
初質問です。
私の学校では、もうすぐハロウィンということで
ハロウィンとお化け屋敷をかけるということになったんですが、
なかなか案がありません。
他の質問のお化け屋敷の物も、アイディアに入れたんですが
いまいちハロウィンな感じがしません。
今計画しているのは、
・上からコウモリ?みたいな物をぶら下げる
・電気に、色セロハンを貼って、赤や青などの電気にするなどです。
・後ろからそっと追いかけて首筋や肩を触る
中学校なので、それほど凄いものを作る経費も無いので、シンプルで怖い物があるといいです。
暴れられても困るので何かあるといいんですが
それほどの経費が無くて・・。
ビニール紐か何かで縛るのもどうかなと思いまして。
何か良い案を提供してください。お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前知人の英会話教室でハロウィンの飾り付けをしたことがあります。
照明は赤のセロファンでいいと思います。プラスアップライトで照らすと雰囲気が出ます。
コウモリはラバー素材のものを切り抜いていくつもぶら下げるとリアルに気持ち悪いですよ。顔とかに当たると感触も気持ち悪いです。
あと利用できるのは黒のゴミ袋(まだ手に入るかな。。。)ですね。
ゴミ袋は細く切ったりビリビリに切ってぶら下げると怖い雰囲気が出ます。
それから私たちが作ったもので好評だったのは枯れ木の森です。
ダンボールを真っ黒に塗ったものを枯れ木状に切り、壁を埋め尽くしました。
それとダンボールのお化け迷路です。ダンボールでハウスをつくり中を迷路状にして曲がり角ごとにお化けが隠れました。ハウスは色を塗ったダンボールをレンガサイズに切って本体(ハウス)の屋根に貼り付けて瓦のようにしました。
安上がりなお化けはシーチングなど安い布に染め粉の赤で血しぶきをつけて服にするといいですよ。見た目的には古代人のように肩から引っ掛けて腰で紐で縛るだけです。長さ的には前・後ろ身ごろ合わせて一着あたり2~3Mくらいあればいいです。(モーゼみたいな感じ)
シーチングの予算を節約するなら100均のTシャツでいいと思います。
学校だったら障害物競走やバレーなどのネットありますよね。
あれで海賊船やってもいいかもしれないですね。
良い案の提供有難う御座います。
黒いゴミ袋が手に入れば結構怖い感じがするので
探してみようと思います。
服装などは、各自でやるんですが
赤で血しぶきはいいな、と思いました。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
東急ハンズやソニープラザなどが近くにあれば、いろいろなハロウィーングッズが売っているので、参考になさるといいとおもいます。
会場では、恐いBGMをかけるといいと思います。西洋風の恐い音としては、「狼男の遠吠え」「発狂した科学者の実験室の音(ぐつぐつと鍋のなかで薬を煮る音)」「水滴の滴る洞窟内に響く足音」「風に煽られてバタバタというドアの音」「棺桶から出ようとするゾンビの呻き声」などが代表的です。(日本の「ひゅーどろどろどろ」にあたる。)でも、西洋風のお化け屋敷は、あまり恐くないですよね。私が一番こわかったのは、富士急ハイランドの病院のお化け屋敷でした。出口直前に、霊安室を通らなくてはいけないのですが、突然遺体のうちの一体が起き上がって襲ってくるのです。
No.1
- 回答日時:
文化祭実行委員会幹部経験者です。
パネルなどは支給されるのでしょうか??
迷路みたいな感じにして、途中途中にゲームみたいなのをおくと良いと思いますよ。
ゲームの部屋は区切ることが絶対条件です。
1つの部屋で1つのゲームみたいな。だだっぴろい部屋にゲームがいくつかあり、回る形式よりも1つの部屋に1つのゲームがあるほうが良いです。
これは、実体験です。
お化け屋敷型アミューズメント(??)みたいな。
そんなに怖く無いと思いますし。
ハロウィンでしたら、かぼちゃのやつも必要だと思いますが…。
食材はきっと経費では落ちないでしょう。
文化祭で本格的なおばけやしきは無謀だと思います。
今年、文化祭でおばけやしきがありましたが、微妙でした。
中学校ということですので、無難にゲームとかをしたほうが良いのではと思いますが。
まぁ、そこはクラスの意見ですよね。
参考にしていただけると幸いです。
案、有難う御座います。
パネルは支給されません。
多分、各自でダンボールはダンボールで近くのスーパーかどこかにもらいに行くと思います。
教室でやるので、そこまで広いことが出来ないので悩みどころですが
ゲームはいいかもしれません。
かぼちゃは、針金等で作ろうと計画しています。
本格的じゃなくてもいいので、少しでも来た人が楽しめるようにしたいと思います。
ゲームなどは、結構かぶっていて、面白みが無いので
お化け屋敷にしました。
回答有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校、中学校において、年度...
-
中学のクラス数
-
同窓会について
-
中学校の先生ってなんであんな...
-
中学からの公立校の差別化
-
中学校の先生が、卒業生以外の...
-
友人の子供の話で相談したいです
-
この友達は比較的私と近親であ...
-
教師が生徒を誘う
-
知らない母校の中学生に応援す...
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
数学 負の数について
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
高校生です。 地域探求のために...
-
知り合いがいる他校の中学校の...
-
公立の小中の先生にはなりたくない
-
4%の食塩水300gが入ったビーカ...
-
公立中学校の学校説明会が土曜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15年前、友達のゲームを盗んだ懺悔
-
なぜ最近の若い人はコミュニケ...
-
あそび「エンピ!バリア!」は...
-
もやもやします。 23歳女です。...
-
最近仲良くなったネッ友がいま...
-
友達が興味ないって言ってるの...
-
3年生送る会のゲーム
-
パワハラはやったもん勝ちですか?
-
友達 隣でスマホゲーム 許せる?
-
高齢者ってマリオ知らないんで...
-
死んで欲しいと思う人いますか...
-
学校で6人くらいでできるゲーム...
-
ゲーム好きの友達は単なる怠け者?
-
ゲーム依存症のニートにはどう...
-
高校生男子です。ほんとにどう...
-
お金を使わない遊びって何があ...
-
partyでもりあがる100円を使っ...
-
小学校の夏祭りでゲームをしま...
-
ネッ友とゲームをしているので...
-
罰ゲームが嫌で
おすすめ情報