dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前々から地元の水道料は高いと思ってはや20年・・・・

今日明細がポストに入っていたんですが・・・

2ヶ月分の水道料
口径:20mm
使用量:67立方メートル

水道料金:11,448円
下水道使用料:7,696円

料金合計:19,144円

でした。
皆さんの地元の水道料金は上記と比べてどのくらい安いですか?

A 回答 (15件中1~10件)

67立方って多いですね・・。



試しに私の市で、67立方で試算してみたところ、
上水道のみで12,018円(2ヶ月)でした。

うち(3人家族)は、5,500円(使用量失念・2ヶ月・20mm・上下水道込み)ぐらいです。

もし家族がそんなに多くない・やたら庭に水をまいたりしていないのであったら、漏水を疑ってみてはどうでしょうか。
(漏水にしてはわずかな気もしますが・・)

下記は東京都水道局による漏水の目安です。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/syuukan/ …

参考URL:http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/syuukan/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
明日、明るくなってからパイロットメーターをチェックしてみます。

お礼日時:2006/10/03 22:50

67立方メートルでその金額でしたらまだ安い方の部類だと思いますよ。


うちは3人家族で大体35~40立方メートルの使用量で平均の水道料金が9500円ぐらいです。TT高いです・・・。同じ県内でも私の住む市の水準が一番高いようでした。(何年か前に市報?に各市町村の単価が記載されていた事があった)
今の住宅はは浄化槽なので下水料金は要らない(年に一度メンテナンス必要)のですが以前に住んでいた同じ町内のマンション在住の時は下水料金に平均6500円ほどかかってました。

何度も関西エリア内の引越しを経験している私ですが今の地域が一番高いです・・・・。
同じ関西でも尼崎に在住の頃は同じ使用量で4500円程度(下水料金コミです)で大阪市内でので一人暮らし時代は月2000円で水道は使い放題でした(こちらも下水料金コミ)ざっと計算すると3倍ぐらい料金の差がありました・・・・。
今の地区に引っ越してきた頃は水道料金の高さにびっくりし間違いでは????と問い合わせたぐらいです。
この差は一体何なのでしょうね・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/10/04 20:23

単価での金額は普通です。

家族構成にもよりますが・・・
大きなお子さんがいるなら「節約しなさい」と言ってはいかが???
いないならあなたが切り詰める。
で、夏場はシャワーと言ってましたが(回答お礼で)
お風呂のお湯だけ使って頭も体も顔も洗えばお風呂のほうが
安く済みますよ。
うちは
4人で4歳以下2人います。
それで2ヶ月7600円(関西)です。
シャワーのときは・・・やすいと思ったのですが高かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シャワーは高いのですか。。。勘違いしてました。

お礼日時:2006/10/04 20:22

静岡県在住です。


私の住む自治体で67立方メートル使用した場合の水道料金ですが、

水道使用量 :8,610円
下水道使用量:8,991円
------------
 合  計 :17,601円

その量使うと結構高くなりますね。

我が家は夫婦2人暮らしなので、上下水道併せて2ヶ月で15立方メートル:3500円前後です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
5人家族ですが、それでも2人家族の1.5倍近く使用しているようですね。

お礼日時:2006/10/03 22:56

東京都に住んでます。


調べてみようと、東京都水道局のサイトで料金を見たら、呼び径20mm、
--水量---------水道料金------下水道料金
20立方メートルで 2,688円--------1,638円
40立方メートルで 5,376円--------3,948円
67立方メートルで10,283円--------8,137円
でした。
67立方メートルだと合計18420円、同じくらいですね。
東京都水道局:「水道・下水道料金早見表」
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_haya …

水道料金は自治体ごとに違います。
下のサイトを見ると
AllAbout「自治体でかかるお金を比べてみたら… 水道料金ってこんなに違う?」
http://allabout.co.jp/house/townkansai/closeup/C …
料金の差は、自己水源を持っているかどうか、水利権を持っているかどうか、で変わると書いてあります。

でも別の理由もあるみたいです。
以前テレビで(たぶん「噂の東京マガジン」)、人口もたいして多くない地方の町で異常に水道料金が高いと言うのをやってました。
原因は元々その町に流れている川から取水して水道をまかなっていたので安かったのだが、町の試算でこのままだと水の使用量が多くなってまかないきれなくなる為、近隣の町と共同でダムを作ったのだそうです。
今までの町に流れていた川の取水場は潰してしまって、ダムからの水に切り替えたのだが、実際には水の使用量は増えるどころか減ってしまい、人口も減少しているんだそうです。
水を使う人が少ないので、料金を下げるどころか上げるしかなく、今さら以前使っていた取水場に戻す事も出来ないとか。
どうもこういう話を聞くと、まずダムを作る公共工事ありきで、試算がいい加減だったんじゃないかとしか思えないんですが…。
こういうお話もあるそうです。

全国の水道料金のランキングはこちら
(登録されてる市区のみだそうです。)
http://www.seikatsu-guide.com/app/search/?action …
20立方メートルで
一番安いのが882円、一番高いのが6662円ですね。
別のサイトで見ましたが、平均は20立方メートル3200円なのだとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えてもらったサイトをアクセスしたらベスト100にはありませんでした。

お礼日時:2006/10/03 22:55

24,000円超えました・・・・高すぎ・・・。

福岡市です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、上には上があるんですね。

お礼日時:2006/10/03 22:54

すみません、#9です。


あれじゃ回答になってないですね(笑)

我が家では69立方メートル使用した月で、上下水道合わせて19,128円でした。(神奈川県)

ほーんの少しだけ安いみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
使用量に対する料金は異常に高いわけではないようですね。

お礼日時:2006/10/03 22:53

家族構成によってかなり違うと思います。


特に「昼間家に何人いるか」がポイントになると思います。

我が家は常時家に2人(私と母)いますので、その分食事の支度・洗い物・トイレ等、一日「自分の家の水道」を使います。

以前家族の人数がほとんど同じだけれど、昼間仕事や学校でほとんど家にだれもいない友人の家と水道料を比べてみましたが、びっくりするほど違っていました。

ちなみに我が家はお宅よりもう少し使ってますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昼間は必ず誰かがいます。やはりそのせいでしょうか?

お礼日時:2006/10/03 22:53

2ヶ月67立方メートルの使用は多いですね。


こちらで計算すろと 水道は¥10,299 下水は\6,740
計 ¥17,039 になります。(四国です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2ヶ月5人分です。これでも夏場はシャワーメインだったのですが。。。。これから風呂メインなのでちょっと怖いです。

お礼日時:2006/10/03 22:52

水道料金は地域によっての格差が大きく、安いところと高いところの格差は10倍近くあるそうです。



参考URL:http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/water/wa0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
10倍・・・ですか?参考になります。

お礼日時:2006/10/03 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!