dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海水魚飼育に詳しい方、何方か教えて下さい。
私はこれから始めようとしている初心者です。
ライブロックを投入したのですが、誤ってデスロックを入れてしまいました。
(ゴミばかりが舞い、水槽からも悪臭がしました)
当然、崩壊しました。
そこで水槽をリセットする際、底砂を再利用できないものかと考えております。
底砂の種類は、下記の2種類です。
1・レ○ドシー 海水水槽用アラゴナイトサンド リーフベース/5kg
2・同社製 アラゴナイトサンド #0
(使用期間はどちらも2週間程度です)
これらを、丹念に水洗い→選別→煮沸消毒→天日干し しよう思っているのですが・・・
 そこで質問です。
Q1・やはりすべて新品の底砂にしなければならないのでしょうか?
   また、再生品(消毒済の砂)を使用した場合、考えられるデメリットは?
Q2・煮沸消毒した場合、アラゴナイトの働きは死んでしまいますか?
Q3・この過程で消毒した場合の消毒効果は?
Q4・本題と少しそれますが、リングろ材などの交換も必要ですか?
その他、気が付いた点があればご指導いただければ幸いです。
諸先輩の皆様、ご指導の程よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


>、誤ってデスロックを入れてしまいました。
これはライブロックとして買ったものが、デスロックだったという事ですか?
それによってライブロックに付着していた汚れ物が腐敗して崩壊したのですか?
重要な事です。水槽立上げ時はアンモニアを敢えて発生させることが濾過を早く立上げる事が出来るので、私でしたら魚を入れず濾過器を回し、亜硝酸(NO2)試薬で毎日チェックするだけで待つだけで丁度良いと思います。

>Q1再生品(消毒済の砂)を使用した場合、考えられるデメリットは?
なんのデメリットも無いはずです。

>Q2・煮沸消毒した場合、
ゴメンなさいアンゴラナイトは良く知りません。

>Q3・この過程で消毒した場合
立上げ時には水を汚すことが悪い事では有りません。消毒は必要ないと考えます。

>Q4・本題と少しそれますが、リングろ材などの交換も
交換の必要は全くないと思います。


海水の立上げとは水質浄化するバクテリアを繁殖する事で、市販のバクテリア商品を入れても気休めにしかならず、実際に飼育水槽で湧かす事しか方法は有りません。
そのためにはバクテリアのエサとなるたんぱく質(アンモニアの元)が無いとバクテリアは発生しません。水が汚れ水槽が崩壊してもそのまま濾過器を回し酸素が有れば、時間は掛かっても必ず濾過バクテリアは発生しますので、リセットしたり水換えする事は濾過の立上がりを遅らせていることと同様と認識下さい。

>ご指導の程よろしくお願いいたします。
>当然、崩壊しました。
崩壊した時点で何もせずそのまま濾過器を回し、照明を付けずにしておけば、1ヵ月後には濾過は立ち上がったと思われます。
濾過とはそういうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご指導有難うございます。
>これはライブロックとして買ったものが、デスロックだったという事ですか?
>それによってライブロックに付着していた汚れ物が腐敗して崩壊したのですか?
その通りです。(信頼の置ける某ネットショップにて購入したものです)
>崩壊した時点で何もせずそのまま濾過器を回し、照明を付けずにしておけば、1ヵ月後には濾過は立ち上がったと思われます。
やはりそのままでよかったのですか・・・
手元に届いたライブロック自体いい匂いがせず、「まあなんとかなるだろう」と安易な気持ちで水槽に入れました。(勿論キュアリングはいたしました)
フィルター部が茶色くなっていましたので、バクテリアが付着していたと思いましたが、あまりにも海水の異臭が酷かったので、思い切ってリセットいたしました。
(ライブロックは交換してもらえます)
次回からはこのようなことのない様、十分な注意とこのご指導を生かしたいと思います。

お礼日時:2007/11/02 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!