dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

用事があって家に電話すると、15回くらい鳴り続けます。いないと思って携帯にかけると、伝言メモに「お名前とご用件を・・・」と言われ、5分して同じことをやってもまた出ません。

そしてまた5分待ったところで家に電話。この時点で私は相当イライラしています。そこで「どうして電話に出ないんだよ!」と怒鳴ると「気づくわけないでしょ!仕事してたんだから」と言い返されます。

家族に耳の遠い者はいませんし、電話が故障しているわけでもありません(携帯電話はマナーモードにしたままの場合が多いです)。どうしたら電話に出させることができるでしょうか。家族は3人いますが、私以外の全員がこんな感じです。いつもこのことで喧嘩になります。

どうしたらいいのでしょうか。助けてください。

A 回答 (3件)

よく出損ねる側として書きます。

(^_^;)

まず確認が必要なのはお家の電話の着信音量が最小、あるいは消音(メーカーによってはサイレントモードともいう)になっていませんか?これをしてしまうと家の中でも電話元から距離が離れていたら聞こえにくい(消音の場合は全く分からない)です。電話の音が小さい場合だとテレビや水道を流す音などで簡単に書き消されてしまいます。音量を上げて在宅が明らかなのになお出られないのでしたら結局は単なる居留守です。

それと携帯ですが、これはたとえ最大音量にしていたとしても家庭の電話のような大音量は出せないのでこれも携帯のそばにいないと気が付かない事がありますし、物が小さいですからバッグの中に入れっぱなしにしていたりすると着信に気付かない事は多いです。(私はよく会社や自宅に忘れてしまっていました。)ですからマナーモードだと手元に無ければ着信に気付く確立が低いです。携帯は肌身離さず持っておいてもらうしかないです。あるいは着信が分かるアクセサリーを持っていてもらうとか。これも携帯がアクセサリーの近くにないとアクセサリーの音が出ないかもしれないです。

ちなみに私は電話の音が耳障りなので自分の家の電話は普段は消音モードにしています。着信はFAX電話付属の液晶が光って着信を知らせてくれるので分かります。ナンバーディスプレイを契約しているので登録している相手は名前まで出ますし、不在着信になった場合でもランプで知らせてくれるのでかけなおしが容易です。外出時だけ留守電にしています。なので在宅中で電話のそばを離れると電話は取り損ねています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お家の電話の着信音量が最小
>あるいは消音になっていませんか?
なっていません。いつもやかましいほど大きな音で鳴ります。それなのに、私が家にいるときには、気づくのはいつも私だけです。

携帯電話は確かに、家に忘れたとかカバンに入れっぱなしとかが多いです。マナーモードにしてカバンに入れて、そのカバンを机に置いて・・・。出られる訳ありませんね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/21 15:55

それは、料理とか、皿洗いとかの仕事の最中で、いったん手を止めて電話に出たくないだけでしょう。

面倒くさいということで。必要ならまたかけてくるでしょーと思ってるんですよ。

ずぼらな人たちなので、直らないです。現に携帯もよく忘れ去られてるでしょう?あきらめてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり面倒なんですよね。気づいてるけど無視してるだけ。諦めた方がいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/21 19:36

ANo.1です。



すみません「単なる居留守」なんて書いてしまいましたが、ご質問者様のおっしゃる内容を分析してみると、

>「気づくわけないでしょ!仕事してたんだから」
>いつもやかましいほど大きな音で鳴ります。それなのに、私が家にいるときには、気づくのはいつも私だけです。

大きな音で電話が鳴っているのにご家族が気が付かないと言うのは
1.されている仕事が大きな電話の着信音がかき消されるほどの大音量が出る仕事である。(例えば木や金属の切削作業など)

2.大きな電話の着信音が耳に入らないほど精神集中を要求される仕事をされている。(例えば手先の細やかさを要求されるような精密作業)でも耳が聞こえないなどの難聴ではない。この場合は何か作業に集中されている時に気が付かなくてそばで声をかけても全く返事をしないという事もあるかもしれません。作業にものすごく集中していて周りの事が見えていない状況ですから他人の声も聞こえないわけです。

ご家族が難聴でなければそのような事例が考えられるのですが・・・、ご家族にもう少し事情を聞かれて、お互い冷静にご家族みんなで解決案を出されるとよろしいかもしれません。逆に電話に気が付いた時の状況も聞かれてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仕事が大きな電話の着信音がかき消されるほどの
>大音量が出る仕事である。
そういうことはないです。音といったら洗濯機とテレビ、掃除機ぐらいでしょうか。

>大きな電話の着信音が耳に入らないほど
>精神集中を要求される仕事をされている。
いいえ、そうでもないです。仕事といっても所詮は「家事」の類いであって、会社ではなく普通の家庭です。

>逆に電話に気が付いた時の状況も聞かれてみてください。
聞いてみました。「気づいたら必ず出てるじゃないか!」と怒っています。

結論として「興味がない」のかもしれません。出ない相手は私に限らないので、おそらく私のところに電話をする人は「あの家は電話しても出ない」というレッテルを貼られていると思います。

ナンバーディスプレイもつけろと何度も言っていますが、お金がかかるといって絶対に聞きません。けんかするぐらいなら1月に数百円を払った方がいいのですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/21 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!