
私は以前に7年ほど剣道をやっていたものですが、
剣道をやめてから10年ほどたっています。
(段位は初段をいただきました)
そんな私が、近々十代の子供に剣道を指導することに
なりました。(理由は様々あるのですが・・・)
押しいれの奥にしまった防具を引っぱり出しているところです。
そこで現在でも剣道をやっていらっしゃる方々に質問なのですが、
現在剣道で使われる竹刀は、やはり竹製なのでしょうか?
10年前は、1万円前後したカーボン竹刀を使う方が少数いらっしゃ
いましたが、ほとんどの競技者は竹製の竹刀を使っていたと記憶して
います。 私も買ってきた竹刀をばらして、縁を削ってました。
それから、私が剣道をやめたころに「つばぜり合いの時間を10秒前後
で規制する」というようなルールが出来つつあったように記憶しています。
今、つばぜり合いの時間はどの程度制限されているのでしょうか?
また、その他何か10年前と比べて剣道が著しく変わっている部分
などありましたらあわせて教えてください。
田舎にすんでいるので、近所の図書館、本屋では新しい文献を見つけ
られませんでしたので、教えていただきたいとおもいカキコしました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は中学の3年間剣道をやっていました。
(初段です)今、今度高3でしばらく剣道はしていないのですが...
竹刀はやはり竹のものを使っている人が殆どです。
カーボンの竹刀はやはり高価ですね。
つばぜり合いについて書かれているHPを見つけたので
ご覧になってください(^^)/
参考URL:http://www.gem.kurume-nct.ac.jp/~kidera/zakkan/t …
さっそくの回答ありがとうございます。
そうですか、まだ竹製の竹刀が主流ですか。
よかったよかった。
教えていただいたHPも参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も昔剣道をやっていましたが、その程度で指導して良いのかな?とちょっと疑問が・・。
http://www.kendo.or.jp/japanese/index.html
上記の全日本剣道連盟のHPにも正式な試合審判の規則が載っていますが、細かい実施の点については各都道府県にある剣連に問い合わせるのが良いかと思います。指導の実際についてのこともありますし、剣連を通じて経験のある方と一度お話をされるのが良いのではないかと思います。
参考URL:http://www.kendo.or.jp/japanese/index.html
この回答への補足
>その程度で指導して良いのかな?とちょっと疑問が・・。
あっはっは、(^^;) これは手厳しいですね。
でも、「その程度」の実力であっても、やらなくちゃ
いけないんですよ。 なんてったって「命令」ですから。
「その程度」の実力の範囲で子供に失礼のないよう
精一杯がんばろうと思っています。大恥かくことは覚悟のうえですよ。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柔道か剣道どちらがいいとおも...
-
空手と剣道
-
剣道の体当たり、鍔迫り合い
-
剣道の残心って・・・
-
剣道が強ければ、何を言っても...
-
新陰流の合っし打ちについて
-
合気道 袴がずり落ちてくる
-
銃剣道と剣道ってどっちが強い...
-
剣道やってる人はどんな人が多い?
-
正しい日本刀の振り方
-
フェンシング VS 剣道 どっ...
-
剣道で頭痛くなりませんか?
-
スポーツの練習いついて
-
剣道の竹刀の「青龍」ってどう...
-
「地ずり八双」という戦法は実...
-
中世から近世ヨーロッパの戦争...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
Eテレの放送の文楽が楽しめませ...
-
剣道防具の臭いについて?
-
キムタクの剣道は何段ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報