重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

脳疲労、脳疲労解消、脳が疲れるなどの文をネットでたまに見かけるのですが、脳は疲れるものなのでしょうか?

と言うのも、昔読んだ池谷裕二さんの『海馬』と言う本に「脳は疲れない」と書いてあり、本のサブタイトルにもなっています。

それで、どちらが本当なのだろうと思いました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

この質問に答えるには


「疲れる」という言葉の定義を明確にしなければいけません。

「長時間酷使し能力が落ちること」と定義するならば
脳は疲れる、と言えるでしょうし。

読んだことはありませんが恐らくその『海馬』という本の中では
異なる定義を使用しているのでしょう。
例えば、「長時間の使用で基礎的な記憶力が低下する」とかですかね。

結論を繰り返しますと、定義による、ということです。
    • good
    • 0

眠くなるって事は脳は疲れて休みたがっている事なのでは

    • good
    • 1

うろ覚えの知識で恐縮ですが、脳はブドウ糖しかエネルギーにできないとか。

ブドウ糖が不足するとぼーっとしてしまう。ブドウ糖さえ足りていれば長時間の使用も可能ということではないでしょうか。
「脳疲労解消」とかは心理学というより医学的な問題です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!