dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私もそうなんですが、地元や地元に近いところに球団が
あるけどそれとは全然別のチームを応援してる方はいますか?
(私は関西在住、ホークスファンの者です)

その方にお聞きしたいのですが…
1)本拠地観戦は年に何度くらい行きますか?
(会社勤めに方にはぜひお聞きしたいです!)
2)地元のチームを応援しようと思った事・していた事はありますか?

A 回答 (8件)

関東在住のホークスファンです。



1.地元が福岡なのでホークスファンですが、今年たまたま帰省したので、帰りに対日本ハム戦を見に行きました。福岡ドームは多分5年ぶりくらいですね。福岡にいたころは、はっきりわかりませんが年間10~20試合近く行っていたと思います。

2.関東なので、巨人・ヤクルト・横浜・ロッテ・西武などが対象になると思います(2003年までは日本ハムも)昔は巨人にやや肩入れしており、東京に来たころ金券ショップなどでチケットが入手できたときに何試合か見に行きましたが、今は巨人というかセ・リーグには関心は薄くなりました。スポーツニュースでなんとなくチェックするくらい。パ・リーグ主体で見ています。西武は昔は福岡にあった球団でありますが、最近はそういう意識は全くといっていいほどなく、長い間対戦成績が負け越しが続いているので、強いライバル意識があります。応援しようと思ったことはありません。ロッテは、数年前から外野スタンドの鳴り物を使わない応援団の姿がすばらしく、ときには味方のまずいプレーにブーイングするなど、健気な応援なので好意的に見ていました。そして長い間優勝から遠ざかっていたので、ホークスを応援しつつも、いつかはこの長い優勝のインターバルに終止符を打たせてやりたいという気持ちも持ちながらホークスを応援していたのは事実あります。昨年一気に優勝、日本一、アジア一になりましたが、プレーオフで負けたときには、長打に頼らない連打がいかにダメージを与えるものかわかりましたので、ロッテの野球が好きになりました。正直去年の今ごろはロッテファンになろうかと思ったことはありましたし、ホークスのファンクラブ継続もしばらくためらいました。結局、しばらく時間がたってホークスファンを続けることに落ち着きました。今年も日本ハムが44年ぶりの日本一になりましたが、来年からは「何十年ぶり」というのには同情せず、ホークス一本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
やはり本拠地が遠いと何年かに一回、という風になってしまい
ますよね。本当はホームの試合を見たいけれど、結局は1番近い
球場でビジター観戦。となってしまうのが複雑な所です★
途中ロッテに少し心が揺らいでも「ホークス一本」とおっしゃられて
いるのは素晴らしいと思います!この気持ちが大事ですよネ
私も好きなチームを信じて、応援し続けようと思います

お礼日時:2006/11/03 23:08

関東在住、中日ドラゴンズファンです。


1)恥ずかしながら本拠地には行ったことがありません。時間とお金が無いもので・・・。
どうにか日帰りで行けないか模索してます。
2)小学生の頃は大好きでした。今でも中日とはリーグが違うので応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日帰りで行けるといいですよね。
大阪⇔東京というのだったら夜行バスがありますが、
名古屋はどうだったかな…ただ次の日仕事だったら大変ですが☆
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/11/04 21:32

広島在住の巨人ファンです。


1)以前は年間数試合広島市民球場で広島対巨人戦を見るくらいで当時の後楽園球場、現在の東京ドームに行った事はありませんでした。それが娘が巨人ファンになり東京ドームに行きたいと言い出したので現在は親子2人で年1回東京へ行って東京ドームで2~3試合見ています。ちなみに、今年で6回目になりますがこの間はほとんど野球に関係する所を見に行くので東京ディズニーランドには行った事がありません。
2)広島ファンになろうと思ったことはないですね。今でこそホークスやファイターズのように地元密着と言われる球団が他にもありますが、当時は広島が地元密着と言われていまして、肩身の狭い思いをし、色々な人になぜ広島に住んでいるのに巨人ファンなんだということ散々言われました。私の性格からして、そういう事を言われると意地でも巨人ファンのままで居てやると思い現在まで来ています。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
親子で同じチームの応援となると、話も盛り上がるし一緒に応援に
行けるので非常に楽しそうです!我が家は応援チームが全員バラバラ
なのでとても羨ましいです(笑)
私も「なんで阪神とか近鉄(これは数年前ですが)じゃないの?」と
色んな人から言われました。お気持ちとてもわかります
そんな時は、誰が何と言おうと私はこのチームのファンやねん!!って気持ちが強くなりますよネ

お礼日時:2006/11/04 08:10

自称阪神タイガース応援団茨城支部長です。

(笑)
阪神ファンになったのは高校時代に関西出身の先輩に影響されてからです。

(1)20年間ファンをしていますが、甲子園には2回、大阪ドームに1回の計3回だけです。社会人になるとなかなか行けないですね。

(2)巨人、西武は問題外。実はパリーグはロッテのファンなので去年の日本シリーズは嬉しい反面、正直言って複雑な心境でしたね。どちらに肩入れしたらいいのか・・・(笑)

余談ですが友人に福岡在住でホークスではなくて、ライオンズファンがいます。その友人曰く「ホークスっていっても元は南海やし・・・」昔の西鉄時代からのファンなんです。

nothing923さんはもしかして南海時代はご存知ないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
ハイ、ご記述のとおり私は南海時代のホークスを知りません(涙)
母が野球を見ていた頃は南海ホークスだったと聞いてますので、多分
私が生まれた頃(1980年代)でしょうか?
仕事があると行きたくてもなかなか遠方に行けない所が辛いですね。
応援しているチーム同士が対決となると、勝っても負けても複雑な
感じになりますよね★
阪神の応援団は関東でもとても熱くて、テレビで見てて凄いなあと
思います!

お礼日時:2006/11/04 07:59

No.2です。

実は、私も質問者と同じく地元にひいき球団以外の球団の本拠地がある人はどういう心理で応援しているのだろうと疑問に思って、このサイトにいつか質問しようと思っていました。まあ、関東は球団の数も多く、地方球団に比べるとマスコミの扱いも特定の球団へのひいきは薄い気がするのですが、福岡では全局ホークスを全面的に応援で、「西日本スポーツ」という地元のスポーツ新聞は1面はほとんどホークスです。首都圏ではありえないくらい、各局30分程度のホークス番組を持っています。そういう中、確か'99年か2000年くらいの連覇のころ、地元ニュースのスポーツコーナーで、ある西武ファンの視聴者から「西武のことも少しは報道して欲しい」と言われ、アナウンサーが「公平性に努めます」と謝罪していたが、結局そうはならず、ずっとホークス主体の報道になっています。

福岡では、おそらく8,9割がホークスファンですが、少数の西武ファンは所沢の西武を応援しているというより、昔西鉄が福岡に本拠地を構えていたころからのライオンズファンが多いのではないかと思います。そして、福岡のファンやマスコミがホークスを根強く応援してしているのは、根底には'80年代に球団を失ったことから、2度と球団を失いたくないということがあるからだと思います。

プロ野球全体からすると地域密着はいいことだと思いますが、今年や2003年などの日本シリーズを見ていると、シリーズ独特の勝負のあやがだんだんなくなり、350度ほぼ1周地元の応援により勝敗が決まっている感があり、やる前から勝敗の結末が見えてしまうというデメリットのようなものもありますね。それと、ややホークスは全国的にもファンは多い方だとは思いますが、去年仙台に行くと完全アウエー、千葉も以前はホークス4割くらいでしたが、昨年は1割くらいに押さえ込まれました。インボイスは5分5分くらいなので応援しやすいですが、だんだん地域密着が進むとアウエーの応援は厳しいところが多くなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます
福岡でのホークスの応援事情など詳しく知らなかったので
大変参考になりました。地元の方の熱心な応援の裏には、
球団を失いたくないという強い思いが込められていたんですね
今年の日本シリーズやプレイオフの時の日ハムの応援を見て私も
思いましたが、テレビで見ただけでもその歓声のすさまじさが
伝わりました。応援は本当凄かったけれど、それと同時にチームを
勢いづける「恐ろしさ」も感じました。

お礼日時:2006/11/04 00:26

関西(奈良)在住のオバちゃんです。



私は「大洋」時代からの「横浜ベイスターズ」ファンです。変わり者扱いを受けてます。

1、まだ行ったことがないです。周りにファンがいないのでいっしょに行く人がいないです。オバちゃん一人関西弁で行くには躊躇します。

2、少し「近鉄」を応援していましたが・・・これもバーゲンのためでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
お住まいの地域が近いかも…です(笑)
確かに、地元の友達とかは地元のチームを応援する事が多いので
一緒に行く人がいないですよね。私もホークス戦には無理矢理
母を連れて行ってます。(母はあまりホークスを知りません)
一人観戦は勇気がいりますよね
近鉄は、近鉄百貨店が安くなるから…でしょうか★

お礼日時:2006/11/03 23:46

私は北海道ですのでご承知の通り日ハムが日本一になりました。

然し私は50年来の阪神フアンなので熱中の中で一人蚊帳の外です。交流戦の時阪神は札幌ドームで日ハムと戦いました。圧倒的な日ハムの応援と負けない阪神の応援で球場は盛り上がり満足しましたが,後は全く阪神はテレビ観戦のみ。
阪神は全国的にフアンは多いのでしょうが北海道は雪国で野球とは縁の遠い地方だったのです。でも高校野球も二年連続の優勝。そしてこの度の日本一。全く札幌は盛り上がっています。でも私はなんとしても日ハムの試合に共感がありません。新庄のパフォーマンスは嫌いです。悩みながら...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
それは大変複雑な心境ですよね…
地元が祝福ムードだと、とてもやるせない気持ちになるのが辛い
所です。(阪神ファンで名古屋住まいの友達がいますが、今年まさに
その気持ちが強いと思います)
50年来の阪神ファンとは大変熱心なファンの方ですね!
1つの応援球団一筋をずっと貫き通すことは素敵だと思います

お礼日時:2006/11/03 23:35

私も関西在住でホークスファンです。



1)本拠地にはまだ行ったことが無いです。ぜひ一度行ってみたいと思います。

2)全く無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じですね~ 嬉しいです★
私もビジター観戦が中心のため実はヤフードームへは
行ったことがありません…
来年の夏休み・有給を使って行こうかと今から模索中です(笑)
2)についても同感です。不思議な事にないんですよね…
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2006/11/03 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!