重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。

友達は台湾から木刀を少し購入するつもりです。少し数が多いので、不良品を判断する基準について詳しい方がいらっしゃいましたら、教示していただけますか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

  木刀ですか、安物は確かにガードした相手には叩き折られるかな、、、ちなもに私は



  模造刀で刀身が鉛の少ないのを使っています コンクリとかぶったたいてもキズしかいかないし

  ちなみに真剣と同時に刀工(知り合い)に作ってもらいましたが、

  中々、外見真剣にしか見えないのが汗です  しかも小太刀付属WWWWWWW 武蔵じゃないってW

  不良品というか、折れやすい?なら木刀の年輪が斜めにはいってたら折れる確率高いですよ

  模造刀とはいえ、それなりの使い手なら骨ごともっていかれます 木刀も同じです

  日本製がいいとは思いますが、、、3万からなら大丈夫そうですよ
    • good
    • 0

 20年以上剣道をしていますが、木刀の不良品というものに遭遇したことがいまだありません。


 木の材質、太さの違いや先と本の重量バランスはそれぞれですが、不良品となると折れる・割れる・形がいびつなどでしょうか。
 普通に剣道形などに使うなら滅多に不良品などないと思いますが、剣道以外の用途ですか?
    • good
    • 0

使用する目的や流派などによって異なります。



筋力トレーニングを目的とするなら重さが必要ですから軽いものは不良ですが、スピードを身に付けることが目的なら軽いものが優良で重いものは不良になります。
私が修行中の流派は3尺2寸の長さのものを使いますから、剣道用の3尺8寸の木刀は長すぎる不良品です。しかし剣道の人にとっては私が使う3尺2寸は短すぎる不良品ということになります。
私の流派は形稽古でとても激しく打ち合うので、武道具店で普通に売られている木刀の多くはすぐにぼろぼろになってしまいます。私は武道具店を数軒見て回り、数十本の中からこれなら大丈夫と判断したものを見つけて買うのですが、しばしばこれなら大丈夫と判断できるものがなくて数週間後にもう一度武道具店巡りをする、ということもあります。つまり、剣道形用としては優良品であっても、私の流派の激しい形稽古に使おうとした場合、ほとんどの木刀が不良品と判断されてしまうのです。

目的を明確にしないと良・不良の判断基準が決まりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!