dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院で使ってる酸素濃度を測定する10万円の測定器では
脈拍数を測るといつも60~80を示すのですが
胸に巻いて使うスポーツ用の心拍計を使うと120~140
を表示します。表示にCateyeでなくPolarを使っても同じです。
有酸素運動したいのですが、120~140を平穏時に表示
されるとそれ以上は無酸素運動になるので、運動できません。
センサーが壊れているのか、もともとこうなのか、設定が
間違っているのか、教えてくれませんか?

A 回答 (3件)

>心拍計、平穏時130は普通?


⇒安静時脈拍だとすれば異常です。

器械を使わないで、手首か首筋で脈を測ってみましょう。

私もこの手の機器は30年前から使っていますが、そのような表示になったことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センサと乾燥肌が影響している可能性をメーカーが
指摘してましたので、センサを水に浸してから
つかってみようと思います。

お礼日時:2006/10/01 21:18

運動を始める前、つまり、通常の心拍数のときに120~140を指すのですね。


普通は60~80ぐらいだと思うのですが、おかしいですね。
ちなみに、そのときの実際の心拍数はどれぐらいなのですか?
首筋や手首などの脈を自分の指で測ってみましたか?

取りあえず、買った店に、「不良品だと思う」とご事情を説明して返品か交換を申し出てはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の手首で測ると80ありません。
メーカーに問い合わせたら、センサーを水に浸して使って
ください。故障してないか無償でチェックしますと案内ありました。

お礼日時:2006/10/01 21:16

 まず、家電量販店の店頭にある脈拍が測れる血圧計数点で、ご自身の脈拍数を確認されたらいかがでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、やってみます。

お礼日時:2006/10/01 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!