
こんにちは。
ハンドルは、高さはノーマルよりプラスマイナス4cmで構造変更が必要となり、幅はプラスマイナス2cmで構造変更が必要となり、構造変更をすれば法的に許されたものになりますよね。
またバイクというものは、ハンドルの高さや幅だけでポジションが決まるものではなく、シートからの距離、シート高、ライダーの身長など様々な要素が絡み合い決まります。
ハンドルの高さのみで取締りなどできないはずです。
しかし、このサイトでハンドルの話になると必ず出てくる「アメリカンの高いハンドルは違反」とか回答する人たちが言う違反とは、具体的にはどういう違反なんでしょうか?
構造変更をちゃんとしていても違法って事でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「肩よりも高い」は例えとして出したまでで、
実際に「肩より高くてはダメ」といった文面で書かれている訳ではありません。
バイクを側面から見た図が描かれており、シートを基準としてステップはこの範囲内、ハンドルはこの範囲内と言う感じで数値と共に書かれていました。
一般的、常識的なバイクならその範囲内に収まるはずです。
もちろん、体形によっては操作が困難なポジションでも合法となりますが、それはバイクであればノーマルでも同じですから。
私のバイクに150cmの女の子では、ステップに足が届くかさえ怪しいです。
最近、ハーレーに代表される大型アメリカンが流行ってますが、手足を目一杯伸ばして乗っているのを見ると、なんか可愛そうになります。
以前、ハーレーに乗ったアメリカ人が団体で走っているのを見ましたが、中型バイクかと思いました。
やはりハーレーでも常識的なポジションで、それを体の小さな日本人が真似するから奇抜なポジションになるわけで。
回答ありがとうございます。
>最近、ハーレーに代表される大型アメリカンが流行ってますが、手足を目一杯伸ばして乗っているのを見ると、なんか可愛そうになります。
だからこそ構造変更が必要だと思っています。
ハンドルの高さなどには公表されていないけど、限界数値みたいのがあるんですね。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
>高さはノーマルよりプラスマイナス4cmで構造変更が必要となり、幅はプラスマイナス2cmで構造変更が必要となり
それ以外は違法です。
ほとんどのバイクが構造変更をしていないから捕まるのです。
止められてもきちんと構造変更していたらお咎めましです(合法)。
バイクはハンドルの高さで取締りをしないと、ポジションなどは関係ありません。
誰が乗ってもハンドルの高さは一定なんです。
体に合ったバイクに乗れと言うことです。
バイクにあったハンドルの高さで認可だからそれ以外はダメ(違法)です。
車検ではきちんと測ってますし、警察もきちんと測ってますよ。
明らかに測らなくても違法なものは測らずにキップを切ってますが。
ノーマルじゃないととりあえず警察に止められて、ハンドルを測られるということですよ。
そこで構造変更していればいいし、していなかったら違法行為でキップです。
構造変更は陸運事務所の主観も入りますから運転しにくそうでは通りませんね。
明確な基準がないので検査官の判断に左右されます。
回答ありがとうございます。
>体に合ったバイクに乗れと言うことです。
失礼ですが今の時代に合ってない考えですね。今はバイクメーカーが率先してポジションを変更するパーツ出してます。
ハーレーがいい例です。
今はバイクを自分に合わせる時代だと思いますよ。
>ノーマルじゃないととりあえず警察に止められて、ハンドルを測られるということですよ。
走っているバイクを一瞬の見た目で判断して、ノーマルかどうかを判断できる人はこの世にいないと思います。
バイクによっては、全く同じ形でハンドルの高さと車体の色だけが違うなんてのも存在しますから。
車体の色なんてすぐ変えることできますし、毎年違う色が出ちゃいますからね。
こういったことを踏まえると警察は適当に止めてるってことになりますね。
>明らかに測らなくても違法なものは測らずにキップを切ってますが。
さらにこの事実を踏まえて考えると、構造変更届けを出さなくても何も言われない高さがあるってことですね。
高さ30センチのハンドルで登録してあるものを、高さ15センチのハンドルに変えた場合、構造変更をしないと明らかに違反です。しかし、見た目普通なので絶対につかまることはないと。
構造変更が通れば違反はなしだが、構造変更の事実よりも、警察相手には見た目が一番大事ってことですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
確かに仰るとおり、構造変更していれば問題ないですよ。
ただ、残念ながら、殆どの車両は構造変更していないと思われます。(特に車検の無い250cc未満の車両)
また、「構造変更すれば何でもOK」かというと、余りにも極端な形状のもの、
安全に運転することができないとみなされるもの等については構造変更できなかったと思います。
(暴走族の上方向に2m上げて、下方向に1.5m下げたハンドルは、本来の位置より50cm高いだけですが、構造変更できないでしょう?)
つまり、
・安全運転可能(緊急回避の動作が取れないようなものは不可)
・形状が危険ではない(ハンドルエッジが尖っていて危険だったりは不可)
というポイントが抑えられないと、そもそも構造変更できないため、
「違法」と判断されるのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
資料を捨ててしまったのですが、
バイクのシート、ハンドル、ステップの位置には一応の基準があります。
道路運送車両法ではなく、業界団体などで作った基準で、登録実務もそれに準じていたと思いました。
そのため、「アメリカンの高いハンドル」程度ならいいですが、いわゆる「エイプハンガー」などと呼ばれる肩より高いハンドルや、エコランのような寝たポジションのバイクなどは登録できないと思いました。
うろ覚えではありますが、そういうことだったと思います。
今から10年以上前、また規制が厳しかった頃にセパハンで改造申請したことがあり、その時に調べました。
回答ありがとうございます。
なるほど知りませんでした。
>肩より高いハンドルや、エコランのような寝たポジションのバイクなどは登録できない
しかしここの部分はちょっと信憑性にかけますね・・・。
「肩より高い」かどうかを判定するには、乗る人の身長、座高なども合わせて測らないとわかりませんよね。
またこのような登録業務って、乗る本人がやるわけじゃなくほとんどの場合、代行だと思うんです。
これが本当だと代行できなくなっちゃいますよね。
No.1
- 回答日時:
>アメリカンの高いハンドルは違反
チョッパー系のことなんでしょうね。
ハンドルを握る手が肩よりも上にあるなんて、明らかに異常じゃないですか?
緊急時にまともに回避できるかも疑わしいし、危険だと思われているからでしょう。
でもまあ構造変更をしているなら、違法って程でも無いと思いますけどね。
正常な走行に支障をきたすと判断されると、整備不良の切符を切られるということだと思いますよ。(この辺の判断は警官の暇さ加減による)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
整備不良についてなんですが、例えばマフラーなら排ガス、音量などに明確な基準が定められていて、外装部品にも明確な基準が定められています。
ハンドルだけ見た目で取るってあきらかにおかしくないですか?
また整備不良で違反を取られるならば、整備不良の基準は、車検の基準と違うってことになりますよね?
そういうものなんでしょうか。
すいません。書くところを間違えました。
明らかにおかしな話ですが、適当な警察官なら本当にやりそうなので怖い話です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- マナー・文例 マナー違反=違法で良いと思いませんか? これで歩きスマホもクチャラーも取り締まる事ができます。 自分 5 2022/10/08 14:00
- 車検・修理・メンテナンス キャンピングカー 1 2022/10/28 20:17
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 警察・消防 たらればの話で申し訳ないのですが、もし日本から交通違反が無くなってしまったらどうなりますか? 交通事 2 2022/10/09 11:56
- 建設業・製造業 普通旋盤のアソビ 1 2023/05/17 11:30
- 一戸建て 契約後の軒の深さ 変更について 1 2022/09/21 08:49
- 運転免許・教習所 右にあおりハンドルをして左折をしたら後続車が激しくクラクション鳴らしてきましたが、後続車に危険や迷惑 4 2022/08/21 10:26
- DIY・エクステリア セキスイのシャワーですが、画像の○箇所は逆止弁?でしょうか? こちらから水漏れすること、また、シャワ 1 2023/03/11 09:26
- 工学 太陽光 反射シートの代用品にアルミホイルは? アルミホイルではそもそも構造が違いますか? 西日がきつ 4 2022/06/29 18:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「X」をフェイスブックのように...
-
大型バスの運転でハンドルや、...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
エアバックを交換したらエアバ...
-
このようなラピットファイアー...
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
VBAでこんなことできますか?
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
バイクのスイッチボックスがぐ...
-
リアボックス取り付けによるハ...
-
振動について
-
ステアリングボスが外れない
-
ヘッドライトの位置
-
ハンドルの取り締まり・違反
-
ハンドルを左右に切ると異音(...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
ジムカーナではアップハンが有利?
-
右にハンドルを切ってバックす...
-
フュージョンのエンジンの振動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
ステアリングボスが外れない
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
バイクのハンドルスイッチが回る。
-
大型バスの運転でハンドルや、...
-
ハンドルを切るとキーキー音が...
-
バイクのスイッチボックスがぐ...
-
バックステップを導入したいの...
-
ケレップの取り出し方を教えて...
-
wii マリオカートについて
-
ハンドルロックしたまま移動し...
-
ステアリングの塗装について。...
-
スピンターンのやり方。
-
ハンドルが自然に戻らない。
-
ハンドルストッパー
-
自転車のハンドルがずれてしま...
おすすめ情報