dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろオイル交換の時期なので、オイル交換しようと思うのですが、原付4ストのオイル交換はバイク屋さんに壊れた自転車を自転車屋さんに修理に持っていく感じで直接バイクを持っていってもいいのですか?事前に電話はしたほうが良いのでしょうか?それと料金はどの位ですか?

当方バイク初心者で、通信販売で他県のYSPから原付を購入したのでよくオイル交換についてわかりません。そのあたりについて教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。
m(__)m

あとバイク屋さんに頼んでリミッターカットはしてもらえますか?(原付最高速50kmなので大通りでかなり煽られます)

A 回答 (4件)

バイク屋さんはオイル交換が生業です。


電話しなくてもバイクを持っていって
「おっちゃん。オイル交換してぇ」
これで十分です。
特別な外国製のオイルを指定しない限りその場でやってくれます。
料金は工賃込みで
1リットルあたり1500円~2000円程度です。
オイルの銘柄で料金は変わります。

リミッターカットはバイク屋さんはやりません。
事故って、その原因の一つがスピード違反の場合責任を問われます。
違法改造になるのでやりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりリミッターカットは違法なのですね。オイル交換料金があまり高くないので安心しました。

お礼日時:2006/09/27 00:22

 車種が明記されていないので一般論としてお答えします。


 オイル交換はお店にバイクを持ち込めばしてもらえますが、お店の都合もあるので事前に連絡してすぐに作業してもらえるか確認すると良いでしょう。
 料金はオイル代+工賃です。オイルは純正品なら1リットル約1千円から、工賃は1時間約3~6千円程度でお店によって変わるので事前連絡する時に車種を伝えていくら位かかるか聞いた方が無難です。
 ついでにオイルフィルターも交換するとなればその料金も必要になります。
 リミッターカットはあくまでもレース走行などを前提にしているので、まともなお店では公道走行車両での作業は断られるでしょう。
 後続車に煽られる時は素直に先を譲りましょう。その方が安全ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お店の方に確認してみたいと思います。車種はピアジオのリバティー50です。リミッターカットに関してですが、某お店に問い合わせしてみたところ、リミッターカットをすると保障は切れるが、可能であるということでした。価格はジャスト1万円とのことです。

お礼日時:2006/09/27 00:43

オイル交換は、バイク屋にふらっと持って行っても交換してくれる場合もあります。


ただ作業がたて込んでる場合は、相当待たされる事もあります。
なじみの店を見つけ、事前に電話確認して行く方が間違いは無いですが・・・

原付は法定速度30km/hです。違法行為に荷担するわけにはいかないので、リミッターカットの質問は回答できません。

煽られる原因は、質問者様の乗り方に問題があります。

原付は法定速度が遅い車両であり、速い車両が追いついた場合、もっとも左により速い車両に譲らねばなりません。

左に寄らず、50km/hの中途半端な速度でいつまでも走り続けるから煽られるのです。

30km/hで走っていれば、さっさと抜き去っていくはずです。

速く走りたいのであれば、自動二輪の免許を取得し、原付二種以上のバイク・スクータに乗ることですね。

原付の遅さ加減に嫌気がさして小型自動二輪(原付二種)に乗り換えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

煽られる原因は中途半端な法律があるからではないでしょうか?よく通学で多摩方面で多摩川を渡る橋の一本道(原付がいても追い越し不可能)で左に寄っても後ろから土をたくさん積んだ馬鹿デカイダンプカーが制限速度30kmで橋っていたとしても、ミラーで後ろを確認すると法定は60km?ですがまぁその道ではたいてい70kmは出しています。そんなのがいきなりきたら命の危険を感じますよ。

私の乗り方に問題があると考えてはいません。基本的に車がきたらゆずります。私がいっているの上記の様な場合です。

やはり原付は遅いですよね。中免をとろうと考えています。

お礼日時:2006/09/27 00:38

予約なしでも作業してもらえると思いますが、事前に電話予約しておいた方が


待ち時間も少なく、スムーズにすすみます。
値段はオイル量にもよりますが、1000円前後で済むかと思います。
電話予約の際に車種を告げて値段も聞いてみてください。

原付最高速50km・・・?

原付のリミッターはいくつかの部品でリミットがかかっていると思います。
それらのパーツを合法パーツに交換という事でしたらバイク屋さんでも受けてもらえると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよ。法定速度が30kmなのはわかりますが、最高速50kmはいくらなんでも法律には勝てませんが遅いです。国産HONDAのZOOMERが60km近くでるのに対してです。

車種はPIAGIIO(ピアジオ)のLIBERTY50です。

お礼日時:2006/09/27 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!