dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でなくとも、真夜中まで何かをしていたりすると夜明け前あたりに変に元気になったりします。私だけではなくて、職場で夜中まで切羽詰って仕事していると、どうでもいい事が楽しくなったり、わけのわからない独り言をいったり、おかしな人がでてきます。多くの人間に共通する心の働きのようですが、どういった現象ととらえればいいでしょうか。何か知っていたら教えてください。一般的な現象にも関わらずあまり説明されていない気がします。

A 回答 (2件)

私もよく経験者します(^^);。

 学術的根拠はなくあくまで私の感じ方ですが。
現象的にはちょっとしたきっかけで感じる感情が理性で抑えられなくなっているんだと思います。お酒に酔ったときに共通する部分もあると思います。仕事に使っている前頭葉みたいな高等な脳が限界を越して眠ってしまって(あるいは起きているけど原始脳の分を押さえる仕事を放棄してしまって)原始脳に従った感情が露出してしまっているんだと思っています。そういうとき「いいこと思いつく」んですが、あとでみるとほとんど使い物にならなくて、「仕事をはかどらせたい」という感情が先走っている感じです。体内時計の影響も少し手伝っているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、、、真実味がありますね。。仕事に使う部分がつかれちゃったんでしょうか。別な…動物的な部分が爆発してきているのでしょうか。

お礼日時:2006/02/21 02:14

それは、ある意味?!


「ランナーズハイ」かもしれませんよ!!
(マラソンではありませんが、それに近い状態です)
http://homepage1.nifty.com/silabel/sport/runners …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
たしかにハイになっているので似ていますね。
ああ、もう真夜中です。そろそろでしょうか…(何

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/21 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!