
次の3月に、子供が卒園します。
私は役員なので謝恩会の進行などを考えなくてはいけないのですが、なにぶん初めての事なのでわからないことだらけです。
1)謝恩会に招待するのはクラス担任の先生のみでいいのでしょうか。それとも園長先生以下、事務の方々にも来ていただくものでしょうか。
2)クラス担任の先生には記念品と花束を…と考えているのですが、幼稚園、もしくは各先生方にも何か贈るものなのでしょうか。
3)卒園式の後、その流れで園の体育館で謝恩会を…と考えているのですが、大体何時間くらい時間をとればいいのでしょうか。
卒園式が11:30頃終了すると仮定して、13:00までの一時間半くらいでと考えているのですが、それでは長すぎ(あるいは短すぎ)でしょうか。
4)そもそも、謝恩会では先生方に物を贈る以外に何をしたらいいものなのですか?
実際に謝恩会を取り仕切った方、あるいは「こうしたらいいのでは」というアイデアがありましたら是非教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元・幼稚園教諭です。
旦那の転勤で、全国各地6園での勤務経験があります。
1)どの園でも、担任だけでなく、園長、事務など
園の職員全員が招待されました。
2)クラスの担任には、卒業式の直後に、クラスで
子ども達から記念品を頂きました。
謝恩会では、全員の職員に花束がありました。
(#2さんが書かれているような、園児が1本ずつ渡すケースもあり)
3)卒園式に先立って、数日前に行う場合もありましたが
卒園式後に行う場合は、式終了1時間後くらいから始まり
(式場の片づけもありますし、謝恩会の会場作りもあります)
謝恩会自体は2~3時間くらいでした。
4)どの園でも、各クラスごとの親の出し物がありました。
ピアノの得意な人の伴奏で、園で習った歌を合唱したり、
園の楽器を使って、子ども達が鼓笛で演奏した曲を弾いたり
(子どもが親に指導したらしいです)
ノリの良いクラスだと、幼稚園児の衣装を着て
園生活の思い出の再現劇をしたり。
職員からの出しものをする園もありました。
特に形式はないと思うので、
職員も、保護者も、子ども達も楽しめる企画を
卒園時の保護者にアンケートをとるなどして、
計画をかためていけば良いかと思います。
回答ありがとうございます。
みんなが満足できるような謝恩会にしたいので、とても参考になりました。
でも、親の出し物はちょっと恥ずかしいし、いやだなぁ(笑)
No.4
- 回答日時:
回答し忘れました。
謝恩会のビデオを業者が撮って販売してました。
もしビデオがあれば、それを借りて見ると参考になりますよね。
引継ぎが無いと言うことなので、
前年度の役員さんがもしまだ兄弟関係で在園であれば、
直接聞いてみるとか、去年の役員さんが卒業されていても電話でコンタクトを取るなどして、
話を聞いてみるべきです。
困った点があったら改善すべきなので、
今年の謝恩会についてはノートを取って次年度の方の為に引き継いであげると親切でしょう。
ちなみに園では先生方にひとりづずプレゼントをさしあげました。
(その年によりますが、Tシャツだったり、水筒や傘だったり)
園児には始めにお金を集めておいた分から引き出物のような物を貰いました。
お金の内訳は弁当飲み物代と先生達へのプレゼント代各クラスの出し物の補助金。
園児への引き出物は小学校で使う折りたたみ傘とか文具でした。
親の出し物は結構練習とか大変ですが、子供を使うとなるともっと大変でした。
その代わり先生達は喜んで下さいましたよ。
あまり保育時間内に園児を借りて練習をさせるのは、
カリキュラム的に無理があるので、難しかったです。
親たちは2、3グループくらいに分かれて、分担しました。あまり集まれませんと練習もできないですから、
事前にアンケートを取りました。
ただ親同士の出し物は、練習もあるし、
なかなか大変な反面
終わった後の結束は固い気がします。
恥ずかしいけど思い出に残りますよ。
時代に合った音楽で踊りを踊るのが流行っています。
パラパラ、ハムタロー、去年はマイハヒでした。
再度ありがとうございます。
謝恩会については、経験者の方にお話を聞けることになりました。
今回いろいろ考えたことは、まとめておいて今後に役立てたいと思います。
No.2
- 回答日時:
役員の引継ぎはないのでしょうか?
だいたい前年の引継ぎがあるはずですが、
1)先生と名の付く人で十分でしょうね。
担任のみではないはずです。
2)園児ひとりづつ一本を全部の招待者にあげました。
3)だいたい終了してすぐには移動できないので、
もっと余裕を持った方がいいと思います。
うちは4時までに完全終了でした。
(片付けを含む)
4)今までの感謝の気持ちを表すので、
親が催し物をしたりしました。
親の踊りだったり、歌だったり、子供の踊りだった り、鼓笛、お芝居などしました。
幼稚園によっていろいろなので、是非前年の役員や卒園経験者に聞いて見てください。
>2)園児ひとりづつ一本を全部の招待者にあげました。
招待者全員に花束を贈るより、感動するかもと思いました。
その他、各項目について解答をありがとうございました。
親の催し物は恥ずかしいので、子供たちにがんばってもらいたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園の年度末の会計報告について
-
お花
-
なんか、大人の人と話すのって...
-
保育園(幼稚園)役員挨拶に悩...
-
幼稚園の先生とママさんが食事...
-
保護者会から保護者宛の手紙の...
-
卒園式のサプライズは取りまと...
-
幼稚園での綱引きなぜ大人がや...
-
幼稚園 父母の会 個人情報の取...
-
保育園の役員を決めるのに紙面...
-
保育園保護者会の会計監査について
-
幼稚園の謝恩会について質問です
-
幼稚園の学級委員
-
お礼の言葉
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
子供が幼稚園で服を汚してしま...
-
保育士ですが子どもに嫌われて...
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
幼稚園のママ友付き合いに疲れ...
-
幼稚園バスの停留所?はどのよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒園式のサプライズは取りまと...
-
保護者会から保護者宛の手紙の...
-
幼稚園の年度末の会計報告について
-
PTA会長が在園児保護者の場合の...
-
幼稚園の子の母です。卒園の実...
-
幼稚園の本部役員を令和5年度担...
-
卒園式のお別れの言葉!!
-
卒園式での卒園児から先生方へ...
-
保育園(幼稚園)役員挨拶に悩...
-
保育園保護者会の会計監査について
-
幼稚園の先生とママさんが食事...
-
謝恩会(お別れ会)について
-
幼稚園の謝恩会について質問です
-
卒業式の保護者の服装
-
幼稚園の先生の結婚式への参加...
-
卒園式 父母と教師の会会長挨...
-
幼稚園 父母の会 個人情報の取...
-
保育園卒園式の謝辞で 震災のこと
-
謝恩会の会費について
-
卒園児へのプレゼント
おすすめ情報