
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「なりし」
古語表現です。
断定の助動詞「なり」の連用形
+過去の助動詞「き」の連体形。
言い換えると、
「で あった」
なり=である(断定)
し=た(過去)
といったことだと思います。
はじめは草の色であった
硬い蕾だった白梅が、
白く鮮やかな花を咲かせ、
間近の春の到来を期待させる
といった意味合いだと思います。
あなたの日本語は感激するほど
素直で美しいです!
現在の日本人はあまりに日本語の
日々の勉強と向上心を疎かにし、
嘆かわしい限りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
「せし」
日本語
-
「来し」の読み方
日本語
-
4
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
5
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
6
「なりぬ」「たりぬ」
日本語
-
7
雀は季語?
日本語
-
8
古語「揺る」についての活用を教えて下さい。
日本語
-
9
論語の中に「吾」と「我」とが出てきます。これはどのように使い分けているのでしょうか。
文学
-
10
「出でし」の文法構造
日本語
-
11
古文です。 取り出で侍りしなり と言う文で、『し』と『なり』を文法的に教えてください。
大学受験
-
12
文語の「名詞+せし+は」
日本語
-
13
顕ちくる とは?
文学
-
14
「風そよぐ」は正しい?
日本語
-
15
古語
日本語
-
16
「流れる」と「流るる」
日本語
-
17
「美し」を「はし」と読みますか。
日本語
-
18
「~も」「~をも」の違い
日本語
-
19
連用中止法と連体止め
その他(教育・科学・学問)
-
20
「なりせば」の意味を教えて下さい。
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「なりし」の意味
-
5
「来し」の読み方
-
6
「良いそう」と「良さそう」の...
-
7
加わられて・・・は正しい言葉?
-
8
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
9
言葉の使い方
-
10
「そう」の品詞
-
11
【古文】 「ずなり」の「なり...
-
12
「~だこと」/「~ですこと」...
-
13
いそう、いなさそう、本則はど...
-
14
古典についてです。 「宿かりな...
-
15
文語「来(きた)り」と「来(...
-
16
「~ありき」の意味・使い方を...
-
17
家庭教師、古典文法の教え方
-
18
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
19
俳句での「し」の使い方がわか...
-
20
「そうではない」の「ない」に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter