dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のころから絵を描くのが好きで、
賞もたくさんもらって
デッサンを習い、芸術系の大学に行き
仕事は今デザインです。
今悩んでいるのは絵が描けなくなったことです。

高校のころまでは漫画を描いたり、イラスト描いたり、油絵を
してみたり、とにかく描いていたのですが、
大学のころから描かなくなり、
最近ではまったく落書きもしなくなりました。
昔描いた絵を見てはため息をつく日々です。(~_~)
スケッチブックを広げても何も創作意欲がわきません。
同じような方いませんか?
どうしたら、また絵が描けるようになるかアイデアがあったら
提案お願いします

A 回答 (12件中11~12件)

私も絵を描く事が好きで、幼稚園生の頃からスケッチブックに何でも思いついたものを描いていました。

それが楽しくてたまらなかったんです。
でも、大学生になってからは、勉強が忙しくなったり、頭が別の事で一杯で何かを生み出す発想が枯れたみたいになってしまって紙を目の前にして「描こう」としても、思うように描けない時が続いていました。
高校の頃、漫画研究部に入っていて、よく締め切り前になると途端に描けなくなったり、スランプに陥ったりしていました。そんな時、好きな音楽をかけたり、レンタルビデオを見たり別のことに集中すると、不思議と描きたいものが頭の中に浮かんでくるんです。それを思い出して普段ならあんまり聴かないようなCDを買ってみたり、小説を読んでみたり、とにかく「頭で音楽や文字を映像化して想像する」事を心がけてみました。私の場合は、ゲーム(RPGもの)をやっていて思い描いた事を形にしてみたくなって最近また描けるようになりました。
頭で何か(映画を観たり、音楽を聴くでもいいと思うんです。)その情景を思い浮かべたりしていくうちに意外と形にしたいものが現れるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小説も…読んでないなー昔に比べると
なるほどー
想像・妄想力が衰えているのかもしれませんね
やってみます(^.^)

お礼日時:2006/11/01 21:33

私も子供の頃はチラシの裏に毎日落書きをし、


四六時中絵を描かいていました。
そしてデザインコンクールや写生大会ではたびたび入賞していました。

だけど大人になったらまったく描けなくなりました。

一人で空想したりする時間が減ったからかなあと思います、
もっと自分だけの世界を満喫できるような環境に身を置いたら
また描けるようになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような方がいて安心しました
空想力が落ちたのでしょうかね?
確かに自分だけの世界がなくなったような、
変な感じはします。
ありがとうございました

お礼日時:2006/11/01 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!