dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメ購入を検討している者です。

ネットなどで色々情報を収集していて幾つか疑問に思う事があったので質問させて頂きます。

まずタイトル通りなのですがCCDの『1/2.5型』と『1/1.8型』の差って画像を見比べたらハッキリ解るほど差があるのでしょうか?理論的には当たり前なのでしょうが実際のところ、どうなのかお聞かせ願います。


あとレンズの『○群○枚の数値が高いほど良い』と耳に挟んだことがありますが、やはり5群7枚より7群8枚の方が良いのでしょうか?デジカメを選ぶ上で、この項目は重視すべきなのでしょうか?


僕が選ぶ上で重視しているのは『ある程度キレイに撮れる』が第一条件なんです。要は写真全体が暗めにならずに明るく撮れていれば問題ありません。

使用目的は食べ歩きが趣味なので料理の撮影や風景を撮るのが殆どだと思います。人物は余り撮らないと思います…(笑 こんな僕には、どれだけの仕様があれば良いのかサッパリ解りません。

それで色々探してみましたら下記のデジカメが良いなぁ~と思いチェックを入れております。僕には下記のような高価なデジカメは必要ないのでしょうか?また僕のような使用目的に適しているデジカメをご存知で御座いましたらお手数ですが教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z850/

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID= …

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID= …

A 回答 (8件)

こちらの写真はパナソニックの新型のFX50でISO100の低感度で撮影したものを拡大したもの、


http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2 …
こちらはFX01で撮影したものですが、
http://sanfurawa.seesaa.net/article/14597094.html
パナソニックのカメラは低感度撮影でも暗い部分にノイズが多く出ますし、
ISO800以上の高感度撮影時には解像度が極端に落ちてしまいます。
L版か2L版でしか印刷しない場合は問題ないけど、大きく引き伸ばすことがある場合はノイズが目立つので敬遠されることがあります。

CCDは松下のカメラは松下製、キャノンのカメラはソニー製で、ほとんどのメーカーはノイズの少ないソニー製のCCDを使っています。
(松下もキャノンも1000万画素の機種のCCDはシャープ製かもしれませんが)

室内撮影の機会が多いならフジのF30がいいと思います。
特に室内でのフラッシュ撮影に関しては、F30は他社のカメラと比較して雲泥の差があります。
ただF30の場合、フルオートのモードは風景向きでないので、風景を綺麗に撮影するには風景モードに切り替えて撮影する必要があるけど。
(フルオートモードから風景モードへの切り替えはダイヤルを回すだけなので1秒でできます)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/06 …
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060606/117013/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりメーカーによってノイズが良く出るなどの症状が現れやすいのが現状なんですねぇ(苦笑
こうやって教えて頂けると本当に助かります。これにより敬遠できる機種などが分かりますからね。僕的にはノイズが多いデジカメは対象から外れてしまいますね。初めに『ある程度良い写真』と書き込みましたが皆様に色々教えて頂いて分かった事は『ノイズが少ない&くっきり写せる機種』と判断材料が増えました。ある意味大きな発見だと思いますね。

フジのF30ですか…これはヤバイですねぇ(汗
某クチコミサイトでも悪いレスは見受けれれませんしモード切替の手軽さも大きなプラス要因ですよね。現在F30に心が傾いております(笑

現在機種で迷っているのは
『F30』室内撮影に最高&モード切替の手軽さ&バッテリーの持ちの良さです。
『900IS』広角28mm&高画質…特に広角28mmの存在が大きいです。
『FX01』広角28mm&値段の安さです。

皆様のお陰でに3機種の絞込みに成功致しました。しかし『僕が使用する場面』を考えると室内撮影最強のF30が良いかと思っています。

この度は回答誠にありがとう御座いました。非常に為になりました。

お礼日時:2006/10/03 07:22

沢山の意見が出て良かったですね!



私もフジのF30を紹介しようかと迷ったのですがあえて書きませんでした(他の方の質問ではF30をイチオシしている場合もあります)。 理由は2つ。一つは、そろそろモデルチェンジの時期ではないかということ(広角28mmを搭載してくる可能性があること)。もう一つは、操作性がイマイチなことです(各ボタンへのコマンド割付が不自然で、滅多に使わないようなコマンドが最初に出てくる)。つまり、4747さんの用途には向かないかなと思ったからです。勝手に判断して申し訳なかったです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04 …

他の方も書いておられるように画質はダントツです。特に高感度撮影は他の追随を許さないです。て言うか、他が悪すぎるのですが。 画質最優先で選ばれるのであれば、文句なくF30をお薦めします。実は私もF30の後継機が28mm対応だったら買おうと思っています(操作性には目をつぶって...)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!皆様のお陰でココまでたどり着く事が出来ました。本当に感謝しております。

モデルチェンジ…そうなった場合は非常に困りますね(汗 F30が発売されて4ヶ月程度だと認識しておりますがモデルチェンジと言う事は考えられるのでしょうか?僕の知識不足で申し訳有りませんがデジカメ業界は頻繁にモデルチェンジは行われているのでしょうか?

操作性の問題ですか。その点に関しては問題ありません。最優先項目は『画質』ですからね^^ 

それで今日店頭でF30を手にとってみましたよ。カメラの厚さはギリギリ問題ありませんでしたし画像の方も良い感じでよかったです。値段は43000程度とチョット高かったですが『カメラのキタムラ』のネットショッピングで見てみましたら¥33440でしたからコチラで購入を前提に考えてみようと思います。あとお聞きしたいのですがメモリーは1GBはあった方が宜しいのでしょうか?

お礼日時:2006/10/03 20:33

800ISはISO800の高感度撮影時の画質がざらざらで使えなかったけど、900ISは若干良くなってL版や2L版程度なら使える画質になっています。


(フジ以外はフラッシュを使うよりもノンフラッシュで高感度撮影した方が雰囲気のある写真が撮れるから)
屋外撮影時の画質は同じだと言われています。
あと900ISは28mmからの広角撮影が可能になったので広い範囲を写すことができるのと、15g軽くなったのが大きいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/06 …
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/06 …

それから私がYAHOOの写真にアクセスしようとしたらログインパスワードの入力を求められたので、今後見る人のためにパスワードが必要でないであろう別のURLも書いておきます。
(ここのアルバム使うの初めてだったから)
http://photos.yahoo.co.jp/econa2000
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直にお伺い致したいのですが『900IS』『FX01』買うならどちらを購入されますか?どちらも広角28mmですし…。値段的にはFX01に軍配が上がります。

お礼日時:2006/10/03 19:55

かなり前に撮影したものですが、室内でのフラッシュ撮影&風景の写真をアップしてみました。


フラッシュ撮影時はキャノンのIXY800ISは中央が白っぽくて周囲が暗くなるのに対して、F30は中央も周囲も均一な明るさです。
(どちらも蛍光灯を点けた状態で、IXY800ISの方だけ蛍光灯を消しているわけではありません)

風景撮影はIXY800ISの方が見た目に近い感じで、F30は見た目よりも鮮やかに映します。
(キャノンはこれから購入するならIXY900ISでしょうけど)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/econa2000/lst?.dir= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと…これは驚きですね…F30の方が断然良いですね。まさか、ココまで差が出るだなんて…。IXY800ISも悪いデジカメではないでしょうけれどもF30には劣ると言う事ですね。1つ質問なんですがIXY900ISとIXY800ISを比べた場合は900の方が画質は断然良いのでしょうか?まだ発売されていませんが(苦笑

2度に渡り回答誠にありがとう御座いました。さらに写真をアップしてもらい非常に助かりました。

お礼日時:2006/10/03 07:30

No.3です。


実際に見比べてみてください。

■FX01 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02 …

■FX07 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09 …

たしかにFX01の方が色のりが良く解像感がありますね。FX07はあっさり目の画質です。これは好みの範囲のような気がします。どちらもノイズ感は同じ位ですね。 私はFX01をお散歩カメラとして常用しています(本格的な撮影にはCanon5Dを使っています)が、暗部ノイズ以外には不満がありません。キヤノンもIXY 700はよかったのですが、800IS以降は結構ノイズが乗ってます(パナほどではないですが)。どうせパナもキヤノンもSONY製のCCDでしょう(間違っていたらゴメンナサイ)から、画質は似たり寄ったりです。IXY 900ISはメーカーのサンプル画像しかないので未知数ですね。サンプルを見る限りでは800ISと同等か、ちょっと劣っている(シャープさに欠ける)ように感じました。

デジタルカメラも成熟期に入ったのか、新しいカメラが最も画質がよいとは言えなくなってきましたね。
まっ、とにかく、ネットだけの情報に頼らず、実際に実機を触って、信頼できそうな店員さんの話を聞いて、判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こ・これは…ある意味衝撃画像ですね(苦笑
僕はFX01の方がハッキリと写っていて好きです。
まさか新型より旧型の方が画像が良いだなんて…僕自身衝撃が走っております。
これがデジカメの落とし穴なんですね…。普通であれば『新しい物』が一番だと思われるのですが…これはネットだからこそ気付いた盲点だったと思いますね。

そうですね、ある程度機種を絞って店に足を運んで色々見て行きたいと思います。2度に渡り回答を書き込んで下さりありがとう御座いました。

お礼日時:2006/10/03 06:56

例えば以下の2機種のサンプル画像を比較してみてください。



■Canon IXY Digital 700  (1/1.8型CCD)
 http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/700/index.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08 …

■Canon IXY Digital 800IS (1/2.5型CCD)
 http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/index.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03 …

このサンプル画像を見て差が感じられないようであれば、あなたにとってCCDの大きさは大した問題ではない、ということです。逆に、はっきりと「こっちが画質がよい!」と断言できるのであれば、選ぶ価値ありです。
ただ、書いておられるような用途であれば、CCDの大きさもレンズの数も関係ないような気がします。

※レンズの数は「光学式手ぶれ補正」の有無や「ズーム比率」によっても左右されますので、これで画質を語ることはできません。はっきり言うとコンパクトタイプのデジカメでレンズ群を語っても意味ないです。

それよりも重視するべきは「使い勝手」です。レストランに入って、すぐ目の前にある料理がすべて画角に収まり、カメラを素早く設定して、最適な露出で簡単に撮れる。これを考えてみてください。その点において以下をお薦めします。

■Panasonic Lumix FX01 または FX07
 http://panasonic.jp/dc/

決め手は、広角28mmで撮影範囲が広いことと、露出補正が素早くできること、キー配列とメニュー割付が合理的で使いやすいこと、そして適正露出が得られ易いことです。弱点は暗い部分にノイズが乗りやすいこと。

カシオも使い勝手は悪くないのですが、露出とホワイトバランスが不安定なのでお薦めしません。キヤノンのA710ISも悪い選択ではないと思いますが、食事の時にあんなデカイカメラを持ち出しても平気かな? キヤノンなら、広角28mmが使える 900IS をお薦めします。キヤノンなら露出・ホワイトバランスとも安心で高画質です。キヤノンかパナかは難しい選択です。これは好みの問題になるでしょうね。

補足で...
>要は写真全体が暗めにならずに明るく撮れていれば問題ありません。

暗いか、明るいかは、基本的にカメラの性能とは関係ないです。撮影する条件によって明るさはかなり左右されます。どんな状況でもドンピシャな露出が得られるカメラは存在しません。

※もちろんメーカーによって、自動露出算出の上手い下手はあります。

よって、場合によってユーザーが判断して「補正」してやる必要があります。ですから露出補正のしやすいカメラを選ぶことをお薦めします。実際にカメラ売り場で触って確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…何回か画像を確認した事は有りましたが『見比べ』はなかったですね(苦笑 仰るとおり別段『差』は感じられませんでした。その結果1/2.5型CCDでも問題ないという事が解りました。

Panasonicかキヤノンで絞ってみようと思います。しかし、某クチコミ掲示板でPanasonicのFX07(多分)は余りオススメは出来ないと言うレスをみた事があります。Waxaさんの意見としてはどう思われますか?

この度は色々と親切に教えて頂き誠にありがとう御座いました。

お礼日時:2006/10/02 15:24

>『ある程度キレイに撮れる』が第一条件なんです。


 だったらCCDの大きさもレンズ枚数も然程関係ありません。 日本のメーカー製のデジカメなら最低限のレベルは超えています。

>要は写真全体が暗めにならずに明るく撮れていれば問題ありません。
 カメラ任せでは暗めの画像になる場合もあります。 最低限写真のこと(露出関係)を勉強しましょう。

 お薦めは↓ 2万円以下で買えて手ブレ補正機能付き。

参考URL:http://panasonic.jp/dc/ls2/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各メーカーで画質に差があると耳にした事がありましたので大丈夫か心配でしたが安心致しました。
そうですよね…チョット勉強してみます(苦笑
確かに手ブレ修正機能は外せませんよね。今回は色々とありがとう御座いました。

お礼日時:2006/10/02 15:34

1/1.8型で600万画素と1/2.5型で600万画素だったら、1/1.8型のセンサーを搭載した方が、センサー1画素辺りの面積が大きいので綺麗に撮影できるかもしれませんが、1/1.8型の方が画素数が大きく価格の高い設定になっている事が多く一概に比べられない事もがあります。


ですが、1/1.8型の機種の方が、レンズの径も大きいので、解像感は高いのかもしれません。

レンズの○群○枚ってのだけでは単純に比較は難しいと思います。

Z1000と同じレンズで、手ブレ補正も使用できるPentaxのOptioA20も結構いけてると思います。

↓撮影サンプル等を見る事が出来ます。
http://dc.watch.impress.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人同然の僕の為に回答ありがとう御座いました。
やっぱり他の方のご意見を聞くと様々な発見があってとても勉強になりました^^

お礼日時:2006/10/02 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!