
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中高一貫校とわざわざ書いていらっしゃので、公立の中高一貫校だと思ってアドバイスします。
公立の中高一貫校は、それぞれに入試傾向が異なりますので、受験しようと思う中学校に特化した模試を受験するほうがよいと思います。どこの中学校でも対応しています形式の模試もありますが、それほど精度は高くありません。
中高一貫校は私立中のような入学試験を実施してはいけないという縛りがあるため、各学校の独自性が強く出ます。だから、各中学校にあわせた模試のほうが判定の精度が高くなります。それでも、適性検査の性質上、判定には無視できないほどの誤差はありますから、複数回受験し、合不合のような一般的な模試も併用する、というような形をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公立中高一貫模試について
-
私立を単願で高校受験したので...
-
東大付属中学について
-
中学受験、自己推薦書の書き方...
-
定員内不合格
-
大阪府 私立高校受験について
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
2位じゃダメなんですか?
-
私は「死にたい」と言って「また言...
-
中2女子です。私は最近医者を...
-
超急募。自分流枕草子について...
-
小学生6年生胸
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
中学3年生の女子です 高校のオ...
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報