
NortonInternetSecurity2007を使用してますがスキャン項目について不安で、色々聞いて回っているのですが、解決に至らず、困ってます。
ぜひアドバイスをお願いします。
■内容
以前ウイルスを踏んだので、ノートンでシステムスキャンの最初やクイックスキャンしました。スキャン画面中に「感染しやすい領域と起動ファイルをスキャン中」にスキャン項目が出きますが、次のような怪しげな名前が次々と出てくるのに、異常として検出せずにスルーします。隠しファイルも検索しましたが存在しません。
C.\WIndows\HotKiss.exe
C.\ProgramFiles\HomeKeyLogger\Keylogger.dll
GiveMeToo
HKEY LOCAL MACHINE\SOFTWARE\Softwaredoctor\Agentspyware
C.滝川クリトリス.exe ・・・などほかにもたくさんです
■状況
エロサイトは使っていないのに、このような名前が出てくるので困ってます。
リカバリーして初期化してスキャンしても、シマンテックやウイルスバスターのオンラインスキャンでも、セーフモードでスキャンしても何も出ません。SpybotではTrackingCookieが出てきたくらいです。
ちなみに、シマンテックに聞いたら、「そういう名前のがいるかどうか見ているだけでは?」との回答で要領を得ません。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
駆除ソフトのファイル表示には二通りあると思います。
AAA.ユーザーのパソコン内にあるファイル名を表示しながら、それらが汚染されていないか、順次スキャンしていくもの。
BBB.駆除ソフトのデータベース内にあるウィルス、スパイウエア名を表示しながら、それらの関連ファイルやレジストリ設定の有無等を順次スキャンしていくもの。
ウィルス対策ソフトの場合、正常なファイルに寄生するウィルスがあるので、「AAA」の表示方式になると思います。
NortonInternetSecurity2007での「感染しやすい領域と起動ファイルをスキャン中」の場合は「BBB」の表示方法を採用しているのではないでしょうか。
いずれの場合も、ファイル名やウィルス名が表示されただけで感染していることを意味するのではなく、「ウィルス感染」等の表示が出て初めて感染が確認されることになると思います。
>怪しげな名前が次々と出てくるのに、異常として検出せずにスルーします。
感染しているファイルや設定が存在しないから、何もせず「スルー」していると考えれば納得がいくのでは。
例えば「Spybot S&D」の場合でも、画面最下行に検索中のスパイウエアの名前が順次表示されますが、それ自体が感染を意味するものではありません。
「Spybot S&D」の場合は英語なのであまり印象に残るものはありませんが、どぎつい日本語での表示を見て驚かれたのではないでしょうか。
>シマンテックに聞いたら、「そういう名前のがいるかどうか見ているだけでは?」
ちょっと曖昧な回答ですが、そのまま信用してもいいのではないかと思います。
正直言って、あのソートンが、日本でしか検出されなかったであろう怪しげなスパイウエアにも対応してくれているようで、なんとなく頼もしいものを感じます。
>「潜在的な未知の脅威」17 「その他」19
具体的な項目が表示されていないので断定はできませんが、下記のような項目での設定状況によってこのような警告が表示されることが想定されます。
「IRC」 Internet Relay Chat
「RPC」 Remote Procedure Call
「PORT」 外部から攻撃を受けやすいポート等
「Cookies」 Tracking Cookies 等
Windows、IE、Outlook、OfficeSoft等に関するパッチ未適用の脆弱性
メッセンジャーソフトに関連する脆弱性
VBS、HTA等のスクリプトファイルに対する脆弱性
いずれも設定状況によっては、スパイウエア等によって悪用される可能性があるものです。
doki2さん
ご回答とご説明ありがとうございます!
ノートンはAAAとBBBが両方混在しているという訳ですね~
おっしゃるとおり、名前が名前なんで驚きました。
未知なる脅威といわれると初心者には何のことやらわからず、不安になる一方でした。
かなり安心できました。ご丁寧な解説ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
GiveMeToo
http://quarterdeck.com/region/jp/avcenter/venc/d …
C.滝川クリトリス.exe
WinnyなどP2Pソフトにくっついて来る滝川ウイルスですかね。
ご回答ありがとうございます。
Winnyは、やっていませんがP2Pっていうのがよくわかりません…
ちょこっと調べてみます。
しかし困った名前のウイルスですねぇ…
No.3
- 回答日時:
スキャンをかけるとき、システムの復元をすべてのドライブで無効にしてやってみては。
メーカーによっては、二つのドライブの場合、通常のリカバリでは、システムの入っているほうだけリカバリされますのでもう一方のドライブの隠しファイルとかリストアフォルダー内のものは削除されません。
つまり、感染したときのものがシステムの復元を利用して潜伏しているわけです。
感染したためにリカバリする時は、システムの復元をすべてのドライブで無効にすることをやってみてください。もちろん、メーカーによっては、リカバリのときに領域の変更をしたら全部消えるはずです。
ご回答ありがとうございます!
なるほど、そんなことがあるんですね。
ちょっとやり方がよくわからないので、知り合いに相談してみます。
No.2
- 回答日時:
ノートン以外のスキャナーでのウイルスチェックをおすすめします。
例えばカスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
ではどうでしょうか。
参考URL:http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
ご回答ありがとうございます!
ウイルスバスターとノートンはオンラインもやりましたが、
カスペルスキーはまだやっていなかったので、後で試してみます。

No.1
- 回答日時:
リカバリしたのなら、問題ないでしょうが、一応、それらのファイルが実際にHDDの中にあるのか、確認してみましょう。
マイコンピュータを開いて、Cドライブを開きます。
そうですね、隠しファイルになっていると見えないので、ここで、「ツール」メニューの「フォルダオプション」を開きます。
「表示」タブをクリックし、「すべてのファイルとフォルダを表示する」の方をクリックしておいて、OKをクリックしておきます。
次に、例えば、
C:\Windows\HotKiss.exe
なら、Windowsフォルダを開きます(大文字と小文字は区別されません)。
内容が表示されていないなら、「このフォルダの内容を表示する」をクリックします。
開いたフォルダの中にHotKiss.exeはないですか?
ないはずですが、あったら削除しても大丈夫でしょう。Nortonがウイルスはないとしているのですから。
他のファイルについても、同様に調べてみてください。
なお、念のために書いておくのですが、C. ではなく C: です。
mataoyuさん早速のご回答ありがとうございます!
全て表示でフォルダを調べましたが、HOTKISSや、その他いくつかの怪しい名称のものはいませんでした。ただ、スキャン中には怪しくない名前のもの、例えば
C:programfiles\commonfiles\…中略…stationery\シトラス.htm とか
よくわからないもの(例えば、C:\Windows\i386 とか)で実在するものも中にはあります。
あと、言葉が足りませんでしたが、リカバリ後にも質問にあげた「滝川」とか「spyware」といったものがスキャン項目にあがってます。
でも、異常は検出しません。
ただ、クイックスキャンのログの中に
「スキャンした項目の合計」6976の内訳に「潜在的な未知の脅威」17
「その他」19といったカウントがあがってるので、(これは前からでます)気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー プリンターのスキャンのことについての質問です。 4 2023/08/02 11:48
- PDF PDFファイルプログラム。ファイル名の昇順にPDFに収録されないのは何が原因か? 3 2023/07/28 08:49
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- その他(病気・怪我・症状) CTスキャンとMRI検査 7 2022/11/10 08:48
- セキュリティソフト ESETを使っていた時はブロック表示されなかった 3 2022/05/14 11:29
- プリンタ・スキャナー 「内部エラーが発生しました。スキャナードライバーを終了します。」というメッセージが出て 1 2022/06/07 19:17
- ラジコン・ミニ四駆 ペイペイのスキャン払い 1 2022/11/24 18:47
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターが異常に重くなった 2 2022/11/28 20:26
- デスクトップパソコン ドキュメントホルダーを選択すると「場所が利用出来ません」というメッセージが表示される 4 2023/01/15 07:49
- Android(アンドロイド) Google Authenticatorの登録でQRをスキャンって何処にありますか?? 2 2023/06/29 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
ウイルスバスター2011クラ...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
ファイルの移動、削除、計算中...
-
Symantec AntiVirusの定時スキ...
-
マカフィーのスケジュールスキ...
-
削除できないファイルがあります
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
Everything というフリーソフト...
-
USBに感染するウィルスについて...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
マカフィーで必要なファイルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
ファイルの移動、削除、計算中...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
マカフィーのスケジュールスキ...
-
CDのウィルスチェックの仕方
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
ウイルス? 変なウェブサイト...
-
McAfee マカフィー ウィルスス...
-
クイックスキャンの対象になる...
-
ノートンで決まった曜日の時間...
-
隔離されたウィルスを削除した...
-
謎の赤い盾のスパイウェア。助...
-
エラーメッセージ(ディスクを...
-
Nortonクイックスキャンの頻度
-
ノートンがパソコン起動時に起...
-
前回質問したのと少し被ります...
-
コピー機でスキャンしてPDF...
-
こんな表示がでました!!!ど...
-
ノートンでUSBメモリをスキ...
おすすめ情報