
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
私立だったら問題なく都内でも出来ますよ。仮に承諾が無くても、親が居なくてもOKです。
ただ、もし親戚の家じゃなくても、寮があるところでもいいんじゃないでしょうか?
ついでに都立でも、あなた自身の戸籍を東京に移すことが出来れば、受験可能です。が、都内は長野と違って私立の方が頭がいいので、都立は腐ってますよ…都立御三家と言われている「日比谷・西・国立」でも…
ちなみに都内の私立の最高峰は男子は開成高校と慶応義塾高校、女子は豊島岡女子学園と慶応義塾女子高校です。頑張ってくださいね。

No.1
- 回答日時:
私も同様の経験をしました。
(私の場合は中学まで神奈川県・県央部に住み、中学卒業後は
私立高校進学の為に都内の親戚の家に居候しました)
小学校入試などで『両親との同居』を望まれるケースがあるそうですが
私立高校受験では心配ありません。
(面接が行われる入試では、親との別居に関して質問される可能性はありますが
質問者さんの事情なら問題は無いでしょう)
どうしても心配なのでしたら、電話で高校に直接聞かれてはどうでしょうか。
良識ある高校ならば、誠実に答えてくれるはずです。
また、電話なら(「受験予定の者」と名乗るだけで)身分を明かさずに
質問できますので、気も楽だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校、中学校において、年度...
-
中学のクラス数
-
同窓会について
-
中学校の先生が、卒業生以外の...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
友人の子供の話で相談したいです
-
不登校の子供の親に限ってうるさい
-
学校の保健室について。
-
ab+a -b -1の因数分解の解き方...
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
学年一位のプレッシャーについて
-
中学二年生です テスト前なのに...
-
中学からの公立校の差別化
-
数学 負の数について
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
教師が生徒を誘う
-
高校生です。 地域探求のために...
-
公立小・中・高にも同窓会組織...
-
中学校理科、遺伝の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報