dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつも海外旅行する時は、クレジットカード(複数所持)に保険が付保されていますが、別にバラ掛けの保険に入っています。幸い、保険を使うことはありませんでした。
 質問ですが、実際に病気、怪我などした時に、現地で証明書などの書類をもらっておかないと、帰国後に保険請求しても受けとれないことがあるのでしょうか?
 必要な書類(証明書、領収書等)とはどんなものでしょうか?
 また、複数のカード会社に請求するのには、必要書類は複数いるのでしょうか?

A 回答 (6件)

1.


病気でホテルに医師の往診をお願いしたときは、現金以外は受け取らないので現金払いし、証明書 (No. 2 の方の書いておられる用紙) に病名と医療費領収を書いて貰いました。
病院に行ったときは支払いは保険会社直接でしたので、証明書は不要でした。
2.
盗難にあったときは警察に行って証明書を貰いました。
3.
借りた遊戯用自動車を木にぶつけて壊したときは、修理代金領収書と第三者による事故証明書 (目撃証明書) を書いて貰いました。その際に重要だったのは、「その遊戯用自動車はレースで使用したものではなく、娯楽の範囲である」との証明だったようです。

以上、いずれも保険会社に連絡して必要だという書類を取りました。なくても支払ってくれるかどうかはわかりませんが、多分書類がないとダメでしょう。

同じ案件を複数の保険会社 (カード会社) に請求しても、全部から支払いを受けることはできないと思います。その保険をどこがどの比率で負担するかは保険会社同士の交渉になりますので、恐らく証明書は1通でよいと思います。

この回答への補足

医療費領収書や、警察に行って証明書をもらうのは、外国語(英語)で依頼するのは難しいですね。基本フレーズ等があるのでしょうか?

補足日時:2006/09/24 18:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございました

お礼日時:2006/09/24 18:27

病気は○○万円以上は診断書が必要、となっているケースが多く、通常は10万円以上は診断書が必要になってきます。



それ以下の場合は領収書のみで大丈夫です。

請求は1社しか出来ず、支払いは加入しているすべての保険会社が分担して払います。(あなたは請求をした会社からまとめてもらいます)

ちなみに補償額最高額は
バラ掛け2500万円
カードA 200万円
カードB 10万円
の場合、
2710万円になります。(一部例外のカードあり)

なお、障害死亡・後遺障害の保険については、

***********************
バラ掛け+クレジットについては両方もらえます。
***********************

ただし、クレジットカード同士だと持っているカードのうちの最高額になります。

(例)
障害死亡

バラ掛け 1億円
カードA 1000万円
カードB 5000万円
カードC 200万円

の場合、1億5000万円もらえますよ♪

まあ、自分は死んでいるんですけどね。
この辺、家族によく説明しておいた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 11:04

> 外国語(英語)で依頼するのは難しいですね。


> 基本フレーズ等があるのでしょうか?

 医療費であれば、病院が発行した領収書さえあればいいので
英語の問題はほとんどないでしょう。レシートを発行しないと
いうことはほぼあり得ないからです。

 問題は、盗難時の警察の証明書ですね。お恥ずかしながら
経験者ですが、かなりの会話が必要となります。

・まず、最寄の警察署を探し出す必要があります。ホテルでの
 盗難なら警察官に来てもらえるので簡単に済みます。警察署
 に行ったら、、
「 盗難に遭いました 」 I had my ×× stolen in my hotel.
「 盗難報告をしたい 」 I want to have a theft report.
 などと告げます。すると、係りの人がやってきて、質問が
 始まります。このとき、パスポートが必要になあります。

・必要なのはまず、盗まれたもののリストです。これは
 警察に行く前に、自分でメモ書きを作っておくといい
 でしょう。このとき、PCなどはメーカー名を聞かれ
 ます。携帯電話では電話番号を聞かれましたが、日本の
 携帯電話だと言ったら、調書には「 Japanese Number 」
 とだけ書かれました。

・色や形も尋ねられます。あと、ものによっては素材も
 尋ねられます。ビニール製のカバンならヴァイナル・
 バッグなど、知識がないと答えられないこともあります。

・盗難の際のシチュエーションも聞かれます。怪しい
 人物を見かけたか、盗難に遭った時間はいつごろか、
 当日のあなたの行動は、何の目的で渡航しているのか、
 などです。内容的に難しいものはありませんが、
 ちゃんと頭を整理しておかないと答えられません。

 なお、警察からもらえる盗難証明書は1通のみで、
警察のハンコが押されています。これが正本ですので、
盗難保険を2社以上に請求することは不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変具体的な説明でよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 11:01

No. 3 のものですが盗難について補足します。



現金を取られても返って来ません。トラヴェラーズチェックなら、控えの用紙 (番号ごとにいつ、どこで使ったか記入したもの) を出せば返ってきますが、これは保険とは関係ありませんね。

盗難については、品物は電子機器でしたが、警察に届けて貰った盗難証明書を提出した他、製品のメーカー保証書 (購入時の領収書でもいいらしい) を提出する必要がありました。したがって、複数の保険会社に掛けておいても1社にしか請求できません。どの社が還付で有利かは判りませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/09/24 18:32

国際的に通用する保険でかつその保険を取り扱っている病院であれば


キャッシュレスで病院にかかることができます。例えば日本の
AIUとか電話が目印のアメリカンホームですと海外の病院でAIGのマークを
出しているところはたいていキャッシュレスです。
キャッシュレスでない場合は保険を買った際に渡される手帳のような
ホルダーの中に診断書兼支払い済み証明書のような用紙が同封されて
いると思いますのでそれを書いてきてもらうこと。これが無い場合は
病院の診断書(英語)と領収書、交通事故の場合は警察による
事故証明書(英語)が要ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/24 18:27

初海外旅行で病院いきました。

保険の証書だしたらお金取られませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございました

お礼日時:2006/09/24 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!