
こんにちは。
いま一人暮らししています。節約生活です。
ごぞんじの方も多いと思いますが、LPガスが高いので、契約をきってしまいました。
お風呂は共同のものがあります。調理にはそれほど使わなかったので。
調理するにあたり困るので、ボンベ式ガスコンロをかって、ちまちまと大切に使おうかなー
と・・・思っていた矢先、「七輪」「火鉢」という言葉が目に入りました。
近場のホームセンターで七輪が980円とかでセールしています。
私はこれらのものを使ったことがありません。
普通の石油ストーブなら使ったことあります。しかし灯油がとても高く、持ち運びも大変なので・・・。
調理器具、暖房器具として、いかがなものなのでしょうか?
メリット・デメリットなど、できれば詳細に、体験談も交えて教えていただけませんでしょうか。
調理、暖房としてどれぐらいの力があるのか、またランニングコストはいかほどのものでしょうか。
使い終わりの炭はどのように捨てたらいいのでしょうか。燃えるごみ?でしょうか?
また私は、ろうそくなどの炎をぼーっと眺めるのが大好きです。
また、「一酸化炭素中毒」という言葉が最もひっかかります。万一のことがあっては困るので。
換気はどれぐらいすればいいのですか?換気についてはとても心配しているので、なにかよいお知恵がある方お願いします。
冬のさなか、窓を開けての換気は、逆に寒くはないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再度 No.3 です。
「焚き火用の空気を送るもの・・わかりませんでした。」
参考URLでガンブローとかパワーブローとかいう商品名のものです。キャンプ用品屋で売っていると思います。七輪の下の口に空気を送り込みます。屋内なら安いドライヤーでいいかもしれませんが、キャンプ用のものは風が強すぎず弱すぎず、ちょうどいい風が出るので重宝しています。
「下の方に扉がついてますね。これだと部屋の中がかなり汚れてしまうんでしょうか。」
汚れるよりも火の粉が出てくることがありますので、火事の心配があります。ですので、室内なら火鉢、ベランダがあるなら七輪でしょうか。
それから、火起こしですが、かなり高温になるので、カセットコンロでは危険だと思います。バーナーは一見火が着き易いように思えるのですが、見た目程ではないですし、火鉢や七輪では使い難いと思います。火起こしは No.3 の参考URLにあります。ホームセンター等でももっと安く売っています。
ついでに料理ですが、肉や魚はガスとかとは違う仕上がりできっと満足すると思います。ただし、炭は全体に火が回るまで待ってから焼くようにしてください。こうすることで遠赤外線が沢山出るようになりますから。炭は基本的に焼き物しかできないので、ダッチオーブンがあるとレパートリーが広がるでしょう。これに野菜を適当にごろごろと放り込んで30分ー1時間じっくり蒸し焼きにすると、調味料なしでも素材の味だけでとっても美味になります。ちなみに我が家では
http://www.nuresenbei.co.jp/cgi-bin/webshop.cgi? …
の手焼き濡れ煎餅が大好評です。醤油は2倍に薄めてますが。
参考URL:http://www.logos-co.com/frame.asp?pPageNM=dc_bbq
お礼がおそくなりすみません。たびたび書き込みありがとうございました。
今のところは、火災と一酸化炭素の問題で、まだ踏み切れません・・・
しかしながら、炭火焼の食べ物・・・!!あきらめきれません。
野外で使う機会がないか?とひきつづき検討中です。
その場合は七輪ですね。
No.3
- 回答日時:
「調理器具、暖房器具として、いかがなものなのでしょうか?」
確かに炭火の焼き物は美味しくなりますが、長時間の煮物には火力の維持が面倒なので、シャトルシェフのようなものを使った方がいいでしょう。
一番大きなデメリットは、火起こしですね。炭に火を付けるのは結構大変で時間がかかります(炭全体に火が回った状態でないと、炭本来のメリットが出ない)。ガスコンロ上で「火起こし」を使うのが最も簡単です。ですので、毎日、例えばご飯を炊く、というのには向いていないと思います。昔からご飯を炊くのは炭というよりかまどでしたし。次のデメリットは火力の調整でしょう。ガスや電気のようにはいかないですね。パンは炭で焼くととっても美味しいです。
暖房器具としては炭が着いている間は想像以上に暖かいです。燃費は気にしたことがないので分かりません。石油類が値上がりすれば、という話もありますが、中国産の炭も値上がりするかもしれませんので、単純な比較は難しいと思います。
「使い終わりの炭はどのように捨てたらいいのでしょうか」
完全に燃えてしまえば、わずかな灰しか残りません。火を消すには火消し壷を使います。炭に火をつけるのは消した炭を使う方が早いですので、火消し壷は必携ですね。これも陶器製と鉄製がありますが、陶器製はがんがん起きている炭を入れると割れる事がありますのでご注意を。
それから七輪はどちらかというと屋外での使用が基本でしょう。屋内ならば火鉢の方がいいと思います。七輪は構造上、火の着いた小さい炭が下の空気取り入れ口から出てくることがありますので。
市販の炭もいろいろです。安い炭は火がつき易いのですが、ガスが出て臭いことがありますし、はぜて火の粉をまき散らします。一方、備長炭のように高い炭は、匂いもせず、火力が強く、火持ちもいいのですが、火起こしが大変です。マメ炭コンロとかもありますが、これは火がつき易く、はぜる心配もないのですが、若干匂います。
換気に注意するのは当然ですが、火事にも十分気をつけてください。
そうそう、キャンプ用で電池で動くたき火用の空気を送るものが売ってますが、これはひとつあると火起こしが楽になります。
一応、参考URLを。
参考URL:http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/
回答ありがとうございます。
さっきホームセンターで七輪見てきました!!
おっしゃるように、下の方に扉がついてますね。これだと部屋の中がかなり汚れてしまうんでしょうか。
火鉢の方がよさそうですね・・・でもそこでは売っていませんでした。
はい、使うとなれば、かならず少しずつ窓の右と左を開けておこうと思います。でも寒そうですネ~
ホームセンターで炭も見てきたのですが、オガ炭というものがよさげな感じでした。でも豆炭も豆炭アンカがつかえるのでかなりひかれています。
焚き火用の空気を送るもの・・わかりませんでした。
ガスボンベをつなげてガスバーナーにするものは目撃しました。これとは違いますか?
すいません、質問が質問をよんで・・・
もしお時間よろしかったら教えていただけると幸いです。
なんか幸せな気持ちになれそうで、いいですよね^^
まだ確定ではないけど、楽しみです。
No.2
- 回答日時:
がると申します。
道楽者です(笑炭火って体の芯が温まるので、案外窓開けてもいけますよ。
ちなみに、墨壺ってのがあると、密閉空間で墨を消せます。結構べんりですよ。
あとは…やはり五徳と薬缶。南部鉄の鉄瓶はまぁ贅沢だとしても、適当に湯気だしておくのは非常にグッドです。
以上「日常で使ってる道楽者」からでした。
回答ありがとうございます。
よさそうですねー。芯から温まるというのはすばらしいですね。
温まるまでの時間は、カーボンヒーターがあるのでそれでカバーして、そのあと炭火で温まれたら・・と、ホクホク夢見ています^^
常にお湯を火にかけておきたいですね♪すぐにあったかいお茶ものめますし。とっても贅沢な気持ちになれますねー
お料理はされましたか?炭火で焼くと、やっぱりおいしいんでしょうね。
ああ、私もたいがい道楽好きなようです。節約生活なのに・・・
「日常で使ってる」という部分が気になりました。私も日常で使いたいので・・よかったら具体的に何に使ってるのか、教えていただけませんか?北のほうでなければ、まだ暖房というほど寒くはありませんよね。
No.1
- 回答日時:
換気はほぼ常時必要でしょう。
せめて30分に3分、1時間に5分以上の換気。
炭って結構高いですよ。
安物でも1kg100円程度
火鉢の大きさにもよりますが500g一回使って
1時間~1.5時間くらいしか持ちません。
となると3時間100円程度かかる
30時間で千円
1日4時間*30日= 120時間 = 4000円。
石油ストーブの方が安そうだ。
処理は灰になるまでほっておくので量はすくないです。
燃えるゴミでいいでしょう。ただしどこか別の缶とかに
入れて貯めておく。
消えているのを確認してから捨てましょう。
回答ありがとうございます。
炭ってそんなに消費するんですか!(TT)
うーん、私は一人暮らし・6畳一間なので、小さいものでもいいかなーと思ってるんですが、それだとどうかわかりますか・・?
灰の量が少なく、燃えるごみでもよいというのは安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 政治 物価高に対する対策 4 2023/02/01 08:48
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 宇宙科学・天文学・天気 また有り難く無い、気象庁の長期予報が出ました。 1 2022/09/23 08:28
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーブントースターから一瞬火...
-
車で炭燃やしたら一酸化炭素中...
-
炭の違いで味は変わる?
-
炭は何度でも使えるのでしょうか?
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
使用済みのスモークウッド
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
ダッチオーブンの温度の確認って?
-
備長炭の起こし方
-
炭八と除湿剤だったらどちらの...
-
残り火でできるもの
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
使い勝手がいいのはルクルーゼ...
-
アパートでの七輪の使用について
-
バーベキュー用のジェル状着火...
-
バーベキューで着火剤の火で直...
-
練炭での死亡について
-
着火材の火でそのまま肉を焼いたら
-
練炭の消費期限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブントースターから一瞬火...
-
焼き鳥屋の経費
-
ダッチオーブンの温度の確認って?
-
車で炭燃やしたら一酸化炭素中...
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
炭の違いで味は変わる?
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
七輪を買ったのですが炭の香り...
-
残り火でできるもの
-
焚き火での料理は煙の匂いが食...
-
炭は何度でも使えるのでしょうか?
-
炭を小さくする方法
-
使用済みのスモークウッド
-
燻製で炭を使いたい時
-
炭火バーベキューの際の、炭か...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
香木が上手く焚けません
-
もみ殻くん炭と、 くん炭の違い...
-
タイトル:単糖と炭糖の違いって...
-
セーターを染色したい
おすすめ情報