重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

映画とかで「チキン野郎」っていったら臆病者のことです。
しかし,どうしてもあの小学校の飼育係のときに体験した,ニワトリのどう猛さから考えると,なぜチキンが臆病者のことなのかがわからないのです。
 どのような由来で,
 チキン=臆病者
になったのでしょうか。

A 回答 (2件)

 


  チキン(chicken)は、貴方が考えているような、大人の鶏ではありません。獰猛なのは、大人の主に雄の鶏で(雌も怖いですが)、これは英語で、cock と言います。雌の鶏は hen です。chicken というのは普通アメリカでは、「鶏の肉」のことです。チキンと聞いて、鶏は馬鹿だというのは、話がずれています。ケンタッキー・フライド・チキンの「チキン」は、「鶏の肉」なのです。
 
  イギリス英語で、chicken は、「鶏の雛鳥・ひよこ」の意味があります。「あいつはひよこだ」と日本語でも言えば、「弱いやつだ」という意味になるでしょう。人に向かって「お前はひよっこだ」と言えば、まだ若い、経験未熟で一人前でない、弱いやつだ、と言っていることになるのは、英語でも日本語でも同じようなことです。
 
  また、ひよこは、実際、臆病です。大人の鶏はひよこを守るため獰猛になりますが、ひよこは親の陰にすぐ隠れますし、何かあると、雛鳥はそうですが、身を隠します。野生の鳥の雛は、まだ根性があるとも云えますが、鶏の雛は、人間が大事に飼っているので、すぐ逃げて戦いを知らない根性なしだとも云えます。
 
  だから、他人を「チキン」というのは、「若造・弱虫・臆病者」の意味になるのです。それにしても、URLを示し、「由来はこちら」と言って、何を指しているのか少しも明確でないでしょう。ニワトリと言えば、普通、成長した大人を言うので、「ニワトリが臆病だ」などという話はないのです。「ニワトリは馬鹿」だという話はありますが。
  
  もう一つ、俗語で、chick というのがあります。これは chicken の省略形で、「女の子」という意味です。「君はチキンだ」などと女の子には言わないのです。男に向かい「チキン野郎」というのです。これは、「女みたいな野郎」というような感じになり、馬鹿にしている、臆病者と挑発していることになるのです。(別に女の子が臆病と決まっていませんが)。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんらかの理由(洒落など)で、にわとりを鶏肉の表現で臆病者の例えに使ったのかなぁ、など考えていたのですが、そもそもスペルが違ったのですね。
有り難うございました。

お礼日時:2002/04/29 19:51

由来はこちら!!↓



参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s541.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。

お礼日時:2002/04/29 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!