
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
帯電対策が出来る程の方なら、漏電してるかテスターで貴方が触った所とアース間の電位を測れば簡単な事じゃないですか?
各部がグランドにアースされているパソコンが帯電するのは通常あり得ません、ビリッとするなら漏電しか考えられません。
それでも、パソコンに接続されてる電源はDV19Vが一般的だから漏電してもビリッとは感じないので、私は人体の帯電の方が可能性が高いと信じる。
No.4
- 回答日時:
参考意見です、見当違いでしたらごめん。
>PCの電源を落とした状態で、ケースの内部に触れた
>ところ、「ビクッ!」と腕が震えました。
PCが帯電するなんてあり得ない、逆にあなた自身の体が
帯電してる又は帯電しやすい体質だと思います。
特に帯電し易い体質の人がいると聞いてますが、PCケース
がビリビリくる様だと電源BOXの漏電になっちゃうよ???
自作PCを扱う人間はPCケースを開ける前にサッシやガス管
に触れて体の放電を図るのが常識、特にメモリチップ関係
は静電気で簡単に飛んじゃうよ。
最近の水道管は塩ビ製だからアースにならないので、放電
させるならサッシかガス管又はコンセント脇にアース端子
を備えてる住宅も有りますね。
(別件)
PCケースや電化製品のケースを手の背中で触ってフルフル
くる時がありますが、これもACコンセントに差し込んだ
プラグを逆向きに差し直すと直る場合がある。
(厳密に言うとACコンセントもプラス・マイナスがある)
回答ありがとうございました。
PCに触ったとき、私の方も帯電対策していたので、帯電していたとはちょっと考えにくいです。
ひょっとしたら、別件がまさに該当するかもしれません。
No.3
- 回答日時:
メーカーのコールセンターの人にコンセントを抜いた状態で主電源スイッチを何度かカチカチカチと押して下さいと言われました。
その後はコンセントは壁などの直接の電源から取ってくださいとのことでした。それで何故電気が抜けるのかは分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
変換ケーブル探してます(25ピン-USB)
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートPCのDVDドライブのデスクトップへの換装?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
5
電源が一瞬しか入らない
デスクトップパソコン
-
6
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
教師の操作画面をモニターに映す方法
デスクトップパソコン
-
8
バイクの振動に耐えられるか?
ノートパソコン
-
9
ライン入力端子とマイク入力端子の違い
ビデオカード・サウンドカード
-
10
DVDの音声を録音するには
ビデオカメラ
-
11
PC2台でプリンタ1台をUSB自動切替器を介して接続しましたが、PC1台がうまくいきません。どうしたらいいのですか?
プリンタ・スキャナー
-
12
外付けHDDにウイルスは感染しますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ダビングの中断、再開について
テレビ
-
14
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートパソコンの表面にこびり付いた汚れの落とし方
ノートパソコン
-
16
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
17
デスクトップPCモニタに黄色い線が入ってしまう
中古パソコン
-
18
パソコンから携帯へGIFのまま送れる方法教えて下さい。
待ち受け・壁紙
-
19
電源ボタンが陥没してしまいました
デスクトップパソコン
-
20
デルのリカバリーソフトについて教えてください
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第2種電気工事士の資格勉強をし...
-
アース端子がないのですが・・
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
電源コンセントについているア...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
棒が一本多いコンセントプラグ...
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
家庭の電圧が低いのですが
-
ACアダプターのコンセント側の...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプ 歪みやノイズの原因
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
JBL LX2のコンデンサ容量について
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
アンプの発熱異常?
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
電源コンセントについているア...
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
2極並行アースとは
-
家庭の電圧が低いのですが
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
IH用200Vコンセントを普通の100...
-
UPS(無停電電源装置)富士通の...
-
コンセント試験の異常判定について
-
コンセントに付いてる郵便マー...
-
コンセントタップについている...
-
漏電ブレーカあるからアース不要?
-
アース端子がないのですが・・
-
接地接続とは。
-
3Pのコンセントに2Pのプラグを...
-
穴が3個のコンセントしたの穴に...
-
家に帰って来たらお父さんにブ...
-
ACアダプターのコンセント側の...
おすすめ情報