
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分や身内の人の行為であっても、それが敬意を表すべき相手(お客様など)に対するものであれば、「お」「ご」を付けることは一般に行われています。
「ご返事を差し上げます」「ご案内いたします」「ご説明いたします」「お電話いたします」「お見舞い申し上げます」「お願い申し上げます」「お礼申し上げます」「ご挨拶申し上げます」
など。
会社名で取引先に送る「挨拶状」にも、「挨拶」ではなく「御挨拶」「ご挨拶」と書くのがふつうです。
企業のWebサイトによくある社長メッセージは、「社長挨拶」が1桁多いようですが、「社長ご挨拶」「社長御挨拶」も少なからずあります(自社の社長メッセージ以外のページもありますが)。
"社長挨拶" の検索結果 約 635,000 件
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%A4%BE%E9 …
"社長ご挨拶" の検索結果 約 60,400 件
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%A4%BE%E9 …
"社長御挨拶" の検索結果 約 30,800 件
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%A4%BE%E9 …
ちなみに、第1期国語審議会の建議『これからの敬語』(昭和27年4月14日)では、以下のようになっています。
---------------------------------
4 「お」「ご」の整理
(1)つけてよい場合
4) 自分の物事ではあるが,相手の人に対する物事である関係上,
それをつけることに慣用が固定している場合。たとえば,
お手紙(お返事・ご返事)をさしあげましたが
お願い お礼 ご遠慮
ご報告いたします
---------------------------------
文化庁編『言葉に関する問答集』にも、同様の「お」「ご」の用法・用例が載っています。
丁重なご回答、ありがとうございました。
特に国語審議会の『これからの敬語』の用例を知ることができ、スッキリ解決した気分です。
非常に感謝しております。
No.3
- 回答日時:
全くのシロートですが・・・。
司会は「主催の○○が、ご挨拶申し上げます」と言いますよね。
この場合「申し上げる」はお客様を立てるための謙譲語(敬語)ですが、「ご挨拶」も挨拶を聞くお客様を立てるための謙譲語になりますよね。
この場合、内の人たちだけであれば「ご挨拶をいただきます」となり、お客様が居る場合には「ご挨拶申し上げます」となると思います。
従って、「言う」が社長に対する敬語となるか、お客様に対する敬語になるかという事だけで、いずれにせよ「挨拶」は「ご挨拶」となる方が適切かと思います。よってプログラムへの記載は「ご挨拶」が良いのではないかと思います。
プログラムに「挨拶」とあるのは何となく違和感を感じたもので。
間違っていたらごめんなさい。
丁重なご回答、ありがとうございました。
ご挨拶は丁寧語なのだとは理解しますが、質問のとおり、自分では「ご挨拶」と「挨拶」のどちらが正しいのかわからず、迷っておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- 教育・文化 現代の30代、40代って、「知らない人から声をかけられても無視しろ」って教わった世代なのかな? 7 2022/12/05 08:39
- 会社・職場 10年勤めた会社で昇進しました。しかしその中でも下っぱなのは変わりはありません。これまでは現場仕事だ 2 2023/05/08 04:02
- マナー・文例 みなさん、おはようございます♪ 挨拶の礼法についてのご質問です。 挨拶の礼法の種類についてどのくらい 1 2023/03/15 04:55
- 法事・お盆 1周忌の挨拶など 2 2022/09/03 16:58
- 会社・職場 新年、新しい年を迎え仕事も 始まりました。 ですが仕事場では新年の挨拶を しない人が多いです。 簡単 7 2023/01/09 12:49
- 知人・隣人 何故近所挨拶をしないといけない? 2 2023/06/11 21:00
- 会社・職場 挨拶って大事だと思うのですが、皆さんの認識的には案外そうでもないものですか? 私は親からも通っていた 6 2023/04/01 00:30
- 会社・職場 仕事場で挨拶、挨拶と言われますが、管理職の人で挨拶しない人が たくさんいます。 挨拶、挨拶と言われて 10 2022/08/02 20:31
- その他(悩み相談・人生相談) ある日隣人が挨拶してきたので、私も挨拶し、 それからも会えば挨拶してくれたので、私からも挨拶しなくち 5 2022/07/07 23:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長(既婚者)に告白され会社...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
一生会社勤めをするって
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
先日 妊娠を伝えたところ「も...
-
サービス業の方、お願いします...
-
大大大嫌いな社長がいます。こ...
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
喪中休業の知らせを店に貼りたい
-
68歳の女性が好きない持ち分か...
-
一人体制のバイトは当日急に休...
-
バイト先で自転車通勤で行って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報