
外部式フィルターとしての
アクア工房 ブラックボックスの使用しての感想を検索しているのですが、ヒットしません。
販売サイトやオークションはヒットするのですが、
ブラックボックス(シルバーボックスと同じ?)は、実際のところ仕様に書かれているような効果はあるのでしょうか?
ブラックボックスの仕様は、サイトに書かれているのを見るとこう書かれています。
ブラックボックスM
1年間取替え不要の硝酸塩除去フィルター 8リットル/分~15リットル/分のポンプが必要このふぃるたーは、ろ材の交換、洗浄を必要としない画期的な外部フィルターです。万が一目詰まりした場合には、直ちに交換します(1年間)。半年から1年位を目安に、吸水と排水ホースを付け替えて、内部の水流を逆にするだけで汚れが排出できます。構造はフィルター上部が好気層、下部が嫌気層となっていて、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩を分解します。
検索すると、エーハイム外部式フィルターを使われている方が多いようですが、使われている方が多いものの方が安心でしょうか?
アクア工房のブラックボックスを使われている方や使われていた方、
使用感などを教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
質問者様は硝酸塩の分解を目的として導入をお考えでしょうか?
私自身がこの商品を始めて知りました。もし硝酸塩を分解する還元濾過をお求めならこの商品説明だけで還元濾過が可能かどうかは不明と考えられます。還元濾過には嫌気性のバクテテリアが利用されますが、これにはアルコールや糖分の餌が必要でただ単に嫌気域を設ければ還元濾過とはならない事が言われております。
>8リットル/分~15リットル/分のポンプ
約10リットル/分として1時間(10リットル×60分)600リットル、こんな流量でとても嫌気性のバクテリアが湧くとは、私には考えられません。
エーハイム外部を利用して還元濾過をされてる方のURLを張っておきます。http://alk147.fc2web.com/system3.html
くれぐれも自己責任で願います。私の友人が真似をして大事にしていた魚を全滅させました。還元は非常に微妙で難しく、水換え不要の理想のシステムですが、反面全滅の危険も含んでいます。
還元濾過の商品なら還元ボックスがお奨めです。URLを貼っておきます。
参考URL:http://web1.kcn.jp/kaisuikan/zaiko/kasseiteimenn …
この回答への補足
書き損じが多くて、すみません。
すでに夫が購入していまいました。
よく分かっていなかったので、外部式フィルターと同じようなもの?という感じで買ってしまいました。
ただよく分からないものを手に入れたという感覚がありまして、
テトラの外部式フィルターと連結させて使っています。
初心者が手を出すべきではない機械(?)というのが今の私の正直な感想です。
このまま連結して使い続けても問題がないのか、それとも止めてもう1台外部フィルターを買うべきなのか考えていました。
魚ちゃんたちにはどれが良いのか…、飼い主があまりにも浅知恵でなんだか申し訳ないばかりです。
リンクありがとうございました。
ただ今の私たちには、ちょっと手を出すには危険かもしれないと思いました。
レスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO1です。
>テトラの外部式フィルターと連結させて使っています。
なるほど、外部フィルターを出た水は好気性のバクテリアによって酸素を消費されブラックボックスに入ったときは酸素の薄い水に成る事で、嫌気性のバクテリアの利用が可能になるわけですね。
これで実際に硝酸塩が分解されれば無駄にならなかった訳で、ぜひ硝酸塩の試験紙で測定してください。設置して直ぐに1回、1ヵ月後に1回これで簡単に確認できます。
>このまま連結して使い続けても問題がないのか、
たぶん問題は無いと思います。
外部フィルターの水流を相当に抑えないと、硫化水素やメタンは発生しないはずです。
注意する事は外部フィルター→ブラックボックスを通った水は酸素が少ないので、シャワーパイプで水面を叩くか、エアレーションをしないと酸欠の心配がありますね。 参考まで。
レスありがとうございます。
まず、エアーカーテン(だったと思います)を入れて、シャワーバイブは2・3cmほど上から落とすようにしています。酸素は大丈夫かな…と自己判断しています。
水面にあがってパクパクしているコもいないようです(コリドラスを飼っています)
Phの試験紙だけ持っているのですが、これを気に硝酸塩がはかれるのも買ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 エデニックシェルト60交換パーツ「S-2438」の入手方法 1 2023/06/09 18:51
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 【【HEPAフィルター空気清浄機】業務用のHEPAフィルター真空掃除機のHEPAフィル 1 2023/06/25 23:47
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 日立の掃除機(PV-BHL2000J)について 購入して約1ヶ月になります。ダストケースやフィルター 1 2022/03/27 14:24
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鷹の爪を入れたら泡が発生しました
-
池の水泡を吸収する部材は?
-
次々と死ぬ電子レンジの横の熱...
-
外部式フィルターのろ材、他
-
シポラックス(ろ材)の再利用...
-
水槽の壁に白い糸みたいな虫が
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
サイフォン現象での水漏れ?
-
誰か鯉を買い取ってくれる所教...
-
水槽のコケが発生して困っています
-
かねだいの魚の買取りについて...
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
グッピーが一晩で☆になりました
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
メダカの形態が・・・
-
レッド グラミーが真っ黒に?!
-
チェリーレッドシュリンプの水...
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
レッドテールキャットが餌を食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鷹の爪を入れたら泡が発生しました
-
池の水泡を吸収する部材は?
-
水槽の水が何となく生臭い
-
シポラックス(ろ材)の再利用...
-
次々と死ぬ電子レンジの横の熱...
-
水槽の壁に白い糸みたいな虫が
-
パワーハウスのメンテナンス方法
-
濾過材(ろ材)の寿命について
-
ラミレジィの白点病疑い
-
プロテインスキマーについて
-
底砂(アラゴナイトサンド)の...
-
外部式フィルター(アクア工房 ...
-
海水魚たちが・・・
-
小型水槽でのミドリフグ飼育(...
-
熱帯魚の酸素石
-
コリドラスの病気
-
ヤドカリとカニと飼える丈夫な...
-
水槽に入れる炭とヒドラとスネ...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
おすすめ情報