dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在保育園に通っている4歳と1歳の子供がいます。
主人が転職を考えています。

というのも、月6日ほどの休がありますがそれ以外の出勤の日は全て朝6時に家を出て帰宅は深夜12~1時です(終電ぎりぎり)。
もちろん子供たちは休みの日以外は全く会えず、上の子に限っては
「次はパパいつ帰ってくるの?」とまで聞くようになってしまいました。
休みの日以外は4人で食事をする時間は一切なく、特に上は男の子なので寂しいみたいです。
労働基準局にでも・・・とも思いましたが、会社側の基本給がおかしいくらい安く
残業がなくなると、帰りは早くなりますが生活はしていけません。
なので、労基へ通告することも出来ません。
ということで、最近主人と転職を考えてみてはという話になりましたが
持ち家もあり、子供2人抱えてこの時期に転職するというのはあまりに不安定でしょうか?
当然ボーナスも1回分ないでしょうし、始めのうちは色々融通も利かないでしょうし。
皆さんの旦那様もお仕事はこんなものでしょうか?
また、子供たちがこのくらいの時期でご主人が転職された方はいますか?
主人のこの仕事はもともとすきで始めたものではなく、仕事内容的にも転職に前向きだそうです。
ちなみに主人の年齢は28歳です。
色々とアドバイスいただけるとうれしいです。

A 回答 (11件中1~10件)

3歳と2歳の娘がいます。


主人は44歳、私は28歳の専業主婦です。
うちの主人は、上の子が産まれた次の日に会社を辞めました。そのときは会社側が人員削減したかったのか、生活していけないくらい給料を下げられてしまって転職しないとやっていけなかったため、私が薦めました。その後半年間無職の時期があったのでさすがに不安でしたが、それまでやっていた仕事と同じ職種の会社に再就職することができ安心しました。でも、下の子が産まれた3ヵ月後に、以前一緒に仕事をしていた人から「独立するから一緒に手伝って欲しい」と誘いがあり、今は安定した会社にいるのにそんな始めたばかりの不安定な状態の会社にわざわざ移ることないと大反対したのですが、結局そちらの会社に移ることになってしまいました。下の子が生まれたばかりだったし、そのときは本当に不安でした。案の定、会社はうまくいかず主人はこの間リストラされてしまいました。今現在は大型免許を取得し無事再就職することができました。結婚してから約4年の間に3回も転職してます。本当にこれが最後になってくれることを祈ってます。お子様も小さいですし、これからどんどんお金がかかりますよね。そんなときに転職されるっていうのは、とても不安なことだと思います。でも質問者さまのご主人はまだお若いですし、これはチャンスなのかもしれないですよ!私は第三者なので適当なことは言えませんが、そういう考え方もあるんじゃないかと・・・。ただうちの場合は主人が結構貯蓄をしていたので、無職の間も生活をしていけましたが、もし転職をなさるなら絶対次の仕事が決まってからの方がいいと思います。貯金があってもそれを切り崩して生活していくのは本当に不安でしたから。それに転職した後も最初の数ヶ月は試用期間とかで給料が半分くらいしかもらえなかったりすることもあるので、それも見越したそれなりの貯金がないときついかもしれないです。
    • good
    • 1

大変そうですね~子供達ももっとパパとあそびたいでしょうね。


今はネットでも職探しの出来る時代ですよ。リクルート等々検索して登録してみて下さい。希望にあった求人情報をメールで送ってくれますよ~うまくいけば無職の期間無しに転職も可能です。三十超えると求人数も激減し難しくなってきますよ~20代のうちに頑張ってみて下さいな。
    • good
    • 0

うちの旦那も27歳で私は25歳、子供は0歳、転職を考えています。

理由は会社の身勝手で子会社に移されたり上司と馬が合う合わないで業績や評価をするところです。今の会社は給料は手取り28万くらいで良いのですがこれから先主人が勤めていく上もっと気持ちよく仕事をしていってもらいたいので私は給料が減っても転職してもらいたいです。私は今まで働いたことがなくてあまり世間がわかっていないからそんな簡単に言えるのかもしれませんが・・・。うちも住宅ローンありますし来年あたり二人目がほしいと考えています。しかし主人がしっかり家庭を支える気持ち大切にする気持ちさえもっていればなんとかなると思います。私の条件はきちんと次の会社を決めて転職すること。失業保険を当てにして就職活動は不安なので・・・。これから子供が大きくなるにつれ学費などかかってくるし次の会社での退職金を考えると転職を希望するなら早いほうが良いと思います。また会社も若い方が指導しやすいと思いますし。住宅ローンですが私たちは繰り越し返済で貯金額の8割を来月支払います。手持ちのお金がなくなって不安ですが先先のことを考えると利子はとてももったいないですから。なるべく早くローンを払って身軽になりたいものですね(笑)お互い頑張っていきましょう!
    • good
    • 0

子供を育てて10年余り、育児の父親参加が叫ばれ始めてからも久しいですが、残念ながら日本のお父さんは、一番必要とされる年代に一番安い給料でこき使われる仕組みになっています。

確かに「おかしいくらい安」い基本給というのは気になりますが、残業代は出ているようですし、もう少し工夫の余地はあるように思います。

具体的には、お子さんたちの早寝早起きを心がけ、早朝にお父さんとの時間を設けること。早寝早起きは集中力や学力向上にも役立つと報道されています。もちろん、月6日の休日は、家でのんびりするお父さんのそばにいるだけでいいから、共に過ごすよう心掛けるのは当然です。

夫は昼に出かけて明け方帰る生活だったので、それこそ、こちらが起きるとあちらが寝ている、育児サークルから帰れば、もうあちらはいない、という感じでしたが、幸い夫が子供の趣味に関心を持っていたので、休日には濃い関係を築けたように思います。少し大きくなると、仕事の合間の父親と、携帯電話やメールを通じて会話することも増えました。

それでも転職をしたいという場合。私は何ごとにも勢いを重んじるほうですが、大黒柱の転職だけは慎重になったほうがいいと思っています。というのは、弾みで退職し、結果、無職な自分に焦り、外見と中身が一致しない職場に飛びついてしまうということを繰り返した人を見ているからです。

また、確かに若いうちの転職には、それなりのメリットがありますが、逆に若くて技能がないよりは、しばらく待って経験を買ってもらったほうが得な場合もあります。職種によっては、10年以上の経験がないとなかなか採用してもらえないものなどもあるようなので。そのあたりは、希望の職種について、ハローワークなどでアドバイスをもらうのもいいのではないでしょうか。

いずれにしても、基本給は求人広告から明確にわかりますが、残業の様子や、意見の言いやすさは、入社してみないと分からない部分が多いですし、首都圏でも条件のいい転職がごろごろ転がっているわけではありません。できれば、お知り合いの紹介などで転職できると、採用側もご主人もお互いの人となりなどが分かって理想的なのですが。
    • good
    • 0

生後3ヶ月の子供のいる母です。

主人は34歳の脱サラ経験者です。
今は自営でお金持ちではないですが、何とかやっています。
転職のお話ですが、悩みすぎるとなかなか転職出来ないのではないでしょうか?
もちろんお子さんもいて、ローンがあれば勇気が出ないと思いますが・・・。
主人のお友達も(元同僚)何年も転職で悩んでいますが、
1人も転職していないようです。家族がいるとしたくても先の事を考えると二の足を踏んでしまうようです。
そして、年をとって益々・・・出来なくなるようです。
私は、勢いも大事かと思いますよ。体を壊してからでは遅いですし
家族の為に働いても、子供と接する時間がなければ意味が無いような・・・。
今の時間は今しかありませんし、大事なのはご主人の何があっても家族を路頭に迷わせないと言う強い気持ちだけだと思います。
その気持ちさえあれば何とかなるような?(楽観的すぎますか?)
私も先々に保証はないですし、考えれば不安ですが自営なので時間を自分たちで調整できる事が本当に良かったと思います。

良い転職先が見つかって、楽しく家族で過ごす時間が早く持てると良いですね。
    • good
    • 0

我が家は4人の子供がいます。

下は双子です。
つい2ヶ月前に旦那が転職しました。
一ヶ月ほどプータローでした。
貯金なんてほとんどありませんでした。
しかも持ち家で住宅ローンのほかに車のローンもあります。
私は1歳の双子を見ながら内職をしていました。
今はしていませんが・・・。
私の親に面倒を見てもらっているようなものでした。

結論として、転職を考えているのなら若い今のうちだと思います。
でも、残業代が出るだけでもいいのではないでしょうか?
文面からするとボーナスも出ているようですね。
家の場合は朝2,3時に出勤で帰りは夜8時頃でした。
残業代なんてありません。ボーナスなんて5,6万でしたよ。
今も朝は同じくらいですが帰りは昼2時頃です。

転職するなら若いうちに次の仕事を見つけてからにしてください。
失業の再就職手当てを貰うのもいいかもしれませんがすごく安くなったのでお勧めしません。
労働基準局に言っても無駄だと思います。
    • good
    • 0

小学6年生、5歳(年長)がいる母親です


夫は33歳、勤務年数約9年、高校卒、中途採用で入った会社に勤めてます
給料は手取り残業無しで、約20万円くらい(もしくは、19万円かも、あまり給料明細はしっかり見ていないので・・・)
家は、集合住宅(家賃は収入で決まる)
夫は、土曜日はほとんど仕事  日曜日も交代勤務(月に1回勤務)
帰りは遅くても9時半くらい   だいたい6時過ぎから7時
一時期、上司との関係や、仕事の負担に悩んで、転職を考えたが(30歳の時)、会社にひきとめられ、結局続けている(今となっては、辞めなくてよかった)(やはり転職が成功するかわからないし)
質問者様の場合、旦那様はまだ20代ということで、転職も可能かと思います  ただ、持ち家があり、ローンのことを考えると、貯蓄を余裕をもって、転職された方がいいかと思います
あと、子供も年齢とともに、お金もかかってきます
小学校にあがると、義務教育なので、給食代くらいで済みますが、上のお子さんが小学校、下のお子さんが、まだ保育園ですと、質問者様もお仕事するのに、いろいろ大変な事など出てきます(学童に入ったら、お迎えが二つになったり、小学校の行事もいっぱいありますし)
なので、旦那様の転職も、うまくタイミングよくできれば、いいかとも思います
でもよく旦那様と慎重に相談して、よく考えて結論をだしたら・・・と思います


  
    • good
    • 1

1歳0歳の年子ママ(26)です。


主人は30。そして、転職を考えています。
現在持ち家ですが、やはり貯蓄なども少ないですし、不安です。
ですので、主人には転職をあと数年待ってもらうことにしています。
下が2歳になれば、保育園(無認可でも)も安くなるし、何より
色々自分で出来始める頃なので私も楽でしょうし。
そうしたら、私も一緒にパートなり正社員なりで働くつもりです。
1万でも2万で収入が増えれば(保育料金と差し引きしても)
その分を貯蓄に回すことができるかなと思っています。

下のお子さんがまだ小さいですが、保育園に預けて、共働きは
無理でしょうか?パートとか、内職でも違うと思いますよ!
1万、されど1万です。ちょっとでも年間なら12万になりますし。

参考までです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は2人とも保育園に行っています。
私は月7~10万の給料でパートです。
幸い?給料が安いので、保育量も2人分で驚くほど安くは済んでいますが
やはり子供との生活や主人の体調面で急ぎたいのは事実です。
sakopon1980さんのご主人も転職お考えなんですね。
同じ方がいるととても心強いです。
とりあえず、貯蓄を増やしてみるのが先ですかね?
アドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2006/10/14 21:06

貯蓄がなければ、転職も厳しいでしょう。


やめてもすぐに希望職に就ける保証もないですから・・
また持ち家がおありって事でしたら、ローンもあるんでしょうか?
最初の1年間 ボーナス無しだったら 下手すると1回分ではなく2回分って事もありえますよね。
ボーナス払いがあるとしたら、など いろいろ考慮すべきことがあります。

我が家も以前転職したことがあります。ですがそのときには 住宅ローンは無く、数か月分の給料分に当たる分を貯蓄してから、転職しました。数か月分の給料分を貯蓄するために 数年かかりましたが。

保育園に通っているということですので、奥様も働いていらっしゃるとは思いますが、時間を少し長くするとか、なんとかしてやはり貯蓄を考えた方がいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貯蓄ですか。。。
3ヶ月以上分の給料を丸まる・・・といわれるとそこまでの貯蓄はありません><
ただ、次の職が決まってから辞める・・・というのが話の中で前提としていたので
あまり、貯蓄のことは考えていませんでしたが
貯蓄があれば、ボーナスが数回なくても不安定な給料でも大丈夫なわけですよね!!
考え付きませんでした。
ただ、そこまでの金額をためるとなると子供たちも小学校へあがっていそうで・・・。
家のローンはボーナス払いなしの月分割です。
ただ、2回のボーナスは月給の少ない中でとても貴重だったので・・・。
私はパートでつき7~10万くらいの給料です。
主人も次の職場が決まってから辞表を出すつもりではいるのですが
私の収入をもう少し増やす方向で検討するのも手ですね。
参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/14 21:02

確かに、転職はリスクは伴いますよね



今現在、2児のお父さん
と言う事で、質問者様も危惧してるようですが
今の現状を考えると今が、ベストかと思いますよ

1・まだ、年齢が若いので「仕事」が見つかる可能性が多い

2・いくら若いと言えど「体調」の事を考えたらプラス

ですね
確かに、転職のリスクはありますが旦那様の健康を考えたら
した方が言い場合もありますので
お互いもう一度、相談なされた方が宜しいのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです。子供たちのこともありますが主人の疲れが入社6年目にしてピークになってまして
入社時より12kgも落ちてしまったんです。
ご意見踏まえてもう1度よく話し合いたいと思います。
参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/14 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています