュアンスはないのです。
4.自発の用法には以下のような例もあります。
例:
彼の絵からは幸せが感じられる
彼の物語からは喜びが読み取れる
これらの「れる」は自然にそう感じられるという、「自発」の用法になります。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
「聞かされる」と「聞かれる」と「聞かせる」と「聞ける」
日本語
-
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
4
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
5
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
日本語
-
6
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
7
官公庁へのあいさつ文の書き方を教えてください。
日本語
-
8
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
9
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「貸してください」という依頼メールの件名にふさわしいのは?
日本語
-
11
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
12
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
13
表彰式で表彰される人は、何といいますか?
日本語
-
14
気がまわらず、すいませんっという意味を使った文例
日本語
-
15
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
16
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
「取りまとめる」と「まとめる」の違いについて
日本語
-
18
「どのような」と「どういった」の違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
責了や校了の連絡について
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
計算式 何%減少を教えてください!
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
5
俳句での「し」の使い方がわか...
-
6
【 古文 訳 】 文章:鬼、はや...
-
7
【 古文 補助活用をなぜ使わな...
-
8
「そう」の品詞
-
9
「~だこと」/「~ですこと」...
-
10
「良いそう」と「良さそう」の...
-
11
「来たれり」とはどういう意味...
-
12
古文の「ぬ」について
-
13
文語「来(きた)り」と「来(...
-
14
いそう、いなさそう、本則はど...
-
15
【たれ】の意味
-
16
古典 ぬ(打ち消し)+なり ...
-
17
言葉の使い方
-
18
髪もいみじく長くなりなむ。 と...
-
19
「来」の読み方
-
20
音便形を元の形に戻す問題。 「...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter