
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
よく女の子に多いですね…現実問題心理系の仕事につける人なんかほとんどいないのに…
現在、通信制の大学に通い、社会系と心理系の資格取得中です。心理学を志している女性が空想で思い描いている心理系の仕事というと、臨床心理士、カウンセラー、○○セラピストといった類でしょうが、現実問題としてなかなか学士程度ではそのような仕事にありつけないのです…特に偏差値60以下の大学に行くようでしたら、尚更その傾向は強いです。
そして、心理系というと事実上は『精神学部』といっていいですが、大学側は「精神学部」というと「精神障害者や精神病院」を連想してしまうため、女子高生が志望しなくなるので、その名称を意図的に避けているといわざるを得ません。
また、仮にその精神系の資格を取得しても、それ単体ではあまり企業ウケしませんので、どうしても私のように社会系の資格とワンセットにならざるを得ません。となると、自動的に落ち着く先は「福祉業界」ということになってしますのです。今や福祉業界は高齢社会に伴って売り手市場ですからね。取るとしたら、精神保健福祉士と社会福祉士をワンセットで狙いましょう。
ぶっちゃけ福祉系の学部で例えば私が今所属している東北福祉大学のように、福祉心理学科とかの方が就職問題としては現実的だと私は思います。ただの心理学科とか心理学部だと就職先が無いのが現実です。文学部に入っているのと大差ないですから…大学院に行くと臨床心理士の受験資格を得ますが、就職先無いしねぇ…心理の仕事につきたいなら、公務員試験を突破するのが一番の近道なので、特に調べる必要性が無いと思います。
まぁ「勉強して受かることだけ考えろ!」っというのが一番正解ですね。亀の甲より年の功ですから、もっと親の言うことを信用してください。
回答ありがとうございました。
一応僕が狙っている学校は心理学部偏差値65の中京大学です。確定はしていませんが、今のところ眼中の中心に措いてあります。
やっぱり福祉関係ですか。福祉ボランティアをしている母が少子高齢社会の今、福祉には男手が必要だと言っていました。一応そっちの方も視野に入れています。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
心理学関係の新米研究員です。
私も高校生のときはなんとなく心理学やってみたいなー。おもしろそうだなーと思ってました。
最初はそんな感じでいいと思いますよ。
やりたい気持ちが高まればそれだけ受験勉強への意欲も高まると思いますし。
実際、文学部心理学専攻に入学してみて、私立文系に入学したのに、実験やら統計やらの授業が多くて本当にびっくりしました。でも私はそれがおもしろいなあと思って院に進み、今では統計と戦う毎日です。
心理学にはいろんな分野があります。
専門職につかなくても心理学で学んだ考え方やものの見方というのは社会人として普通に働く場合でもとても役立ったりします。
心理学への興味を育てながら、受験勉強もがんばってくださいね。
まだ高1なんだから、中京よりもっといいところ(中京も実験とかちゃんとしていていい大学だとは思いますが)も目指せますよ。
大学のオープンキャンパスなどに行って、実際に心理学やってる大学生に直接いろいろ聞くのもよいと思います。勉強法なんかも教えてくれますしね。
回答ありがとうございます。
今年オープンキャンパスに行こうと思っていたらいつの間にか7月に終了していたので来年は行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
目の前にある高校の勉強をしっかりやることが最優先です。
とくに英語,数学,生物はしっかり勉強しておいてください。
同時に心理学の現実を知るための情報収集も大切です。
大学に入ってから「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないためにも。
私も回答している過去のQ&Aの中から
「一般の人があまり知らない心理学の一面」を知る手がかりになりそうなものを挙げておきます。
日付の新しい順に並べましたが,古い方から読んだほうがいいかもしれません。
文系学部の学生で動物についての研究をしている方への質問
http://okwave.jp/qa2299775.html
心理学の本
http://okwave.jp/qa2120654.html
お勧めの心理学本
http://okwave.jp/qa2067289.html
レベルの高い心理学部は?
http://okwave.jp/qa2011123.html
文系 理系 と 就職 について
http://okwave.jp/qa960435.html
心理的な仕事をしたいのですが・・・
http://okwave.jp/qa856784.html
No.2
- 回答日時:
無駄です。
趣味などでやってるのなら別ですが。もし、将来のためにというのであれば心理学の知識を増やすより、数学・英語をやったほうがはるかに将来のためになります。「物事には順序があるんですよ!」高校生は基礎的な教養を身に付ける時期なのです。心理学は統計を使うので数学はその面でも役に立ちます。まぁ、まだ、高1でしょ?そんなにすぐに自分の将来の道を限定しなくてもいいんじゃないんですか?もちろん、これは僕の恣意的な意見ですのでご了承を。
心理学関係の仕事というと心理カウンセラーとかですか?あとは普通に企業に就職とか
回答ありがとうございました。
趣味というか、心理学に興味があったので、ちょっと覗いて、せっかくだから覗いた分くらいは忘れないようにしたいなぁくらいです。
本格的に勉強はしていません。
>そんなにすぐに自分の将来の道を限定しなくてもいいんじゃないんですか?
限定しなくてもいいと思いますが、限定しても、それはそれでいいと僕は思います。
No.1
- 回答日時:
まぁ,とりあえずは大学合格が1番の目標でしょうから心理学の勉強ばかりして浪人するのは困るでしょうが,時間の無駄ではないでしょう。
私も塾帰りの電車のなかで心理学の入門書などを読んでいましたよ。むしろ,そうした方が良いです(経験者として助言ですが)。心理関係の仕事にはどんな仕事があるのか,という疑問を解決したければこのような本などいかがでしょう(参考URL)。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4806118761/re …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 アイドルに関係する学歴が欲しい仕事って何がありますか?高校生で将来アイドルに関係する仕事に就きたいと
- 2 将来音響関係の仕事に就くため音響工学を学べる大学
- 3 将来就きたい仕事と、大学で学びたいことが結び付かなくて悩んでいます。
- 4 将来、ゲーム会社の特許関係の仕事に就きたいのですが、特許は、会社法ではなく行政法の分類に入りますか?
- 5 将来はマーケティング関係の仕事に就きたいのですが。
- 6 千葉工業大学と神奈川大学のどちらか行こうとしていて、将来的には建築関係の仕事に就きたいと考えているの
- 7 私の将来の夢は税関職員になることです。 大学の志望学部は国際政治学を学べるところです。 国際関係学や
- 8 大学受験を控える高校3年生です将来心理学を生かして福祉や医療の場で仕事
- 9 精神分析学、行動主義心理学、ゲシュタルト心理学の具体例、体験談を書かなければいけません。 精神分析学
- 10 現在、高校2年生の女子です。 将来は病院で臨床心理士として働く夢があります。そこで、心理学(特に臨床
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
愛知教育大学と南山大学
-
5
心理学科の志望理由書の書き方...
-
6
行動心理学と社会心理学の違い...
-
7
男子が私に「勃った」って報告し...
-
8
お前らっていう言葉
-
9
犯罪心理学が学べるところ
-
10
臨床心理士取得のための実務経...
-
11
男子が女子に言う あいつ と呼...
-
12
口癖が『実際』の人
-
13
触れたまま
-
14
統合失調症は、悪化する一方で...
-
15
明朗闊達?明朗活発? どちら...
-
16
サイコパステストで、「階数を...
-
17
カウンセラーになるために、名...
-
18
心理学を学ぶ人の動機
-
19
心理テスト(エゴグラム)って...
-
20
認定心理士・取得のメリットは?
おすすめ情報