dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ダイエットや体作りなどで『良質なたんぱく質を…』と、よくいわれます。『良質な』と頭に付くからには『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』も存在すると思うのです。

 この『良質なたんぱく質』とは『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』と比べて、何をもって『良質』とされるのでしょうか?また『良質なたんぱく質』は卵の白身や鶏のささみ、納豆、豆腐などが挙げられますが、『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』に該当する食品はなんでしょうか?

A 回答 (1件)

検索したらアミノ酸スコアの高い食品が「良質なたんぱく質」となってますが、これじゃ不満ですか?



アミノ酸スコアとは
食品のアミノ酸の構成を比較して栄養価を判定した数値で、100に近いものほど良質な食品
だそうです。
http://www.foods.co.jp/cheers/muneniku/power1.html
http://www.spitz8823.com/diet/senmontisiki6.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アミノ酸スコアの低い食品が、『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』と理解して良いようですね。

お礼日時:2006/11/01 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!