
こんにちは。
間抜けな質問ですみません。親の気持ちがわからないバカ娘の質問です。。
60代後半に差し掛かった母親をもつ娘です。私は長女、30歳です(遅くにできた子どもだったので)。弟がいます。
両親はとても仲がよかったのですが、父は5年ほど前に急逝しました。
私は家族と離れて住んでいて、心配性の母と弟はよく電話をくれます。
母は「結婚しなさい」とは決していいません。私はどちらかというと自分のキャリアや勉強のほうに今気持ちが向いていて、付き合ってる人はいても結婚はまだ現実問題ではないです。私はどちらかというと一生働きたいタイプで、我が強く、母も私の考えを知っています。
どういう心理からか、時々母は「お母さんはね、今はいろんな生き方があるからあなたに絶対結婚してほしいとは思わないよ」と口にします。 でも、自分の姉の孫(私からみたら従姉妹の子ども)を喜んで面倒みたりかわいがったりしていて、「○○ちゃんを孫だと思ってる」とか言います。 母の同年代の親友に未婚の息子(私と同い年)がいますが、さりげなく「○○君なんて、どうかしら?」とチラっと私に聞いてきます。
気になるのは「お母さんもいつまで元気がわからないわよー」と母が言うことです。確かに、父が亡くなった後、母の健康も心配です。
母はもう伴侶もいないですし、最近はボランティア活動でいろんな人たちのお世話を始めましたが、楽しみといえば私が家庭をもって孫の顔を見せることなのかな、と最近よく考えます。
私は仕事のことなどいろいろ事情があって、あと3,4年後に結婚できればと考えています。今の彼とは結婚しないかもしれませんが、子どもも好きで欲しいです。
でも親のことを思うと、少しでも早く結婚を決めて安心させてあげたほうが良いのでしょうか?
アドバイスいただけたらうれしいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お母さまのお気持ちとして、もちろん可愛い孫を早く見たいという気持ちはあるでしょう。
孫ができれば本当に可愛がられるでしょうね。
けれど、本当に心配なのはあなたの将来じゃないのかな、と思いました。
30代でキャリアを積んでいるあなた自身は、ちゃんと自分の足で人生を歩んでいるという気概を持っておられることでしょう。
けれど、どんなに向上心溢れてバリバリ働いている人間であっても、母親にとっては「娘」なんですよね。
可愛い娘が早く信頼できる男性にめぐりあい、家族を築いてくれないと落ち着かないのでしょう。
よほどのことがない限り、母親の方が早くこの世を去ります。
自分が元気じゃなくなった時、女の身で一人ぼっちにになる娘さんが心配なんじゃないかな、と思いました。
孫の顔は楽しみでしょうが、それ以上に娘が心配なんだと思います。
両親の世代ですと、どうしても「結婚」が「安定した生活」というイメージがありますから。
>「お母さんもいつまで元気がわからないわよー」
これは、「だから、早く孫を見せてね」ではなくて、元気じゃなくなった時、誰があなたを守るのか心配に思っている心の現われではないでしょうか。
お母さんの心配は親なら誰でもするような心配です。
負担に思わず、頑張っているあなたを見せてあげてください。
結婚したり、孫を見せたり…そんなことをやりたくもないのに考えるくらいなら、むしろ実家に行ってたくさん顔をみせてあげて、たくさん話をしてあげてください。
そして、あなたが望む時に結婚されれば良いと思います。
尚、お子さんのことですが、33~34歳で結婚してもできない可能性はあります。
年齢的に結構厳しい部分がありますので、その覚悟だけはしておいた方が良いと思いますよ。
…でも、私も30歳の時はあなたと同じようにキャリアに生きることを中心に考えており、結婚はまったく眼中にありませんでした。
結婚する気になったのは32歳の時。
結婚後すぐに子供も授かりましたから、30歳であればまだまだ焦る必要はないのかな、とも思います。
回答ありがとうございます。
なんだか、母の気持ちが見えてくるような回答をいただき勉強になりました。
そうですね、母からすれば私はいくらキャリア武装しても、「娘」ですよね。母は私を自由にしてくれますし、仕事でがんばっているのを見て喜んでくれはしますが、母は内心ではそこまでしなくても・・・と思っているのがわかります。
「女の子はかわいいほうが一生得だよ」「もし結婚するなら、相手に思いやりをもって尽くしてあげて」と言っていたこともあります。私は女としてあまりかわいくないので、母は大丈夫かしら・・と思っているようですけど^^:
「年をとったときに一人だとさみしいよ」とも言われました。きっとtsun-tsunta さんがおっしゃっているような心境からでしょう。
結婚願望はあるので、いつが適齢期か仕事の様子を見て、よいときにできたらと思っています。
大変ためになるアドバイスありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
お気持ち、大変よく解かります。
まるで自分のことみたいです(苦笑)。私もchirorin03さんと同様、一人暮らしで未婚の30代女性です。
仕事はたとえ結婚しても一生続けたいと考えています。
そういう訳で、私もchirorin03さんと同様の困惑(?)を抱える一人なのです。
私の母親は
『結婚して幸せな家庭を営み、子どもを産み育てることが人として(女として、ではない)の幸せ』
と考えているようです。
chirorin03さんのお母様と同様に自分の想いは口には出しませんが、
やはりいつまでも独り身でいる私を心配しています。
私には妹(親と同居の独身者)がいるのですが、
彼女は
「あんなに私達を心配してくれている人を心配させたまま死なせてはならない(母はまったくの健康体ですが)」
と言っていて、
それにはちょっと反論できませんでした。
そう言う妹だって結婚の気配は全然ないんですけどね~(苦笑)。
そんなこんなの私が思うことは…。
もちろん『親の為に結婚する』という訳では決してないのですが、
独身主義者という訳でないなら、
結婚を考える方がいらっしゃるのであれば、
質問のようなお気持ちをchirorin03さんが持たれた今が
chirorin03さんの結婚のタイミングを計る時期なのかもしれません。
もしくはご自身のライフプランを詳らかにお話になって
「これこれこういうことなので結婚は3~4年後にしようと思ってるの」と告げれば、
お母様もご安心なさるのではないでしょうか?
私なんか結婚したいと思っても
相手を探すことから始めないといけないので大変ですよ~(苦笑)。
chirorin03さんが羨ましいです。
chirorin03さんと周囲の方々のお幸せをお祈りしています。
無理をなさらない程度に頑張って下さいね☆
回答ありがとうございます。
似た境遇?の方からアドバイスがいただけてとてもうれしかったです。
benisyouga0710さんも悩んでいらっしゃるんですね。
そうですね、母にちゃんと「結婚する意志あります」と話したほうがいいかもしれないですね。 一体どうするのだろう、、と思われていると思うので。。
でもいろいろ事情があり、今の彼とは結婚できないかもしれません。課題が山積みです。
benisyouga0710さんは妹さんがいらっしゃるんですね。 うらやましいです。
女の姉妹がいるというのは、お互い助け合っていけますからきっとお母様からすると安心なのではないでしょうか?? うちの母は、父亡き後は仲の良い姉夫婦と一緒に生きている感じですよ。ぜひ、妹さんを大事にしてあげてくださいね。
心温まるアドバイス、ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
孫ができるということは、親が「じいさん、ばあさん」になることです。
そう呼ばれることを嫌う人もいます。回答、ありがとうございます。
なるほど、そういう変化もありますね。私の叔母は孫が生まれる少し前から、自分のことを「ばあば」と呼び始めましたけど、いやな人もいるでしょうね。
まぁ、お孫さんがいなくても年はとりますから、そう呼ばれる時が来るのは避けられないと思いますが。。
ちなみに、近所に47歳のおばあちゃんがいます。女優みたいにきれいな人ですけど、お孫さんは「ばあちゃん!!」と呼んでましたよ。呼ばれたその人はうれしそうでした。
No.6
- 回答日時:
孫がいたら可愛がるでしょうね!
しかし、面倒臭い気もします。
我が家には、孫や子同様の犬達がいます。
その世話で手一杯です。
それに、もうすぐ第2の人生の船出も待っています。
それを、どのようにスタートさせるべきか思案の真っ最中です。
最低限の耐乏生活に向けて頭の切り替えを行っています。
まあ、そういう訳で、娘の結婚より自分達優先です。
*****
親は、子が思うより以上に逞しく生きています。
「安心させてあげたい!」
ありがたいことですが、無用の心配です。
*****
「孫の顔を見たい」は、一種の例えです。
孫は、子供が独り立ちしたことの象徴です。
やっぱ、家庭を築けば人として成長するという側面があります。
これを実感しているがゆえに、時々、ポロリと愚痴みたいなのが出る訳です。
しかし、それは親心の一側面でしかありません。
結婚しないでもキャリアを積んで生き生きと生きている。
これも、子の成長の別の形です。
結婚、孫ということでなく、「これが、私の人生!」を見せて下さい。
それが、私共が求めている「安心」です。
回答ありがとうございます。
お孫さんがいたらやっぱりかわいいと思われますよね。
ワンちゃんも、家族同然ですものね。うちも犬がいるんですが、結構かわいいので母も世話する相手がいて楽しいようです。
s_huskyさまはきっととても自立した、自分をもった方なんですね。
すてきだと思います。私も母が自分の世界をもって自分のことを優先しながら楽しんでいるといいなぁと思います。
なんて生意気なことを書きましたが、まずは成長した私を見せることですね。
s_husky さまも第二の人生、すてきな船出を。
No.5
- 回答日時:
ほかの方が書かれていない観点から。
今30歳で、3、4年後に結婚してから子どもが欲しいって、
何歳で産むつもりですか?
今のところ35歳から高齢出産と言われますし、
子どもが成人する時の自分や彼の年齢を考えてください。
また、子どもは欲しいと思ってもすぐに出来ると決まったものでもなく、
もしかしたら夫婦どちらかが出来にくい体質かもしれません。
親がどうこうではなく、
あなた自身の人生設計を考え直しませんか?
キツイ言い方で申し訳ありませんm(__)m
回答ありがとうございます。
はい、厳しいアドバイスをいただき、そのとおりだなと思いました。
出産年齢を考えると、もうそろそろ結婚しなくてはなりませんね。
でも、現実、そうはいかない問題がいろいろあります。
結婚が遅れたために子供がもてなかった、となったら、それはそれで受け止めるしかないです。子供が好きで、子供にかかわる仕事をしてますので、きっとショックでしょうけれど・・・
でも、子供がほしいなら、結婚をできる限り少しでも早めることは選択のひとつだと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
既婚の息子と、未婚の娘がいます。
結婚してくれたら、安心します。孫が生まれたら、嬉しいです。可愛いです。もちろん嫁もとても可愛いです。
でも、それは結果。
結婚、出産は親のためにしてほしくありません。
親の一番の望みは、子供が幸せになること。
貪欲に、自分の幸せを求めてください。
そして、それが自分にとって幸せであることをお母様に知ってもらってください。
回答ありがとうございました。
そうですか、やはり娘さんが結婚してくれたら安心されますか。。
きっとそれはお母さんなら誰でも抱く気持ちなんでしょうね。
私がもし娘をもって、一生懸命育てたら、そんなにお嫁に行ってほしいかなぁ・・・さみしくなるなぁ、なんて親にもなっていないのに思ったりもしたんです。近くにいてくれるほうがうれしいかな、なんて。
でもそれとこれとは別問題ですね。娘の人生を思うのなら。
自分らしい幸せを築くことが、親が望んでいることですね。
回答者様の娘さんも、幸せな人生になりますように。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
40代前半既婚女性です。
厳しいことを書きます。
結婚は親孝行の道具ではありません。
あなたのいつか産まれるお子さんも、親孝行の道具ではないのです。
私は前の結婚で、前の夫の親への親孝行の道具に15年間なっていました。
前の夫の結婚観は、「結婚相手は親が気いった相手と」
「結婚とは家のため親のためにすること。」
「結婚した相手に求めるのは自分の親の世話」そういう価値観でした。
私は前夫のそういう結婚観がわからないまま、また21歳の結婚ということで
世間知らずだったので「そういうものか」と前夫の親に尽くしてきました。
その結果夫婦の絆を構築することが出来ず、15年後前夫は
妻よりも親を選びました。
なによりも、親を安心させるために結婚するという考えはいけません。
あなたも親になったら解りますが
親とは「心配するのが商売」なんです。
木の上に立って、遠くから子どもの様子を見ている
これが「親」という字ですから。
一番の親孝行は
「生きている」ことです。
あなたはもうすでに実行しています。
あなたの親御さんはあなたの気持ちを嬉しいと思うでしょう。
それで親孝行なんですよ。
親を安心させるために結婚したなんて、あなたも相手から言われたいですか?
親の安心する相手なら誰でも良かった。私はそういわれて、離婚を決心しました。
あなたがこの人以外は考えられない。
この人が人生のパートナーである。
そう確信する相手とめぐり合って結婚することが
親孝行なんです。
結局は親は自分が死んだ後、あなたをたくせる相手を見届けたいということなんです。
親が死んだ後、側に居る人の一人もいない・・・
それを思うと死ぬに死ねない。
そういうことだと思います。
あなたがとことん信じて、一緒に生きていく事ができる相手を
見つけてください。
そのおまけに「親が気に入る」があればいいのです。
焦ってつまらないカス男をつかまされないように。
回答、ありがとうございました。
ご自身の経験を交えて書いてくださり、大変勉強になる内容でした。
親の気持ち、親とはどんなものか、などやはりぜんぜんわかっていないものですから・・
たしかに質問文からは「親を安心させるために結婚したほうが良いか」といったニュアンスに聞こえてしまいますね。 そこまでの意味合いではなかったんです・・なんて言ったらよいのか表現力がなくて申し訳ないのですm(__)m
ただ、もっと真剣に人生や結婚について考えたほうが良いのかなと、考え始めたんです。
>あなたがとことん信じて、一緒に生きていく事ができる相手を
>見つけてください。
>そのおまけに「親が気に入る」があればいいのです。
本当にこれが大事なことだと思いました。
これが母も望んでいることだと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
30代前半、2児の父です。
親孝行の方法はいろいろあると思います。
私も親と離れて暮らしています。
実家が農家なので畑が忙しい時や、盆暮れ正月などは子供をつれて行くのですが、自分の子供(親から見れば孫)を私の親が抱っこしているときは、とてもうれしそうに見えてしまいます。
畑を手伝ことも親孝行だと思っていますが、孫の顔を見せるのも親孝行だと思っています。あくまでも私の意見です。
回答、ありがとうございます。
お孫さんを抱っこしているご両親様はとてもうれしそうなんですね。
やっぱりそうでしょうね。
私もあせってはいけないのですが、結果としてそういう光景を親に見せてあげたいなとは最近思うようになりました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そりゃそうです.娘の孫が何と言っても一番可愛いのです.といって慌てないで,先ず良い旦那さんを見つけなければなりません.これを失敗す
ると心配を掛けてしまいます.ご自分が幸せになることが何より大事です.親とは子供のことが何時までも心配なのです.回答ありがとうございます。
娘の孫が一番かわいいのですか・・・わかるような気もします。
そうですね、あせって結婚しても幸せにならなくては意味がないですね。
母も、私が勝気で男の人に頼らない!みたいな一面をみて、結婚してほしいけどその状態じゃ結婚してもちょっと・・・と思っているようです。それで「絶対結婚してほしいとは思ってない」と言ったのかもしれません。
でもやはり心配されているのは事実なのでもっと真剣に考えようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- 婚活 26歳女です。 結婚はした方が良いのでしょうか。 実際自分の気持ちに聞いてみると、もしずっと一緒にい 16 2023/06/12 21:39
- 結婚・離婚 2歳の子供がいますが、離婚を考えています。 子供ができたので結婚したのですが、結婚後に夫が 発達障害 7 2023/06/13 17:12
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 夫婦 高齢ママ… 早めに旦那を選んでいれば良かったです。 アラフォーの高齢ママです。 一人息子を子育て中で 8 2023/08/05 00:47
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- その他(悩み相談・人生相談) 母親との関係について 私は57歳既婚女性 母は88歳 私の父は20年前亡くなり 母は現在独居 母親の 5 2023/08/18 12:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親と疎遠の人は結婚する時どう...
-
医学生同士の結婚、どうしたら?
-
息子が4歳年上の2人子持ちの...
-
一人っ子同士の結婚された方、...
-
医学生の息子には結婚を約束し...
-
結婚を考えている彼の家庭環境...
-
もう嫌だ!!結婚ってなんでこ...
-
資産家の一人っ子の息子と結婚...
-
ヤンキー系の人はなぜ結婚が早...
-
彼の父親がヤクザでした
-
結婚相手は、やはり身分が違い...
-
学歴差、家庭環境で反対される...
-
専門学校卒の男性と大卒の女性...
-
娘が中卒無職の男と結婚すると...
-
創価学会をやめない彼氏
-
親への結婚の挨拶を電話でする。
-
みなさまに聞きたいことがあり...
-
父と息子の結婚年齢と母と娘の...
-
DVを受ける人はなんでそんな人...
-
バツイチ同士で、できちゃった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親と疎遠の人は結婚する時どう...
-
結婚を考えている彼の家庭環境...
-
娘の結婚についてご相談です。 ...
-
息子が4歳年上の2人子持ちの...
-
医学生同士の結婚、どうしたら?
-
一人っ子同士の結婚された方、...
-
もう嫌だ!!結婚ってなんでこ...
-
結婚って、迷った時点で違うん...
-
学生結婚
-
彼の父親がヤクザでした
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
医学生の息子には結婚を約束し...
-
結婚考えてしまう、、彼氏に持...
-
資産家の一人っ子の息子と結婚...
-
専門学校卒の男性と大卒の女性...
-
いとこ同士で結婚
-
自閉症の人の兄弟と結婚した場...
-
「若いから」という理由で反対...
-
結婚して住むところで揉めて破...
-
彼の結婚観について、彼の母親...
おすすめ情報