
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「喪」というのは、『人の死後、その近親の者が、一定の期間、外出や社交的な行動を避けて身を慎むこと。
』で、その際の「死者を弔う」の儀式を「葬式・葬儀」といいます。この場合の「服す」というのは、『従う』ことを指します。
ですから、「喪に服す」というのは、『人の死後、その近親の者が、一定の期間、外出や社交的な行動を避けて身を慎むという風習に従うこと』を指します。
実際には、亡くなってから「忌明け」(宗教・宗派によって異なります。一般的な仏教の場合は七七日=49日間とされていることが多いです)までの『服忌期間』と、それ以降で喪に服している期間の『服喪期間』に分かれます。
亡くなってすぐ家の玄関には「忌中」という貼り紙を出しますし、年賀状を出せません-という年賀欠礼状に「喪中につき」などという言葉が遣われているのをご覧になったこともあるかと思います。
いずれにせよ、近親者が亡くなった場合、遺族はいろいろと行動を慎みます。
何をするか-というよりも、こんなことはしない・控える-というカンジです。
こちらのサイトなどにも書かれていますので、ご覧ください。
http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm
http://sougi.oriaca.net/2005/05/post_155.html
http://www.if-u.co.jp/memorial/chart0121.html
なお、服喪期間については、諸説様々あります。
3か月、半年、1年、いや血縁の近さによって違う、同居・非同居で違う、家単位で考える、個人で考える…などなど。
「一般的」という言葉がこれほど通用しない世界もないと思います。
現在では、葬儀が終わるまでと法要の際に喪服を着る程度ですが、昔は服喪期間中はずっと喪服を着ていたようです。
喪服から衣装を改めることを「除服(ぶくぬぎ)」といい、源氏物語などにもその記述があります。http://www.xiangs.com/Genji/Fuuzoku/fuuzoku02.sh …
No.5
- 回答日時:
今はもう余り気にする事無いと思います.
お祭りごとのような派手なお祝い事を控えるという位です.まあ,結婚式の出席は控える位でしょうか・・・.
あと年賀状は出さない位ですね.
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
喪に服すとは
華やかな席へは遠慮することも含みます。
結婚式
歓送迎会
謝恩会
祝賀会(創立記念、竣工、創刊、出版など)
新築祝い、出産祝いの会、
七五三、お宮参り
お食い初め、これからの季節は秋祭り
村の運動会、
特に神社系のことには、出られません。
お祭りのお神輿を見ることも避けないと
いけないのです。
身内の死で、穢れているからです。
神は糞尿、血液、唾液、体液
月経水、などの人間の出すもの
死、出産、を穢れとして避けます。
穢れがあると神の怒りを買うこともあります。
ようは人が集まって
「わ~いわ~い!」と笑って騒いで
「やった~!おめでとう!」などニコニコしている場へは
出るのを控えるということです。
親、子、配偶者の死の時は
そんなこといわれなくても出ようとい気にすら
ならないと思いますが・・・。
叔父叔母、祖父母あたりは
あまりきつく考えなくてもいいのではないでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/25 16:19
回答ありがとうございます。
なるほど。。お祝い事への参加は控える・・・ということですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30歳 既婚 子ども有り それなの...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
電車で席を譲ったのに断る人っ...
-
ご葬儀
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
キラキラネーム
-
10歳くらいの女児が男湯に…
-
引っ越し挨拶
-
ライブのチケット代行を人に頼...
-
家族が入院して、親戚からお見...
-
64という数字に何か意味があり...
-
美容クリニックとかで手土産を...
-
ダジャレ
-
これは犬喰い?それか他の行儀...
-
石川県・福井県は、スーパーに...
-
エレベーターで2人で乗ってる時...
-
結婚式の参列にすっぴんは失礼...
-
御香典はどうすれば?
-
オーバーツーリズム?町にゴミ...
-
私は 格式 高いレストランなど ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪中なのに夏祭りに参加してし...
-
喪に服す・・・とは?
-
喪中期間中の海水浴について
-
喪中なのですが、病気見舞いに...
-
身内の葬式後、魚釣りなどは禁...
-
喪中に友人の誕生日
-
忌引き休暇中に 遊びに行く人
-
町内のお祭りで神輿と獅子が朝...
-
喪中での大峰山登山をしても良いか
-
喪中の神社参りについて
-
忌中の過ごし方について
-
喪中の方へのお誕生日プレゼント
-
忌中の事について。 10年以上お...
-
喪中の間の引越しについて・・・
-
慶事の反対語は何と言いますか
-
喪中時にお寺にお参り
-
不幸があった時の祈願は
-
絶縁状態だった祖母が亡くなっ...
-
先日4/20に父が他界しました。 ...
-
祖母が亡くなって49日になら...
おすすめ情報