
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
タバコの吸殻の水出し液でも良いらしい。
ニコチンは昔から一般園芸殺虫剤に使用されている成分です。タバコ二本位又は吸殻を数時間ティッシュに包んで水に浸けて置くだけ、染み出た液を必要に応じて希釈散布又は筆で塗布。或いは木酢液を数百倍や食酢の30~50倍液の散布等。No.6
- 回答日時:
安くて安全確実は、塩素系漂白剤の希釈液、害虫、病気に依り混合成分や濃度を変える(中性洗剤、食用油、漂白剤等)がアブラムシならば1,5リットルペットボトルにペットボトルキャツプすり切れ一杯の漂白剤で希釈散布。
3~4日以上日を開けて2度位が適当。これ以上濃度を強くすると植物に依り新芽を傷めたり葉や蕾を落とす。私は主に菊類にのみ使用。No.5
- 回答日時:
農薬の定義も 考えようですが・・・・
中性洗剤は低レベルでも魚介類のエラに障害を与えるとされますから 本来は劇物です 子供が誤飲したりすると大変なことになります
ただの水を霧状に掛けるだけでも 体が濡れることを嫌うので 頻繁に行なえば 徐々に減ってくるでしょう
またただの水を 霧吹きの先をゆるめて 直射にして その勢いで弾き飛ばす 浴室などでやれば後は洗い流せばいい
まぁ 手でとるのが1番簡単 安上がりです
農家ではそんなことやったのでは人手がいくら有っても足りません から 農薬を使うわけです・・・・・・
No.4
- 回答日時:
私は別の植物でしたが、低脂肪でない牛乳をかけたら死にました
100円ショップで売っている安いスプレーを使いました
近所の人が見ると農薬をかけているようにも見えるので(白いから)
牛乳パックをそばに置いてやりました。
アブラムシ、牛乳で検索すると出てきます
No.3
- 回答日時:
結論は3通り
・#1#2の回答者さんの方法か
(中性洗剤が農薬ではないという考えは少し疑問)
・物理的にやっつける
(手でつぶしてゆく)
・ムシの餌として諦める
プランターなら軍手して、こそげ落すのが手っ取り早いような気がします
完全な自然農法をしている友人は、
「おいしいから虫がつく。虫の食べたいような作物を作っている」と
自信満々で虫に食べさせていました
No.2
- 回答日時:
アブラムシ類の農薬を使わずに駆除する方法は 何度か質問されていますので アブラムシで検索すればたくさんでてくると思いますよ
500ml霧吹きに 台所用の中性洗剤を 1。2滴入れ 後は水を入れよく混ぜます アブラムシに噴霧
牛乳なんかも 同じように 少し薄めて 噴霧すると 呼吸孔が塞がれたり ガス交換膜が機能不全 体が乾燥したりして死にます
死んだら水で洗い流してください
植物も長時間 これらのものに被われるのは好ましくはありません
No.1
- 回答日時:
有機の方法というのがいまいち良く分かりませんが、有機栽培にも使用できる農薬という解釈でいいですか?
もしそうであるならばニラのアブラムシ駆除に使用できるのは「粘着くん」ぐらいですね。
粘着くん
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 ノミの除去 2 2022/09/06 08:52
- 虫除け・害虫駆除 ここ2ヶ月ほどシバンムシが毎日のように飛んでいてとても気持ち悪いです。ネットで調べたところ、畳や乾燥 2 2022/09/19 16:54
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について お世話になっております。 玄関横の花壇の植え替え中に、シロアリを数匹見つけまし 3 2023/05/12 09:18
- 虫除け・害虫駆除 部屋のクローゼットにヒメマルカツオブシムシの卵(?)が壁に止まっていました。 以前にも今シーズンの冬 1 2022/03/31 03:09
- 虫除け・害虫駆除 朝顔の葉が溶ける?! 3 2023/06/16 04:27
- 皮膚の病気・アレルギー 蜂アレルギー検査が気になります 一度、病院で血液検査(RAST法・ラスト法)で蜂アレルギーの有無を調 2 2023/08/18 00:18
- 虫除け・害虫駆除 布団の上に黒く小さな虫 3 2023/05/19 14:08
- 猫 生後3か月の子猫のトイレの躾で質問です。 保護猫でしたが、保護とは名ばかりでノミダニ駆除もワクチンも 8 2023/08/18 08:40
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- その他(家事・生活情報) 笹の除草と駆除方法について。 笹が湧いてしまい駆除方法をさがしてます。 実家の水道を深さ5メートルの 4 2022/08/15 15:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
しそとパセリの栽培について
-
プランターの土の中から写真の...
-
草とりについて
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
きゅうりの苗 マルチングについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報