dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

を教えてください。AVアンプで5.1CHのシステムを組んでいますが、セリフで使用するセンタースピーカーのみを真空管アンプで鳴らすとかなり効果的とききました。センタースピーカーのみを真空管アンプで鳴るようにする接続方法を教えてください。

A 回答 (3件)

アンプが対応していれば簡単な接続で出来てしまいます。



例で、参考URL. DENON AVC-1630(¥59.800) 

取説 PDF 22ページ 「PRE OUT端子の接続」 ですね。  CENTERと言う所から、パワーアンプへ接続すれば、センタースピーカーをそこに接続したアンプで駆動できます。

問題点. セリフと言うものは、全てセンタースピーカーから聴こえるものではありません。 画面の中央付近にいる人の声はセンタースピーカーから聴こえて当然ですが、人物が右に寄れば右側のスピーカーから聴こえて当然です。(センタースピーカーとRchのスピーカーから聴こえる) スピーカーが違っても当然ですが、アンプが違っても、「声質」が変わってしまう事になります。 人物が移動すれば、声も移動する事になる訳ですから、声の聴こえ方も変わってしまう訳です。


真空管アンプの持つ「味わい」は否定はしませんが、この様な使い方(聴き方)が、サラウンドとして良いかは別問題です。  結果的には、kogitaさんが「良」と思えば全く問題はありません。  アンプが対応(PRE OUT端子あり)していれば、簡単ですので是非試してみてください。

参考URL:http://denon.jp/ownersmanual/pdf/avc1630.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”サラウンドとして良いかは別問題です。”確かに極論だと感じました。良い音になるのでは・・・と当初期待しての質問でしたが、全体のバランスが崩れるのでは本末転倒ですね。ありがとうございました。すこし考えを改めてみます。

お礼日時:2006/09/28 01:49

AVアンプにセンター用のプリアウト(C)があればそこから真空管アンプ(L)に繋いでSPへと出力します。

真空管アンプにボリュームがついている場合は音のバランス調整後は固定にしましょう。その後はAVアンプだけでボリューム調整
します。
一応これで接続や設定は完了ですが、あまりお薦めしません。

一般的にAVアンプは真空管仕様では無くトランジスタです。真空管アンプと音色がかなり異なります。下記の回答にもありますが、フロントのLRとセンターの繋がりとバランスが悪くなりますよ。映画で人が話ながら右から左へ歩いたとします。そうすると、R又はLから出る音は同じなのですが、Cから出る音は極端に言えば声質の違う感じに鳴りますよ。
もし、Cのみ良くするなら普通のパワーアンプの方が無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~センターの効果のみしか考えていませんでした。声質のバランスの問題もでてくるのですね~。すこし検討した方がよいみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 01:45

ステレオ2chのLとRの音の場合、


センターの音はLとRと足せば簡単に取り出せると
思います。

蛇足ですが、
LとRの差の信号がサラウンドの音として利用できると思います。

ドルビーデジタルサラウンド5.1chと
ドルビーサラウンドプロロジック系のアナログサラウンドとは

少し対策が違ってくるかも知れませんから、
お使いのAVアンプの機種名を補足されては同でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ヤマハのDSP-457というアンプです。
参考になりました。

お礼日時:2006/09/28 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!