dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭などの一般的な回路は20A100Vですが、
コンセントには小さな文字で「15A125V」や「20A125V」などと書かかれていました。
どういう意味なのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ちょっと専門的になりますが、関連して。



>家庭などの一般的な回路は20A100Vですが、

これは「内線規程」に決まりがありまして、いわゆる「ブレーカー」を使う場合は20Aにするのが一般的になっています。昔は「15Aヒューズ」を使用するのが一般的だったのですが、ヒューズでは切れたときにいちいち取り替えるのが大変ので「ブレーカー」が普及しました。で、「15Aヒューズ」と「20Aブレーカー」の遮断特性が似ていることから、内線規程ではほぼ同等の扱いになっています。なぜ15Aなのかと言うと歴史的経緯があるのですが長くなるので省略します。

で、「20Aブレーカー回路」は「15Aヒューズ回路」と同じような扱いなので、定格15Aのコンセントを接続するのが原則なのですが、何せ20Aですから、それなりの電線で配線すれば定格20Aのコンセントも接続して良いことになっています。

従って、一般住宅の普通のコンセントは「15A」であったり、「20A」であったりすることになります。

他の方が書かれているように、100Vでは、15Aコンセントは1,500Wまでの負荷を接続できますし、20Aコンセントは2,000Wまでの負荷を接続して使用できます。定格以上の負荷を接続すると過熱焼損することになりますから、15Aコンセントよりは20Aコンセントの方が丈夫と言うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました(^-^)

ヒューズを知らない世代、環境なので、その歴史的背景とやらをぜひ聞きたかったです。

しらべてみようと思います。

お礼日時:2006/11/06 23:15

コンセントの仕様で


最大電圧125V
最大電流15Aor20A
以内で使用してくださいということです。
家庭にきている100Vは100V±5Vなので電圧は仕様内に収まっています。
電流は差し込まれている機器の電流の合計がコンセントの表示電流を超えないように使う配慮が必要です。

15A用のコンセント♂(プラグ)は(ll)の形状をしており
15Aを超える機器は売っていません。
製造してはいけないようになっています。
私が見たことある最大の機器で卓上電磁調理器の14Aです。
機器単体では規格を超えることはありません。

20Aのコンセント♂(プラグ)は( 」 l )の形状をしており
15Aのコンセント♀に挿せないようになっています。
15Aと20Aの機器の両方が使用できる兼用コンセント♀がついている場合が多いです。
20Aコンセント♀は専用回路で1口の場合がほとんどです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この考えでいくとコンセントの分岐やタコ足は避けないといけない基準のようですね。

ありがとうございました。

プラグの形状に関してはあまりイメージがわきませんでしたが、実際見てみたら、20Aの一口用は横に線が入っていました。

お礼日時:2006/11/06 23:20

>コンセントには小さな文字で「15A125V」や「20A125V」などと書かかれていました。



 コンセント本体(配線器具自体)の定格容量(上限)です。
 100ボルト20アンペア用コンセントの場合、ほとんどはエアコン用で100ボルト20アンペア用プラグ(IL型)が刺せるようになっています(IL専用のものと、通常のプラグと兼用のものがある)

参考URL:https://eww.appliance.panasonic.co.jp/mapps/gene …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考サイト大変わかりやすかったです。

お礼日時:2006/11/06 23:22

お初です。


本題は出てますので、
「コンセントに20A125V」?気になったその他です。
家庭の一般的なコンセント1個の容量は100V15Aだったような?
最近の?家は200Vだったりで例外もあるのでしょうか。
建物の電気屋さんではないので今ひとつうろ覚えです。
電圧が違ったり、15A以上だと差込形状が変わったりしたと思います。
規格の違うプラグを間違って使わないようにする配慮v
以上でした

参考URL:http://www.zirion.co.jp/support/eleups/concent/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私も200Vのコンセントは見たことはありますが、用途は知りません。
何に使うのでしょうね?

お礼日時:2006/11/06 23:24

定格電流が15A、定格電圧が125V


電流・電圧が示された数値を超えて使えないことを表しています
「15A125V」は、15A×100V=1500Wまで、
「20A125V」は2000Wまでの家電類が使えるという意味です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No2さんと同じく「定格」という意味ですね。
ただ、
「15A125V」は、15A×100V=1500Wまで、
「20A125V」は2000Wまでというのは、
あくまで100Vということになるのですが。そこがよくわかりませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/06 23:12

定格・・・だと思います。


「15A125V」や「20A125V」まで、OK。
(その部品「自体」が・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定格という言葉の意味が良くわからないので申し訳ないです(-_-)

定格の意味を勉強します

お礼日時:2006/11/06 23:09

何をもって 一般的な家庭の回路が20A100Vと仰っておられるのか


が解りかねますが 例えば15A125Vと言う事は 125V 15Aまで使用
出来ると言う事です 知っての通り 100Vだからと言って100Vぴったりの
電圧がかかっている訳ではありません98Vだったり103Vだったりします

この回答への補足

一般的な家庭の回路が20A100Vと仰っておられるのか
が解りかねますという言葉が解りかねます。
書籍に書いてましたし、一般的な考えのはずです

逆に、知ってのとおり100Vぴったりでない、というのを知りませんでしたが?

補足日時:2006/11/06 23:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!