dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ヤフーオークションである遊園地のチケットを月に何回も出品している人がいます。

仮に当日窓口で買うと4000円のチケットを、2000円で購入(誰でも変えるところで)オークションで3000円で売った場合はダフ屋行為にならないのでしょうか。
チケットには転売禁止等記載がありません。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

2000円で誰でも買えるのに、窓口なら4000円というのも不当ではないでしょうか。


それが3000円なら不当かどうか。
プレミアムが付くような物でプレミアム価格なら不当かも知れませんが。
じゃぁそもそもチケット屋さんはどうやって儲けているの?という疑問も。

余りが無いようなチケットを買い占めてしまう(そして高値で売る)格好になるのと、まだいくらでも余っているチケットを買って妥当な額で販売するのとでも違ってくるかも知れません。
例えば、新幹線のぞみのチケットを買い占めて高値で売るのは、とっても迷惑な行為ですが、空席だらけのこだまのチケットを少し買って転売しても迷惑はかかっていないような気がします。
また、2000円で「都会の人は」誰でも買えるかも知れませんが、そこまで行くのに片道500円以上かかる田舎の人にはありがたいサービスでしょう。
(以上は法解釈ではなく個人的な解釈です)

たぶん法律を杓子定規に解釈しても結論は出てこないと思います。要するに暴力団を取り締まりたい法律でしょうから。

ここで尋ねるより、法律のところで尋ねた方が良いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

暴力団を取り締まる法律ですか。
金利のグレーゾーンみたいなもので、ホントは違法でも、黙認されているという解釈になるのでしょうね。

お礼日時:2006/10/03 09:03

サイトにもよるのでわかりませんが・・・



私はサッカー好きでよくファミリーマートからサッカー日本代表戦のチケット(もちろん抽選です)に応募しています。
ですが、抽選申し込み時必ずといっていいほど「転売はモラルを考えやめてください」「チケットに記載された名前と持ち主が一致しない場合、またネットオークションにて法外な値段で売られていたチケットでは入場できない場合があります」などと出ます。
今そのようなチケットの転売行為が問題になっています。
本当に都合が悪くなって自分がチケットを使えないのなら売るのも問題はないかもしれませんが、継続的に同じチケットを売りさばき、収益を得るにはその遊園地の許可が必要なのではないでしょうか?
チケットぴあやコンビニなども営業委託されているはずです。

もしどうしても腹が立つ場合でしたら遊園地のほうに匿名で告発してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

「ネットオークションにて法外な値段で売られていたチケット」

販売価格によって、解釈も変わる可能性があるのですね。

お礼日時:2006/10/03 09:00

数年前になりますが、ヤフーオークションで売ったと思われる入場券で


逮捕された主婦の新聞記事を読みました。かなり続けて ジブリ美術館の入館券を売っていたそうです。(1日枚数が限定されていて 入手がたいへんだったらしいので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正規に購入したい人たちに迷惑が及ばなければ黙認するということですね。

回答有り難うございました。

お礼日時:2006/09/26 14:18

こんにちは。



 下記サイトをご参照ください。
 「転売目的での購入、その販売」はダフ屋行為になるようです。

では。

参考URL:http://www.houtal.com/journal/netj/01_7_12.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

自分は買わないし、誰にも迷惑かけていない(購入した人からも感謝されているようです)ですが、違法行為が堂々と行われいてることに違和感を感じます。

回答有り難うございました。

お礼日時:2006/09/26 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!