
義両親の事で悩んでいます。
私は長男の嫁です。夫共に30代半ばで子供は幼児と小学生の2人います。
夫の仕事は転勤が多いため、まだ家を持てずに賃貸で暮らしています。
義両親(60代半ば)は地方で公営住宅で暮らしています。
長男の嫁として、義両親の老後は、どちらか1人になって
生活していくのが不自由になったら同居する等、面倒をみようと覚悟していました。そして、それは、2人共元気な為に、まだ先の事だろうと考えていました。
しかし、その時期が早まりそうで、悩み、こちらに相談させていただく事にしました。
義両親が病気をした訳ではないのですが、先日、義父が
サラ金数社から借金をしている事が発覚しました。
そして、老後の為の貯金を充てて返済した為に残額が0になったとの事。義父は無職で年金をもらっていて、義母はパート勤めをしています。家など財産は一切、ありません。
健康であるならば、2人の収入で暮らせていけると思うのですが、これから年を取るにつれ、「病気で入院」と言う
事も起きて来ると思います。
この時、我が家に全てを負担する財力があるのか不安です。
我が家では数年の内に家を購入しようと計画中です。
そうすると、月々のローン返済、また子供達が大きくなるに連れ支出も増えてきます。車のローン返済も出てくるでしょう。この様な時にもし義両親にかかわる大きな出費が
ありそれを負担した場合、私達の生活ができなくなってしうのではないかと思うと、とても不安なのです。
夫には妹がいますが結婚しています。
このような場合、長男が全て負担するべきなのでしょうか?これから義両親の為に、我慢をして生活を切り詰めて貯金していった方がいいのでは等、いろいろと考えてしまいます。
長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたらと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは(^。
^)わたしも長男の嫁です。
お気持ちすごくわかります。
すごく心配になっちゃいますよね。わたしも自分の実家がそんな感じです。
今回義父さんの借金が発覚したとのことですが、ご両親から同居を持ちかけたり、借金の肩代わりをしてくれとかはなかったんですよね?
だったらまだ良かったじゃないですか。ご両親は多分まだ息子の世話になるつもりはないということかと思います。
何も「長男だから」と全部背負い込むことはないんですよ?そんなことをすれば共倒れになってしまいます。
妹さんがいらっしゃるのですから、妹さんにも相談するべきです。お金が難しいのなら、人的援助をしてもらうとかもできますよね?そして子どもがいるのは妹さんのところだって同じですから、兄妹で協力しあうしかないと思います。みんなが少しずつ折れ合っていくもんだろうと思いませんか?
まずは自分たちの生活ありきで、義父母の生活のために生活していると思ったら絶対にうまくいきません。
貯金も義父母のためでなく、自分たち家族のために貯金するんだ、って思わなきゃ。
両親の財産がないのは後々もめなくて済むって思えばいいし、お墓代や葬儀代を残してくれたらありがたいって思うようにすればいいんじゃないかな?
法律上扶養義務があるのは直系の血族、兄弟姉妹です。義父母を扶養する義務があるのはご主人と妹さんです。
法の上では「平等」とはいいながらも平等とはいかないでしょうね。ほかに兄弟がいるといっても嫁いだ姉妹なら婚家との兼ね合いもあるでしょうし・・・
うちの夫には弟も姉妹もいますが、みな長男である夫任せで、「長男がやってくれるからいい」って感じです。
長男に嫁いでしまったからそうなってしまうのかもしれませんけど、お嫁さんとしては複雑ですよね・・・
でもそうやって夫の親を大事にしていれば、きっと夫も自分の親を大事にしてくれるんだろうな、とおもいます。それに夫自身もわたしに悪いなって思ってくれてる感じはします。「ババ付きでごめん」って言ってくれるし、夫もわたしの実家のことは気に掛けてくれています。ご主人もそうでしょうか?
まずは様子見でどうでしょうか?義父さんは無職なら義父さんもアルバイトをしてもらう、義母さんはパートを続ける、そうすれば生活はできると思います。そして義父さんにカードを持たせないなど金銭管理はきちんとしましょう。義母さんだけでなく、子どもたち(ご主人、妹さん)からもきつく言い聞かせ、お金を持たさないことが大事だと思います。
どうしてもご両親に助けが必要になれば、「同居」とかを考えればいいと思いますよ。
chapaneseさん、私の半分愚痴のような質問にご親切なアドバイスをありがとうございました。
>今回義父さんの借金が発覚したとのことですが、ご両親から同居を持ちかけたり、借金の肩代わりをしてくれとかはなかったんですよね?
借金の肩代わりを頼まれたのですが、我が家には微々たる
貯蓄しかなく、夫が断ったのです。
支払った以外にもまだ借金があるらしく調べているところなんです。夫は義両親から「何かあったら宜しく」と言われた様です。息子を頼っているんです・・・
今は無理なので、冬のボーナスの時に少し援助しようかとも思っているのですが・・・
夫の妹も義両親と同居していて、嫁ぎ先に借金があり
返済している様です。
この為、どこまで妹が協力してくれるのか不安ですが
義両親に何かあった時は、相談していきたいと思います。
私の性格が、心配性の為にクヨクヨと考えてしまいっていたのですが、chapaneseさんのお陰で少し前向きに考えていかなければと思うようになりました。
この度はありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 兄弟・姉妹 親の老後について 7 2023/06/20 21:50
- その他(家族・家庭) 夫の死去後の生活 7 2022/10/06 13:44
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義両親との旅行がしんどい、夫...
-
夫の祖母が亡くなりました。
-
大晦日に、義父にキレられて絶...
-
家族経営一家の義実家とどう付...
-
義親の週一訪問と、正直迷惑な...
-
夫の実家・・。気を遣って全く...
-
夫と夫の両親が不仲
-
義実家と実家の価値観の違い
-
苦手な義父母と上手くやりつつ...
-
ひと回りの年の差婚でも老後幸...
-
夫に隠れて避妊していました
-
義理実家との関係について(長文...
-
田舎の義実家近くに家が建ちま...
-
最近は義両親て言い方普通なん...
-
【質問】義実家との疎遠
-
【長文】義親と実親の交流につ...
-
親離れ、子離れ出来ない夫と義...
-
夫のうつ症状について、義理の...
-
義父母大嫌い
-
義両親への対応にうんざり。図...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の祖母が亡くなりました。
-
大晦日に、義父にキレられて絶...
-
田舎の義実家近くに家が建ちま...
-
義両親との旅行がしんどい、夫...
-
ひと回りの年の差婚でも老後幸...
-
義親の週一訪問と、正直迷惑な...
-
義理実家との関係について(長文...
-
義両親は良い人なのに、夫の実...
-
夫の実家・・。気を遣って全く...
-
家族経営一家の義実家とどう付...
-
義両親とディズニーランド。断...
-
息子の昔話をしたがる義両親
-
親離れ、子離れ出来ない夫と義...
-
夫に隠れて避妊していました
-
夫と夫の両親が不仲
-
義両親への対応にうんざり。図...
-
夫のうつ症状について、義理の...
-
実の妹が私の旦那の悪口を
-
初節句、兜と鯉のぼりは両家話...
-
疲れて誰にも会いたくないとき...
おすすめ情報