
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「すべての整数は素数の積で積の順序を除き一意的に表せる」という
性質を重視したいからだと思います。
例えば1が素数であると認めてしまうと6=2*3=2*3*1=2*3*1*1=2*3*1*1・・・1
というように素数の積でいくらでも表現ができてしまいます。
なぜ一意性を重視するのか?それはここから沢山の重要な結果が得られていく
からです。
生産的な仮定とそうでない仮定があったとき数学では(他の分野でも)生産的な仮定の方を重視する傾向があるようです。
ご回答感謝です。6=2*3=2*3*1=2*3*1*1=2*3*1*1・・・1が一番わかりやすい例でした。おかげさまですっきりしました。ありがとうございます。一意性が保たれるために素数が考えられた、とすれば、宇宙人も同様に考えるでしょうね。なるほど。
No.3
- 回答日時:
中学の数学で習って10数年たっているのですが、当時の先生に、「1とその数以外では割り切れない、つまり、約数を2つもっている数」が素数であると習いました。
これだと、1は約数を1つしか持たないことになるので、なるほどと思った記憶があります。ご回答ありがとうございます。素数=2つの約数を持っている数、という定義は、「なぜ2つなのか?」とつっこみしやすそうで、弱い気がしますです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
- 数学 「素数(数の原子)」とは、「1と自分自身以外で割り切れない正の整数」でしたよね? 1 2022/04/09 23:45
- 数学 『最後の自然数はどんな数か』 3 2023/06/26 20:38
- 数学 これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「 6 2023/05/01 14:06
- 哲学 ■死を恐れる必要は皆無?? 11 2022/05/22 08:15
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 宗教学 神は一つで一つの神が一つの宇宙を創造した?神は一つで一つの神が複数か無数の宇宙を創造した 4 2023/01/02 11:32
- 数学 経路を教えてください。 6 2023/06/09 20:10
- その他(自然科学) 日本は 博士号取得者数は微増 論文数は停滞 引用数は減少 なのになぜ技術力が高いのでしょうか。大学教 1 2022/08/16 20:25
- 物理学 『物理とは』 5 2022/11/02 06:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
1はなぜ素数ではないのか?
-
(a+1)(a-1)(a^2-a+1)(a^2+a+1)...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
「和と積がともに3である2数」...
-
行列の二項定理???
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
数学の質問です。 abcはそれぞ...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
数学Ⅲ 極形式問、 点z/i は、点...
-
マクローリン展開と、積率母関数
-
大学の代数学の課題で困ってい...
-
積数計算になると思うのですが...
-
数学A
-
最小公倍数と最大公約数の違い...
-
左右積法による因数分解
-
証明を教えて頂けないでしょうか?
-
ダムのような形の体積の求め方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
40秒は何分?の計算式を教え...
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
【 数A 自然数の積と素因数の個...
-
平行四辺形の面積
-
「和と積がともに3である2数」...
-
最大公約数や最小公倍数をだす...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
【数学ⅠA】 図の円に内接する四...
-
自然数Nをいくつかの自然数に分...
-
大至急 等積変形で三角形から四...
-
数学A
-
積付と積込の違い。
おすすめ情報