重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普段の睡眠(8時間以内)では、あまり怖い夢や焦る夢は見ません。
見たとしても起きた後もあまり覚えていない感じです。気分よく目覚めることが多いです。
でも休日に疲れて二度寝して午前10時くらいまで寝ていることがあるのですが、その二度寝のときにすごくリアルで、すごく怖い夢や焦る夢を見ます。叫んで起きたりするのです。そのあとも嫌な気持ちは続きます。

先日はなぜか「自分の結婚式当日」で、私はそれまで何もまったく準備もしてないのに会場には招待客がたくさんきていて、自分は披露宴会場を陰から見ていてどうしていいかわからずに逃げ出したい気持ちになりました。そして「結婚したくないよー」と親に泣いて叫んでいるところで起きました(笑)
現実では、結婚しようかという話が出ているだけです。その彼に不安もありますが・・

怖い人に追いかけられる夢とか、失敗する夢とか、二度寝のときは本当に悪夢がひどいです。「早く起きろ!」という脳の指令なのでしょうか・・・?
それとも、深層心理に関係するのでしょうか?
寝すぎることが怖いです(笑)

A 回答 (3件)

私も二度寝や昼寝の時に悪夢を見たり金縛りにあったりしますが、


どうも長寝することに心のどこかで抱いている罪悪感が、そういった
ことを引き起こしているようです。
(金縛りは頭では起きなければいけないと焦るのに体がついてこないようです)

一度二度寝する際、面倒でも目覚ましを短時間後にセットして
寝てみたらどうでしょう。
私はそれで大分軽減します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、やはり罪悪感ですか・・起きようかなーと思ってるのにまだいいやって寝ちゃうことが多くて。そういうときに怖い夢を見ます。

早寝早起きしなくちゃダメってことですね。二度寝するときもちゃんと目覚まし欠けるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:35

眠りが浅かったり二度寝すると私も悪い夢(叫びはしませんが、緊張するとか何か上手く行かないとかいう楽しくない夢)を見やすいです。


精神的に疲れているときに見やすいようです。

眠りが浅いと夢を見やすい(記憶に残りやすい)のかもしれません。
夢は一晩に何度か見るものと言われていますが、全部覚えているわけではありません。

参考URL:http://www.kaimin.info/part/dictionary/di02.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
精神的に疲れているときにみるんですねー。。。
二度寝だと2時間くらいだから、浅い眠りなのでしょうね。

運動でもして、ストレス発散しようと思いました。

お礼日時:2006/10/05 15:51

まあ、ストレスが関係しているのだとは思います。


あなたは二度寝すると悪夢を見ると自己暗示にかかっている可能性があります。そうなると悪循環です。

夜中に目が覚めて大変困っているとある先生に相談したところ、気にしすぎると余計によくないといわれたことがあるのです。

あなたもそういった感じなのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ストレスですか・・なるほどです。転職したり結婚が決まったりいろいろあるからでしょうか。

気にしすぎないこと、ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!