AIツールの活用方法を教えて

現在、ケーブルテレビを解約して、アンテナを自力で設置しようとしています。

アンテナを購入して、自宅ベランダから約3mの高さに設置して、直接テレビに接続したところ、電波レベル(表現が間違っているかも?^^;)が、60db~73dbになっていたので、問題ないと思っていました。

ところが、自宅は戸建で、1階・2階の各部屋にテレビアンテナ端子があり、ユニットバスの上の点検口に分配器が設置されているので、そこにアンテナをつないで、各部屋で電波レベルを確認したところ、30db前後になってしまっていました。
恐らくは分配している関係で、電波レベルが下がってしまっているかと思うのですが。。。

そこで、ブースターが必要かと思うのですが、自宅のベランダ・ユニットバスの点検口には電源がありませんので、電気工事的なものをやらなければならないと思います。ですがDIYでの作業な為、そのような作業をすることは出来ません。

もしも電源不要なブースターがあったら、それをユニットバス上の点検口の分配器手前で噛ませられればうまくいくのではと目論んでいます。
(BS/CS用のはあるようですが・・・)

ご存知な方、或いは何か良いアイデアがありましたら、ご教示をお願い致します。

A 回答 (5件)

電源不要なブースターは存在しないでしょう。

 ブーストする訳ですから電気が無いとね・・・。  BS/CS用だってアンテナへの供給電源を使ってブーストしている訳ですから・・・。

ブースターについて、どのようなイメージを抱いているか分かりませんが、セパレート方のブースターはご存知でしょうか?

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …


電源部は手元にブースター本体はアンテナの直下に設置します。 この電源部とブースター本体の間には「分配器」が付きますので、接続には注意が必要です。 それが「電流通過」です。  分配器は「全ての端子から電流通過が可能」 と 「一部の端子のみ電流通過が可能」という2種類が出ています。 勿論後者の方が「安い!」です。 

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …

URL上の説明にもありますが 全端子電流通過型であればどこに電源部を接続しようが問題はありませんが、1端子のみ電流通過の場合注意は必要です。 電源部が何処と結ばれるかをキチンと把握しておく必要があります。  
チョッと心配なのが、システムバスの点検口の上に設置されている分配器の存在ですね。 湿気対策は大丈夫ですか? 気を付けて下さいネ。 湿気には弱いですから・・・

参考URL:http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
分配器を見てみたところどうやら一部のみ電流通過が可能なタイプのようです。壁面のアンテナ端子が電流通過できるものかどうか確認してみますね。あと分配器の電流通過のコードが何処につながっているかも確認してみます。
湿気対策は私もとても気になっています。家を建てたときにそこの知識がまったく無かったので、見過ごしてしまっていました。一応は結露など見られないので大丈夫かなぁと思っていますが・・・。

お礼日時:2006/11/07 12:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私の質問文が分かり難い表現だったかも知れませんが、ご回答いただいたのはBS/CS用のラインブースターですよね?
これの地デジ(UHF)版があったらよいかと思って質問させていただきました。分かりにくくて申し訳ありません。

お礼日時:2006/11/07 12:37

文章を読んでいると分配器の設置部分にブースターの電源部を置かなければならないと思われているに感じますがいかがでしょう?



ブースターには本体部と電源部が分かれた製品があり、電源部は分配器よりテレビ側に設置することが可能です。イメージ的には下記の通りです。

アンテナ
 |
ブースター本体
 |
分配器
 |
 ___________
   (各部屋へ)

 |         |
ブースター電源
 |
テレビA      テレビB



私の家でもブースターを使用していますが、電源部はテレビの隣においています。
ただしこの場合分配器は通電端子としない端子がありますので、電源部を設置する部屋へは通電する端子に接続する必要があります。分配器を良く見ると通電の有無が分かるかと思います。
アンテナ会社のサイトを見るといろいろと資料がありますので、ご参考にしてください。

参考URL:http://www.yagi-antenna.co.jp
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなやり方があるのですね。通電する端子かどうかを調べてみようと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2006/11/07 12:35

電源不要のブースターは、パラボラアンテナ用しかありません。



パラボラアンテナ用であれば、パラボラの電源を同軸ケーブル経由で供給するので、そのパラボラ用電源を流用してブースターが信号を増幅します。

ですが、地デジであれば、アンテナには電源を供給しませんし、供給してはいけません。

もし地デジアンテナに衛星用チューナーを繋ぎ、チューナーの設定を「アンテナに電源を供給する」にしてしまうと、行き場の無い電気がチューナーに戻って来て、チューナーが壊れます。また、余剰電力がアンテナから放射され、近隣住宅に妨害電波を撒き散らします。

やるとすれば、以下のような配線が考えられます。

UHF地デジアンテナ  CS・BSパラボラアンテナ(電源はチューナーから取る設定)
 │┌───────────┘
 ↓↓
U・V/CS・BS混合器
 |
電源不要ラインブースター(UHF帯も増幅するもの)
 |
U・V/CS・BS分波器
 │└───────────┐
地デジTVのアンテナ入力  CS・BSチューナー(アンテナ電源供給あり)

ですが、普通、電源不要のラインブースターは、CS・BSの電波を増幅する目的で商品化されている為、CS・BS帯しか増幅しないようになっています(他の周波数帯を増幅してしまうと、ノイズも増幅してしまう事になり、結果的に増幅しない方がマシ、と言う本末転倒な状態になってしまうので)

つまり、上記の配線で必要なCS・BS帯と一緒にUHF帯も増幅してしまう製品は非常に稀です。探せばあるにはあるのですが、手に入るかどうか…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
CS/BSのようなラインブースターみたいなものがあれば理想的だったのですが・・・(T_T)

お礼日時:2006/11/07 12:32

スカイパーフェクトTVのご予定はないですね?



衛星放送は設置してもBS/110度CSならば問題はありません。

で、その条件であれば、ブースターには同軸ケーブルから電源をとるものがあるので、そのタイプのブースターを設置してください。電源部(たとえばマスプロなどでは付属している)は電源の取れる壁の端子のところに取り付ける仕組みになっています。
種類はUHFのみUHF/VHF兼用、UHF/VHF/BS・CS全部などと色んな種類があります。
将来的に全部使う予定であれば全部に対応したものにしておくと安心です。(ブースターは結構高いですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のところ、地デジ以外の予定はありません。
(もともと余りテレビを見ませんし。^^;)
ただ、将来的にはどうなるか分からないので、やや費用が掛かっても汎用的なものを選んでみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/07 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報