
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
私も完母で育てて4ヶ月の時は9キロありましたよ。
(6ヶ月で10キロ超えました^^;)
母乳の出がよいのではないですか?
私もものすごく出が良くて食べ物を気をつけていても赤ちゃんの吸い付きも良くてどうしても体重増加がとまりませんでしたね。
逆に私はやせまくりでした。
母乳に飲みすぎはないといわれましたし息子は風邪もめったにひかない超健康体です。
現在二歳七ヶ月ですが標準体系になりましたのでそれほど心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
ハイハイしだすと身体が締まってきて歩くようになるとみるみるやせてきますよ。
私もすごーく悩んだ時期があったのでお気持ちよくわかります。
でも大丈夫ですよ。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
皆さんが書かれているように、赤ちゃんが太っているのは、何よりママが安心ですよね。多少食べなくても、お熱を出しても、ちゃんと乗り越えていってくれますから。
なので、心配ないと思います。
と、あくまでこれを前提に、以下のことをお読み下さい。
母乳の場合、ママの食べたものがおっぱいにいきやすいそうです。おっぱい出しているとお腹が減りやすいですよね。で、私なんかもいろいろ間食をつまんだりしてました。けど、とくに、脂っこいものは母乳に影響しやすいそうです。油脂分をたくさん食べるとおっぱいの油の量が増える。質の悪い油を食べるとおっぱいがニオう。とか言います。こういう油脂分の多いおっぱいを飲んでいると、赤ちゃんが肥満になりやすい、と聞いたことがあります。
私自身は、赤ちゃんは基本的には大きい分にはOKだろう、と思っている方ですが、もしも太っているのが気になるのであれば、食事の時の油の量とか質に少し気をつけてみるといいかもしれません。赤ちゃんの肉付きがぶよぶよ、ではなくてしっかりと堅太りになってくると思いますよ。
うちは、私が脂っこいのが苦手なので、油料理はほとんどしないせいか、もろ固太りです。でも体重は平均よりちょっと大きめくらいなので、「うちの子、成長が早いわ~」みたいな優越感は持てないです(^^)。
でも、動き出せば自然にほっそりしますし、それほど心配なさらなくていいとは思いますが、気になるようでしたら、お食事に気をつけてみてはいかがでしょうか。
No.7
- 回答日時:
うちの娘の赤ちゃんの時みたいです~。
1ヶ月の時には首もなく本来首がある場所にはあごの下の肉がありました。首は肉をめくらないとでてきません。目も肉で細くなり開いているのかどうか分かりにくいぐらい。ぱっつんぱっつんのホッペの肉で唇が押し出されてヒヨコに・・・8ヶ月まで体が重いせいか寝返りもしませんでした。
寝返ってから歩くまでが早く、1歳では歩きました。
3歳くらいまでは男の子だけいるのお母さんにムチムチ軟らかくて気持ちいいと大人気。幼稚園に行くころから随分シマってきたかな。
結果、肥満にはなりませんでした。太り易い体質ではあるようですが。。。なのでそんなに食べる方ではないのにずーっとポッチャリではあります。
もっと大きくなって肥満になるかどうかはお母さんの食事の内容次第です。偏食しない、カロリーを摂り過ぎない、お菓子やジュースを与えすぎないようにすれば肥満にはなりませんよ。
娘は赤ちゃんの時の写真を焼き捨てたい過去を消し去りたいと言っております・・・あまりにもブサイクだからと・・・私もチョット可哀想な気がして写真は多くは撮ってないのですが・・・現在高校生。決してほっそりしていません^^;
No.6
- 回答日時:
うちの子も太っていて気にしました。
いろんな人に相談しました。
その中で、ショッピングセンターの保健士さんから「赤ちゃんの肥満はお母さんの食べ物の影響が大きい」と言われたことがありました。
毎日食べているものをあげてみました。
私の場合、食事に野菜が多いこと、間食が少ないことから、問題があると考えられたのは、職場(生後2ヶ月で職場復帰)で飲むココア(平均すると午前と午後の1杯ずつ)、お風呂上がりのオレンジジュースの2つであると言うことになり、それ以来、断乳するまでココアとオレンジジュースはやめました。
でも、時々(仕事が休みの日など)アイスクリームやシュークリームなどを食べてしまったので、プラマイゼロだったかもしれませんが。
一度、食べているものを見直してみては?
ちなみにうちは、途中でミルクと混合になってから試したので、効果は「体重の増加が伸び悩んできたかな」程度でした。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
お母様の母乳が沢山出ているのですね。幸せなことです。我が子も母乳だけでしたがブクブクでした。4ヶ月健診は4ヶ月3日目でしたが8.4kgでした。
>母乳の子でも肥満になったりするのでしょうか?
肥満になるかどうかは、まだまだ先のことなので考えなくても良いです。我が子が明らかに他の子よりも大きかったので健診で相談したときに小児科の医師から言われたことですが、3歳までは肥満の心配をしなくていいそうです。
健診に行って注意を受けなかったというのは「正常」だからです。ご心配なさいませんように。
我が子は7ヶ月24日目に10キロの大台に乗りました。それまでは他の子に比べてかなり大きく見えましたし、顔はまるまる・体はぶよぶよ・抱っこするとずっしりでした。でも、ハイハイをして体を動かすようになってきて体重増加は落ち着きました。もうすぐ1歳ですが今でも10キロです。事ある毎に計測していますが、10キロ前後を行ったり来たりしながらキープしています。顔つきも随分変わってきました。
どうぞ、安心してまるまる赤ちゃんとの時間を楽しんでください。体が締まってくるとほっぺたをすりすりしても手触りが変わってきてしまいますので、今のうちです♪
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
6ヶ月半の女の子がいます。生後1ヶ月までは混合でミルクと半々くらい、それ以降は母乳のみです。
うちの子も体重がよく増えるんですよ^^;。
最初はミルクも足してるからきっとそのせいって思ってたんですけど、
母乳オンリーになってもぐんぐんのびて。。。
2860g・50cmで産まれて、4ヶ月健診の時には8050g・64cmでした。
その4週間後に8480g、さらに4週間後に8780gとやっと伸びが落ち着いてきた感じです。
毎月母乳マッサージに通ってるんですが、そこの助産師さんには
『今、体重が重くても気にしなくていいよ』と言われてます。
母乳なので、回数を制限するとかそんな必要はないと。
この時期に大きくても肥満とかではないような気がします。
ちなみにうちの子は抱っこすると見た目よりもかなり重く感じるそうです。
筋肉質なのかなぁ。
回答になってませんね^^;、でも、私も同じように気になったことがあったので。
うちの子が今後どうなっていくかはまだわからないので、経験談としては言えないのですが、
心配しなくても大丈夫な気がします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子も完母ですが関節がいくつあるの!?というくらいの手足で、もちろん全体的に太ってました。(泣いたらおっぱい、を実践していた)
検診に行けば小児科医には「おっぱいばかばか飲んでるねえ」と笑われました。
会う人みんなに「大きいね」と言われました(「太ってるね」と言いたかった!?)
そんなわが子も寝返り、はいはい、つかまりだち…して現在8ヶ月。ずいぶん締まってきましたよ。動き出せば自然と締まると思います。
知人の子で3ヶ月で8キロ!という女の子がいましたが、2歳の今、とってもかわいい女の子になってました。もちろん太ってなんていません。
心配ないと思います。
No.2
- 回答日時:
うちの子も完母でした。
そして丸々太っていました。身長・体重とも常に平均より大きく育っていきました。
栄養の吸収が良いのではないでしょうか。もしくは母乳の栄養価が良い!!
太っていてよかったことは具合が悪くなって食が細くなっても体重の減少を抑えることができました。
赤ちゃんは100g体重が減少すると大変なことになります。もともとの体重が無いので比率で言うと100gは大きいんです。
歩き始めると痩せていきます(締まってくるせいでしょうか)
肥満を気にするのであれば離乳食が始まったらバランスの取れた食事を好き嫌いなく食べられるように考えてあげればいいと思います。
今の子供に肥満が多いのは偏った食事でカロリーの高いものを親が食べさせているせいです。
お母さんの都合で食べさせないで、きちんとした食事を取らせると、おかあさんより子供はバランスのとれた体系になりますよ。
うちがそうですから。。。。
母乳は精神的にも肉体的にも優れたものです。赤ちゃんなのに肥満など気にしないで今はたくさん母乳を上げてはいかがですか?
No.1
- 回答日時:
7歳、4歳、7ヶ月の男の子がいます。
上の2人は完母で育てました。
出生体重は2人とも2310g。
6ヶ月の時点で長男は5885g。次男は7590gでした。
その子の体質があると思います。
寝返り、ハイハイをするようになると自然と体が引き締まってくるので
あまり気にしなくていいと思います。
ちなみに完ミの三男は6ヶ月時点で7800gでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
11ヶ月、母乳過多で太り過ぎと注意されましたが。。
避妊
-
太っている母親の母乳で赤ちゃんも太る?
赤ちゃん
-
-
4
母乳でもあげすぎると太る?
赤ちゃん
-
5
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲ませすぎ?
子育て
-
8
赤ちゃんの体重増えすぎ?母乳が高カロリー?
不妊
-
9
4ヶ月検診で「太り過ぎ」と怒られました
避妊
-
10
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
11
生まれたときは二重だったのに・・・
出産
-
12
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
13
生後一ヶ月の子。目が合わないんですが、何か障害でもあるんでしょうか?
赤ちゃん
-
14
赤ちゃんの目について。超奥二重ですがこれから変わりますでしょうか。
避妊
-
15
生後4ヶ月10キロ越えたのですが・・・
出産
-
16
完全母乳で子供の体重が増えすぎ・・・
不妊
-
17
3ヶ月まじか すでに7500グラム 女の子
妊活
-
18
生後2ヶ月(完ミ)1日100gペース体重が増えてます・・
子育て
-
19
赤ちゃんにマットレスが硬く、寝てくれません
避妊
-
20
3か月目、急に泣かなくなりました
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
初乳から一切あげないというこ...
-
5
生後1週間 完ミでは駄目でし...
-
6
いくら飲んでも欲しがります・・・
-
7
赤ちゃん 暴れてミルク飲まない
-
8
生後2ヶ月で7キロ
-
9
本当にミルクを薄めてもいいの...
-
10
母乳で、少食(?)の赤ちゃん...
-
11
かた太りって・・・
-
12
やせすぎの赤ちゃん
-
13
授乳中、大泣きして体をよじっ...
-
14
生後4ヶ月10キロ越えたのですが...
-
15
4ヶ月検診で「太り過ぎ」と怒...
-
16
吐き戻し・・・疲れました。
-
17
1人目完母、二人目混合、または...
-
18
2人目、母乳が出るのにミルク...
-
19
母乳育児について 現在2ヶ月の...
-
20
生後2ヶ月経ちました。母乳量は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter