
中年男性。
懐かしのスズキハイアップを愛用、13年が過ぎようとしています。
毎日通勤で使用、以前は2千km/年程度でしたが、ここ3年間は、5千km/年の走行距離ペースです。
自分でメンテするのが好きで、珍しいチューブタイヤですので、交換も自分でやります。
さて、原付スクーターのタイヤの寿命ですが、私の場合後輪は5千kmで溝が殆ど無くなり交換しています。しかし、前輪は、3年前に交換し既に1.5万km走行していますが、溝は十分に残っています。
ここで質問です。
後輪の方が前輪より早く磨耗することは知っていますが、私の場合前後輪で4~5倍も寿命の "差”があります。
こんなに差があるものなのでしょうか?
皆さんの場合は、前輪と後輪のタイヤ寿命って、どんな感じですか?
参考にしたいので、情報提供よろしくお願いします。
(タイヤは溝が残っていても、時間経過とともにゴムが劣化するので、2,3年では交換した方がいい というのは承知していますが。。。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤの減り方だけと言うことをみれば、使い方だけでなく、その車種(スクータ)の「味付け(重量バランス、ブレーキの設定などの基本設計)」よる影響も大きいですね。
自分の経験からですが、ホンダ2台とヤマハ2台(何れも車齢9~14年以上)のスクータを所有していますが、ホンダ(リード、ディオ)場合、寿命的には2.5倍位、ヤマハ(jog)については4倍以上ですね。
ただ、何れのスクータも、摩耗等で2年以内で後輪タイヤを交換していますで、Fタイヤの溝が残っていても現実的には3倍を超えることはありませんね。(劣化・硬化等で交換するサイクルは、3~4年位)
特に後輪加重の大きいスクータの宿命なのかも知れませんが、jogの場合Fブレーキは、申し訳程度、おまけ程度の性能しか有ませんから、こういった傾向も大きく影響しているのでしょうね。
アドバイスありがとうございます。
ホンダ、ヤマハそれぞれに説明していただき、非常に参考になります。
タイヤは自分で交換すればほんと安く済むし、なんと言いますかコストパフォーマンスの高い部品ですよね。
原付のタイヤごときですが、自分で交換するとすごく愛着がわくんですよ。
No.2
- 回答日時:
NO1さんと同じくらいかな。
ハイアップを13年乗ってるというのも驚きですが。
メーカーや種類にもよりますが長持するのはいいことじゃないですか。5倍持ってるのは、kippikoさんの乗り方でしょう。(いいという事です)
>(タイヤは溝が残っていても、時間経過とともにゴムが劣化するので、2,3年では交換した方がいい というのは承知していますが。。。)
それも承知で乗っていられるなら、問題ないかと。
アドバイスありがとうございます。
やはり、皆さんも3倍くらいの差はあるのですね。
タイヤは通販で購入していますんで非常に安価に済んでます。
自分でやるので工賃タダ、このささやかな「自己満足感」を楽しんでいます。
前輪は十分溝が残ってますが、そろそろ交換してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付で走ってて後輪が滑る(リトルカブ) 8 2022/09/08 15:36
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス 電動アシスト自転車のメンテナンス 2 2022/03/29 11:51
- 車検・修理・メンテナンス 古くなったスタッドレス活用 7 2022/12/31 09:53
- 国産車 タイヤサイズ 3 2022/12/24 12:20
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ110の前輪パンクについて 5 2022/08/31 19:58
- バイク車検・修理・メンテナンス ジャイロキャノピーTA03 タイヤ交換 1 2023/03/02 13:36
- 車検・修理・メンテナンス 昨日オートバックスで、オイル交換した時に言われたのですが、タイヤが内減り、外減り、ひび割れをしてるの 17 2022/05/03 03:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
トラックのタイヤ交換
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤ側面の剥がれについて
-
DT50をモタード化した場合のタ...
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
ガソリンスタンドのタイヤの交...
-
車のオイル漏れ
-
バイクのチューブの寿命は?
-
4輪用タイヤチェンジャーでも...
-
タイヤの側面のヒビ
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤを縁石で擦った際に、タ...
-
ローテーション後のタイヤ振動...
-
バイクのタイヤサイドのヒビ
-
2年前のタイヤを使えますか?
-
タイヤの窒素ガスについて
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
ビートワックスに代用できるも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤの側面のヒビ
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
ビートワックスに代用できるも...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
サイドウォールの縦亀裂
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
チューブレス→チューブへ タイ...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
タイヤの溝の深さが1.5mmは即...
おすすめ情報