dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員です。7月はじめに、自宅で脳梗塞で倒れ過重労働で現在労災申請(業務起因性)をしていますが、受付は完了とのことで今後労働基準局より会社への調査待ちとなっています。
現在、リハビリ中、会社を休んでいるため8月、9月給料は支払いされません。
認定までの期間はどれくらいかかるのでしょうか。
また、給付認定までの生活費はどうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (1件)

>認定までの期間はどれくらいかかるのでしょうか。


認定期間に決まりはありません。労働基準監督署が労災かどうか判断するまで時間はかかります。ご心配なら、直接進捗状況をご確認されてはいかがでしょうか。過重労働の判断は、大変審査に慎重のようです。しかしながら、最近は傾向として以前より認めらる事例が増えています。

>給付認定までの生活費はどうしたらよいのでしょうか。
残念ですが、判断されるまで自分でまかなうしかありません。もし、労災なら休業補償給付がもらえますし、労災でないなら健康保険適用になりますので、治療費のほか高額療養費や傷病手当金を請求する事が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

預貯金を取り崩しといくしか無いのですね、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!