
No.2
- 回答日時:
開口が100Φ以下の場合でしたら何の処理も必要ありません。
御存知の様ですが、地中の場合は延焼の恐れのある部分は適用されません。
基礎の露出部分は外壁の一部とみなされます。
返事遅くなって申し訳ありません。
現場では基礎立ち上がり貫通部の防火区画貫通処理をやっているのは見ないのですが、ぜひ「~~だからやらなくていい」という引用元が分かればと思いました。
100Φ以下という件は回答者さんのご回答によると変わったようです。私もなかなか法改正についていけず苦労しております。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず用語の解釈についてですが
「防火区画」とは建築基準法第112条に
床面積1500平米以上の建物は1500平米以内ごとに、
耐火構造の床・壁にて区画する・・・(抜粋)とありますので
この場合は戸建住宅ですし、面積からいっても当てはまりません。
仰っているのは
準防火地域の外壁の開口部(基準法第64条)のことだと思いますが
貫通配管は開口部ではないし、防火区画貫通部にも当たらないので
処理はしなくていいと思います。
なお、基礎立ち上がり部分も外壁の一部とみなされると思います。
返事遅くなって申し訳ありません。
現場では基礎立ち上がり貫通部の防火区画貫通処理をやっているのは見ないのですが、ぜひ「~~だからやらなくていい」という引用元が分かればと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- 一戸建て 外部にあるパイプスペースは述べ床面積に含まれますか 1 2022/04/22 20:20
- 一戸建て コンクリートは土中の方が劣化が少ない? 2 2023/08/21 15:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 1 2023/07/06 23:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 3 2023/07/06 23:46
- 一戸建て 窯業系サイディングの防水 2 2022/03/29 18:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報