
WindowsXpを使っています。初心者です。
terapadでつくったファイルをマイドキュメントのC++というフォルダに保存してコマンドプロント実行しようとしたのですが自分が持っている解説書だとWindows2000用なのでよくわかりません。「bcc32は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」というエラー文が表示されます。学校ではコンパイルできたのですが、なぜでしょうか。一から操作を教えてほしいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
BCCはインストールされたんでしょうか?(インストールしていなければインストールしてください)
BCCのパスは通っているんでしょうか?(通ってなければパスを通してください)
BCCをインストールしたフォルダでBCC32を実行したら動きますか?(動かない場合には、インストール手順を見返してください)
マイドキュメントではなくて、Cドライブの直下にCPPフォルダを作ってそこで実行したらどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
Borland C++Compilerはインストールされましたか?
bcc32はどうやって実行されているんでしょうか?
どこまで出来ているのかわからないので、一からというとかなり途方も無くなってしまいます。
まずマイドキュメントはスペースが間にはいるのであまり使わないほうがいいです。
お使いのパソコンのWindowsがインストールされているドライブの直下に、bccというフォルダを作ってそこにC++のソースをいれましょう。
実行の前に、
>set PATH=%PATH%;"BCCをインストールしたフォルダ"
でパスを通してください。
毎回通すのが面倒であれば、環境変数に設定するか、
BCC用のアダプターツールを利用されるのも一考です。
定番は、http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/cp …
あたりかとおもいます。
この回答への補足
C:\Documents and Settings\ユーザー名>cd C:\Documents and Settings\ユーザー名My Documents
C:\Documents and Settings\ユーザー名¥My Documents>cd C++
C:\Documents and Settings\ユーザー名¥My Documents\C++>
ここまではできました。
C:\Documents and Settings\ユーザー名¥My Documents\C++>bcc32 ファイル名
→エラーが表示される
No.1
- 回答日時:
ほとんどWin2000もWinXPも同じだと思いますが・・・
http://www.borland.com/jp/products/cbuilder/free …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se149182 …
Borland C++ Compilerをインストールし、readme.txtに書いてある内容に沿って作業をしましたか?しないとそのエラーが出ます。
この回答への補足
2. インストール先の bin ディレクトリで次の手順を実行します。
「 a. 既存のパスに "c:\Borland\Bcc55\bin" を追加します。」
の意味がわかりません。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cygwinのインストールについて
-
VS、C#でフォームアプリケーシ...
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
windowsへのswigのインストール
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
Rへの,コピペによる古いパッケ...
-
cygwinでstartxでXが立ち上がり...
-
コンパイルの仕方
-
Jupyter Notebookのアンインス...
-
VB6でWindowsサービスの開発
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
EXCELをバッチコマンドで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
cygwinインストールでgccが利用...
-
Powershell ISEの日本語化設定
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
Visual Basic 6.0 SP6 インス...
-
DLLで期限付きライセンス
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
Visual Studio2017Expressのイ...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
VisualStudio インストール時の...
-
?などのアイコンを使いたい
-
visual atudio code でC言語を...
-
Python Qt 5.9.7 から Qt 5.12 ...
-
Linuxにgccをインストールした...
-
msiインストーラのパラメータ
-
R、パッケージのインストールに...
-
Command Not Found @ Cygwin
-
visual studio2015 (update3)で...
おすすめ情報