dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関のニッチカウンター(飾り窓)の照明及び常夜灯としてLEDランプの 松下電工製(LB70055.32W)を使用しようと考えているのですが、通常の白熱灯や蛍光灯に比較して明るさは充分でしょうか?
また、色合いは白熱灯に近いのでしょうか。蛍光灯に近いのでしょうか。
電気代が非常に安いという事で採用を考えています。

A 回答 (4件)

>白熱灯もしくは蛍光灯で言えば、何ワットの照明に


>相当するのでしょうか?

住宅で通常使用する白熱灯または蛍光灯のワット数で比較した場合
使用される器具では相当するワット数はありません。
明るさの目安として知りたいと言う事ですので、敢えて言えば0.32W
ということになります。ただこの0.32Wはあくまで消費電力です。
実際は光源が発する光の出力量(ルーメン)がひとつのポイントに
なります。60Wのシリカ電球が約800ルーメンであるのに対し使用
される器具は1.5ルーメンしかありません。どれほど暗いかが分かる
と思います。この器具以外でもっと明るいLED器具もありますので、
一度購入店に相談されては如何でしょうか?ちなみに使用される器具
のLEDはオレンジなので、白熱に近い色合いです。

私的な考えを言わせてもらえば、ニッチはダイクロハロゲンを使用
された方がよいかと思います。ニッチに置かれる物にもよりますが
はっきりと見せる効果が得られます。
また廊下に常夜灯を考えるのであれば、LEDフットライトまたは
明るいLEDダウンライトをベースダウンライトとは別に端に何灯
か設置するのもよいと思います。
    • good
    • 0

ANo2の訂正


半径1mで0.1~0.5程度となります。

半径1mで0.1ルクス~0.5ルクス程度となります。

ちなみルクスとは明るさを表す単位です。
大きいほど明るいと判断します。
    • good
    • 0

LEDの特徴ですが、分かりやすく説明すると光が真直ぐ出ますので


回りの明るさは期待できません。ご使用の器具を1.5mの高さに
取り付けた場合、半径1mで0.1~0.5程度となります。
これは満月より多少明るく、街灯より暗いと思って下さい。
今回はニッチに取り付けますので、ニッチ内が白色ならば多少、光
の反射が期待できます。よって取付けた先にトイレなどがある場合、
ほどよい明るさと思われます。ただお年寄りが利用する場合は避けた
方がよいでしょう!

この回答への補足

丁寧な回答有り難うございます。
さて 質問に書きましたNational製のLED灯の消費電力0.32Wのものは 白熱灯もしくは蛍光灯で言えば、何ワットの照明に相当するのでしょうか?明るさの目安にしたいので もしご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。

補足日時:2006/11/05 09:02
    • good
    • 0

0.32Wの常夜灯ですからナツメ球くらいのポワッと明るい程度です。

何を持って十分と考えているのかわかりませんが、蛍光灯の代わりになるものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!