dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水飴の粘度について、教えて下さい。
単位はCPだと思いますけど?

A 回答 (1件)

単位は知りませんけど、水分が多く含まれるとゆるくなるんだと思いますよ。



あめの作り方は知っていますか?
砂糖と水を入れた鍋を火にかけて煮詰めていきます。
細かい泡が出るようなってきたころ水分が少なくなってあめになってきます。
すこしこれが過ぎた頃、鍋の縁から色がついてきてこれがカラメルになるのですがこのままさますとこげたあめが出来ます。
色がついてきた時に水などをさして固まってしまわない好みの濃度になるように調整します。
電子レンジでも出来ますが水を入れた時に吹きこぼれたするとやけどをします。

あめとカラメルの話しですが水飴とはまた少し違っています。
レストランのデザートなどであめを糸のようにのばしたものを見た事があるでしょうか?
あれは先ほどのカラメルのように色がつく直前の状態のあめを使いますが水と砂糖を煮詰めたあめだと延ばした時に曲がらないのですが、酒石酸という薬をすこしまぜると延ばしたあめが曲がるようになります。

この酒石酸の混じったあめは出来た瞬間から回りの水分を吸収してあっという間に崩れていきます。

濃度はこの酒石酸入りあめにどれくらい水分が含まれるかで決まるものだと思います。

お菓子の本のあめには水飴使うって書いてあるんですよね。
濃度もわからんものなのに、酒石酸は薬局で買えるので自分で試す事も出来ます入れるのは耳かきより少なくてOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
いっぱい書いて頂いたんですが、水飴の粘度の数値が知りたかったんですけど。

お礼日時:2006/10/29 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!