
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>慎み無かる可けんや
「べけ」は助動詞なので正しくは仮名書きで書き下します。「べし」の未然形の古い形で、通常「べけん」と言う連語で出てきます。「べし」ですから、表す意味は、推量・意志・適当・当然など助動詞の中でも多い方です。この中の「適当」がまさにお尋ねの「よい」に当たります。「ん」は推量なので合わせて「よいだろう」となります。
No.2
- 回答日時:
漢文では「可」を「べし」と訓読しますが、「べし」の活用は、
〇・べく・べし・べき・べけれ・〇 本活用
べから・べかり・〇・べかる・〇・〇 補助活用
と活用します。
この「べし」には、古代の未然形として「ベから」の代わりに「べけ」という形がありました。その「べけ」に「む」という推量の助動詞が付くと「べけむ」となります。漢文の訓読はすでに古代に始まっています。その古代の言い方が訓読に使われたので、「べからむ」でなく「べけむ」が訓読に残ったわけです。(同じことは「無し」や「善し」という形容詞にもあり、「無からむ」「善からむ」が「無けむ」「善けむ」の形になりました。)「無かるべけん(←む)や」という反語の形になり、「無くてもよいのだろうか(いや無くてはいけない)」と訳されるわけです。(「無けむ」はこの場合関係ありません)
「無くてもよい」は「無くてもかまわない」とでも考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
べけんや
日本語
-
漢文にでてくる『可』は「できる」と「すべきだ」の意味でとれますが、どう判断すればいいのですか? 写真
中国語
-
漢文 二重否定について 「〇〇んばあらず」と「〇〇にあらず」の使い分けがわかりません。 例えば 未嘗
大学受験
-
4
「長たらしむ」の訳し方を教えてください。
日本語
-
5
従の書き下し方について
日本語
-
6
漢文の「也」「哉」「乎」
日本語
-
7
是以(ココをモッテ)と於是(ココニおイテ)
日本語
-
8
漢文「ずんば」と「ざれば」の違い
日本語
-
9
「何すれぞ去らざるや」の出典と意味
哲学
-
10
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
11
新続古今和歌集の歌
文学
-
12
漢文の現代語訳を教えて下さい。
日本語
-
13
以て
日本語
-
14
酸化作用とは?
化学
-
15
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
漢文、「以是」と「是以」の違いを分かり易く教えてください。
日本語
-
17
栄花物語の現代語訳を教えてください。「はかなく秋にもなりぬれば〜」で始まる文です。お願いします。
文学
-
18
漢文についてです。 「如」という漢字は、「もし」や「しかず」、「しくは」と読む時は漢字表記で、「ごと
高校
-
19
何を以て人に異ならんや。 の現代語訳についてですが、模範解答は「どうして人と異なるだろうか、いや異な
高校
-
20
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
5
「来たれり」とはどういう意味...
-
6
「なりし」の意味
-
7
【たれ】の意味
-
8
いそう、いなさそう、本則はど...
-
9
「~です」と「~なんです」の...
-
10
思った と 思っていた の違いは...
-
11
「~だこと」/「~ですこと」...
-
12
文語「来(きた)り」と「来(...
-
13
俳句での「し」の使い方がわか...
-
14
【古文】 「ずなり」の「なり...
-
15
「~ありき」の意味・使い方を...
-
16
「そう」の品詞
-
17
「こんなんだったら...」と...
-
18
『許さない』と『許せない』の違い
-
19
古典 ぬ(打ち消し)+なり ...
-
20
考えられる・考えされる・考え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter