dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジェックス(株)の金魚の砂利を子供が買って使っています。

説明に交換は2から3ヶ月と書いてありますが、砂利を掃除すること又は捨てて新しいものを購入なのでしょうか?

アドバイス、その他をお願いいたします。

A 回答 (2件)

結論から言うと、「環境によります。


底砂利の濾過に頼らないシステムであるならば、綺麗に洗って(洗剤は厳禁)
再利用出来ます。
底砂利の濾過に頼っている場合、普段の掃除は砂利に混ざった糞や餌を取り除く程度で、年に1~2回砂利の洗浄で大丈夫です。

魚はアンモニアを嫌います。
アンモニアはバクテリアによって「亜硝酸」に分解され、亜硝酸は
「硝酸塩」となります。
だんだんと毒性の弱い物に変化していくのですが、
バクテリアの量(数)が少なければ、毒水にずっとつかっているようなものになります。
アンモニア(糞や餌が腐敗した物)は決して避けることは出来ませんので、「多すぎず、少なすぎない水替え」と「バクテリアによる濾過」が
魚を長生きさせるポイントとなります。
バクテリアによる濾過とは、フィルターによる物理的な濾過とは
違います。
詳しく書くと、とても長くなりますので、魚が嫌がる事を少し・・・
1 急激な水温と水質(pH)の変化
2 高温の水(一般的には25度前後が理想)
3 多すぎる餌
4 汚れたフィルター
5 強すぎる水流
6 低酸素状態
7 夜間の照明
8 魚口密度過多

私は、海水魚・珊瑚を飼育していますが
システム作りに失敗した水槽は、あっという間に魚が
死んでしまいます。
「金魚だから大丈夫」ということは決して
ありません。(むしろ品種によっては
海水魚よりデリケートなものもいます。)
ホームセンターで売っている「飼育セット」などに
付いている説明書は
「魚が一時的に生存できる最低限の環境」の知識しか提供してくれませんので、
底砂利の知識だけではなく
魚を少しでも長生きさせたいのであれば、
ホームページなどで勉強されたほうが良いかと思います。

(色々調べてみると、一番最初の「環境によります。」
が理解できるかと思います。)

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こどもが金魚すくいで一匹すくって来た金魚でしたが、ホームセンターで一匹25円の金魚を5匹買ってきて合計6匹。
セットの水槽を買ってきて、それらしくなりました。
一匹25円だけど、すごく奥が深いですね。
まず最低のマニュアルはみたので、ホームページなどで子供と勉強したいと思います。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/05/10 20:22

捨てて新しいものと交換します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、説明書通りそうでしたかぁ。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/10 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!